お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

浪人がつらいと感じる理由6つ!つらさを解消する対策7選とは?


 

「志望校に合格するために浪人を選んだはずなのに、今はすごくつらい」と感じている方は非常に多いです。
友達とは違う環境の中、黙々と机に向かっていると、やるせなくなることもあるでしょう。
今回は、浪人がつらいと感じる理由6つ、浪人がつらいときの対策7選、浪人をするメリット5つについて解説します。
現在、浪人がつらくて苦しい気持ちを抱いている方は、ぜひ参考にしてみてください。

浪人がつらいと感じる理由6つ

浪人がつらいと感じる理由としては、以下6つが挙げられます。

・ プレッシャーがある
・ 孤独を感じることがある
・ 成績が伸び悩むことがある
・ 費用がかかる
・ 人間関係に悩むことがある
・ 入学後のことを考えて不安になる

上記6つの理由についてご紹介していきましょう。

プレッシャーがある

「浪人するからこそ合格しなきゃ」とプレッシャーを感じて、つらくなることがあるでしょう。
一度受験を経験していることから、「現役生よりも模試で良い成果を出さなきゃ」と焦ってしまうことも。
また、浪人を許してくれた家族のためにも、必ずこの1年で合格しなければいけないと気張ってしまうこともありますよね。

孤独を感じることがある

浪人をしていると、孤独を感じてつらくなることがあります。
高校生のときに仲が良かった友達は、一足先に大学生ライフをエンジョイしているにもかかわらず、
自分は今日も家で勉強…といった現状に苦しくなることは決して珍しくありません。
特に、予備校や塾に通わず宅浪をする場合、1年間で話す人はいつも見る家族が大半になってしまうので、虚しさを感じることもあるでしょう。

成績が伸び悩むことがある

浪人生の中には、成績が伸び悩んでしまうことが起こりがちです。
1度受験勉強を体験しているからこそ、ある程度の学力が備わっているため、現役生のように突然成績アップすることは考えづらいでしょう。
浪人生だからこそ、コツコツとした勉強が求められますが、プレッシャーなどによって勉強に集中できないことも。

また、1人で勉強することの多い受験生は、誤ったやり方で勉強していることに気づかず、思うように成績が上がらないこともあります。

費用がかかる

浪人をする場合、予備校の授業料や模試料、受験費用などが必要になるため、心苦しくなることもあるでしょう。
「お金を出してもらってるからには、頑張らなきゃ」と緊張感を持っている方もいるかもしれません。
親御さんに全額負担してもらうのは申し訳ないからと、アルバイトをする方もいますが、
勉強にあてる時間が少なくなりつらさを感じてしまいますよね。

人間関係に悩むことがある

浪人だからこその人間関係に頭を抱えることもあるでしょう。
勉強に必死で打ち込んでいる現状から、高校時代の友達と話が合わなくなり、疎遠になる方も珍しくありません。

さらに、浪人にあまり賛成をしていない親御さんの場合、進学に対して口論してしまい、「こんなことをする時間はないのに」とつらさを感じるかもしれません。

入学後のことを考えて不安になる
大学入学後のことを考えて、つらさを感じる方もいるでしょう。
「年下の人と同学年になるけど、楽しく過ごせるかな」「入学後の授業についていけるかな」など、マイナスの気持ちを抱えることも多いかもしれません。

1人で過ごす時間の多い浪人生活だからこそ、ついつい先のことを考えて苦しくなってしまいますよね。

浪人がつらいときの対策7選

浪人がつらいときは、ぜひ以下7つの対策を試してみてください。

・  合格後に満喫している自分をイメージする
・  つらさを受験勉強のモチベーションにする
・  合格までの計画を立てる
・  規則正しい生活リズムにしてみる
・  勉強と休みのメリハリをつける
・  塾を利用する
・  ライバルを作る

上記7つの対策について解説します。

合格後に満喫している自分をイメージする

まずは、合格後に大学生活を満喫している自分を想像してみましょう。
上手くイメージできない場合は、塾の先生の体験談などを聞いてみて、イメージを膨らませるのもおすすめです。

浪人生活を頑張って大学をエンジョイしている自分を思い浮かべられれば、「未来の自分のためにもうひと踏ん張りしよう」と前向きな気持ちになれるでしょう。

つらさを受験勉強のモチベーションにする

今感じている浪人のつらさを、受験勉強のモチベーションにするのも良いですね。
例えば、「本当に志望校に合格できるかな」と不安がある場合は、「合格できるようにもっと勉強時間を増やしてみよう」と自分のつらさを軽減できる対策を実行しましょう。

1人で学習を進める浪人は孤独を感じやすいですが、その分大学生活を人一倍楽しめるはずです。
今のつらさを踏み台にして、理想の大学生活のために机に向かっていきましょう。

合格までの計画を立てる

志望校合格までのスケジュールを考えて、モチベーションを維持しながら効率的に勉強していきましょう。
計画を立てるためには、志望校合格のために対策するべき教科を把握し、出題傾向などをもとに学習すべき総量をチェックしてみてください。次に、1か月〜3か月ぐらいの期間を意識して、「〇〇の問題集を終わらせる」などの中期目標を設定します。
さらに、中期目標を達成するために、1週間〜1日あたりで行うことを決めてみてください。

計画は、「実行した後に改善する」ということを繰り返すと、より合格に向けた自分だけのスケジュールを作成できますよ。

規則正しい生活リズムにしてみる

意外に思うかもしれませんが、規則正しい生活リズムにすることも浪人のつらさを軽減する対策です。
夜遅くまで起きる生活ではなく朝型生活にすることで、自律神経のバランスを整えられ、ネガティブな気持ちを取り払うことができるでしょう。
また、生活リズムが整えられれば、勉強に必要な集中力や気力も高められるうえ、体調が崩れるのを防ぐことも可能です。

勉強と休みのメリハリをつける

勉強に必死に取り組んでいる浪人生だからこそ、休息もしっかりとりましょう。
心身共に疲れている状態では、なかなか思うように勉強を続けられないため、思い切って休みをとることも大切です。
少し休んでも受験勉強に支障は出ませんし、合格まで長期的に取り組む必要があるので、勉強と休みのメリハリをつけて、効率的に学習してみてください。

塾を利用する

浪人生のつらさを軽くするためには、塾を使用することも一押しです。
塾に通うことで、志望校合格に特化した授業を受けることができるので、
「勉強しているのに成績が上がらない」といった事態も防ぐことができます。
また、塾によっては志望校合格までの学習計画も考えてくれる場合もあるため、プロの視点から効率良く学習を進めるやり方を知ることが可能です。

ライバルを作る

ライバルを作ることも、浪人生のつらさを軽減するためにおすすめです。
例えば、塾の自習室でいつも見かける人をライバル認定し、「あの子よりも長く勉強するぞ」というモチベーションで取り組んでみましょう。
もちろん、塾で友達を作って切磋琢磨するのも良いですが、本業は勉強なので無理に友達を作る必要はありません。

今はつらくても!浪人をするメリット5つ

今つらさを感じている方は非常に多いと思いますが、それでも浪人をするメリットは以下の通りです。

・ 志望大学を目指せる
・ 過去の受験経験を活かせる
・ 集中して勉強できる
・ 精神面で成長できる
・ 将来についてじっくり考えられる

上記5つのメリットについてご紹介していきましょう。

志望大学を目指せる

浪人を選択したことで、志望大学を目指すことができます。
確かに浪人生活はつらいこともありますが、それでも1年勉強することを選んだからこそ、自分次第で憧れの志望大学に入学し、
大学生活を満喫することは夢ではありません。
他の大学ではなく、自分が本当に行きたい大学を目指すことで、後から振り返ると大満足できる大学受験ができるでしょう。

過去の受験経験を活かせる

浪人生は、一度受験を経験しているため、志望校に向けてその経験を活かすことができます。
自分にとってやりやすい勉強方法などを知っていることは、現役生ではなかなか手に入れられない強みです。
さらに、本番の受験も経験しているからこそ、気負い過ぎず自分の力を出し切ることができるでしょう。

集中して勉強できる

浪人をすることで、勉強に集中できる環境を獲得できます。
現役生時代は周りに人がいることが多いため、ついつい遊びに出かけたり、周りに合わせて休んでしまったりすることもあったのではないでしょうか。
しかし、浪人なら1人で学習を進めることができるため、周りに左右されず自分のペースで合格を目指せます。

精神面で成長できる

精神面で成長できることも、浪人をするメリットでしょう。
つらいことを自分の力で乗り越えることで、現役生では身につけられないような精神面を成長させることができます。精神面が成長することは、受験だけではなく今後の自分にとって大きな財産になるものです。
きっと将来の自分が、「浪人のつらさを経験しておいて良かった」と思える日がくるでしょう。

将来についてじっくり考えられる

浪人は、将来についてじっくり考えられるチャンスでもあります。
1人で大学のことを考える時間が増えるからこそ、「本当に勉強したいことは何だろう」「将来はどんなことをしたいんだろう」など、自分と真剣に向き合うことができるのです。
大学はもちろん、その先の未来について考え、自分の生き方について思い描いていきましょう。

まとめ

周りとは異なる環境で勉強に励む浪人生活では、「つらい」と感じることもあるでしょう。
しかし、そのつらさを乗り越えた先には、想像以上のわくわくする未来が待ち受けています。
もし、「浪人のつらさをすぐに解消したい」と思っているなら、アクシブアカデミーがおすすめです。

従来の予備校と異なり、難関大を突破した経験をもつ専属トレーナー、受験のプロである担任コーチ、そして大学受験専門分析チームが、授業・学習管理・カリキュラム・進路相談などを全てサポートします!
完全1:1の個別指導で弱点に合わせた効率的な指導を行っているので、浪人のつらさに悩んでいる方はお気軽にご相談ください。

アクシブアカデミーの無料受験相談はこちらから!

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ