
西宮北口校
教室情報・アクセス
- 対象
- 既卒生 高校生 中高一貫校に通う中学生
- 対象エリア
- 西宮市 宝塚市 芦屋市 尼崎市 神戸市
- 受付時間
- 13:00 ~ 21:50 (日月除く)
- 開校時間
- 9:00 ~ 21:50(祝日含む毎日)
- TEL
- 0798-31-1361
- 住所
- 兵庫県西宮市北昭和町3-19 エトールⅡ2F
- 最寄り駅
- 阪急 西宮北口駅北口 徒歩3分
アクシブアカデミー
西宮北口校とは
高校生・高卒生専用の仕切られた静かな自習室を完備し、しっかり勉強できる環境を整えております。
当校は「全方位個別アシスト」で大学受験に必要な全てをサポートし、生徒の全ての努力の効果を最大限に引き出す予備校であり、2ヶ月で学習習慣をつけられる学習システムに自信があります。
高3から受験勉強を始めても国公立や関関同立に合格させることはもちろんのこと、高1高2からの方であれば、さらに上位校へのステップアップを目指していただけます!
また、アクシブ式勉強ルートをベースに、合格に向けてカリキュラムを個人で作成しています。計画的な道筋を立て、独自のアクシブ式勉強法を用いることで、どのような生徒でも成績アップを実現することができます。
さらに、少人数形式の指導になるため、一人ひとりへの対応をきめ細やかに行なっております。目標達成に向けて面談をこまめに行うため、モチベーションの低下などを起こすことがありません。
大学受験合格、定期テストの点数アップ、学習習慣の定着など、あらゆる学習面でのお悩みも、ご相談ください。
尚、当塾では入塾テストは行なっておりません。大学受験に合格したい!という強い気持ちだけが入学に必要な資格となります。
学習習慣をつけたい、効率よく勉強を進めたい、今まで成果が上がらなかった、大学受験情報が乏しく心配、受験を絶対に成功させたいという方はぜひ一度受験相談にお越しください!お待ちしております!



ただ授業を受けるだけでは、合格できません。受験戦略と学習管理であなたの努力の効果を何倍にも変えていきます。
もっと知る
西宮北口校の
生徒の声・合格実績
MORE >西宮北口校の口コミ
Googleビジネスプロフィール引用西宮北口校の施設案内
西宮北口校の施設案内①自習室
自習室です。広々とした空間に30席の自習用ブースがあります。高校生・浪人生専用の自習室となっており、静かな環境で自習していただけます。
西宮北口校の施設案内②授業ブース
1:1個別授業ブースです。トレーナーと1:1個別授業を実施します。1:1なのでたくさん質問でき、一人ひとりに合わせた指導が可能です。
西宮北口校の施設案内③進路面談ブース
進路面談ブースです。生徒の学習状況把握や受験・進路の相談などを毎月1回進路面談を実施しています。生徒一人ひとりを手厚くフォローしていきます。
西宮北口校の施設案内④遠隔ブース
遠隔ブースです。東大生のトレーナーから遠隔で授業を受けることもできます。超難問の過去問対策や英検のスピーキング対策などなんでも対応可能です!色々なトレーナーの指導が受けられます!
西宮北口校
教室長あいさつ

コーチ 宮田和幸
西宮北口校で教室長を担当させていただいています、宮田和幸(みやたかずゆき)です。成績が上がっていない、大学受験に不安があるといった方は相談してください。 高校生はみんな、同じ悩みを抱え、解決していきます。決して、分からないことが間違っていることではありませんので、受験のことや将来のことを話してくださいね。成績をあげたい!大学受験の情報がほしい!といった方は是非、アクシブアカデミー西宮北口校で一緒に勉強がんばりましょう!!

無料体験・相談・資料請求はこちらから
\ 西宮北口校のトレーナーをご紹介いたします /
西宮北口校の
トレーナー陣
ミク先生 神戸大学農学部
- 出身・在学中大学
高校
[高校]
明善高等学校大学
神戸大学農学部
- 指導のこだわり
- 少しでもわからないところがあったらすぐになくすこと。これが受験勉強において大事なことだと実感しました。私は所謂”要領のいい”人間ではなく、どんなにコツコツ勉強しても勝てない人はクラスにいたし卒業後、予備校にも1年間通っていました。
しかし結局自分の能力を受け入れて自分に合った勉強法をすることが1番の近道だと感じました。その勉強法もどこかで手を抜いたり丁寧にできなかったりすると素直に結果に表れます。
大学受験は人生において大事な岐路です。みなさんのそんな大事な時期を責任をもってサポートさせていただきます。思い返したときに良かったと思えるような、楽しく充実した受験勉強になるよう私も一緒に頑張ります!
<コーチからの一言>
美玖トレーナーは自分の経験からひとりひとりの生徒にあった勉強法を一緒に考えてくれるトレーナーです!勉強していてもなかなか成績が上がらないときは美玖トレーナーに相談してみてください。
また、物理に関しては、分かりやすいと生徒からもよく聞きます。物理に悩んでいる高校生は授業を受けてみてください!!!
- 指導科目
- 英文法 英文読解 英作文 数学1A・2B 数学3 物理・物理基礎 化学・化学基礎
ユウセイ先生 同志社大学経済学部
- 出身・在学中大学
高校
[高校]
市立西宮高校大学
同志社大学経済学部
- 指導のこだわり
- 高校時代はサッカー部に所属し、キーパーをしていました。浪人を経験しています。国公立大学所属ではないですが、国公立対策のアドバイスや指導なども対応できます!自身の経験から関関同立の受験対応はもちろん、英語、文系数学、日本史には特に自信があります。辛い時なども気軽に相談してくれると嬉しいです!一緒に受験を乗り越えましょう!
よろしくお願い致します。
<コーチからの一言>
今までに勉強方法を工夫してきた自分自身の経験からくる引き出し、学力、指導力、パッション。どれをとっても素晴らしい先生です。生徒のために時間や手間を惜しまない姿勢は、私も見習わないとなぁ…と思わされます。これからたくさんの生徒を合格に導いてくれること請け合いです。
- 指導科目
- 英文法 英文読解 英作文 数学1A・2B 現代文 古文 漢文 生物・生物基礎 地学・地学基礎 日本史 倫理 政治経済
ヒロマサ先生 関西大学法学部法学科
- 出身・在学中大学
高校
[高校]
鳴尾高校大学
関西大学法学部法学科
- 指導のこだわり
高校生の頃に取り組んでいた剣道の教えが、自他共栄というものでした。自他共栄とは、相手を敬い感謝することで信頼しあい助け合う心を 育み、自分だけでなく他の人と共に栄える世の中にしようとすることです。高校生の時に学んだこの精神を心に刻み、この仕事にも全力で取り組みたいと思います。笑顔で、親しみやすく、授業がわかりやすい先生を目指してます。受験勉強のお手伝いを全力で頑張ります。一緒に頑張りましょう!!!
<コーチからの一言>
アクシブ西宮北口校出身の先生です!!現役合格でしたが色々と苦労した経験があるので、勉強方法などは沢山心得ています。効率良く勉強することにすごく拘っていたので、無駄を省くことについては他の追随を許しません。効果的に学習したい文系生徒は、相談してみると良いと思います。
- 指導科目
- 英文法 英文読解 英作文 現代文 古文 漢文 日本史
トシヤ先生 大阪大学基礎工学部
- 出身・在学中大学
高校
[高校]
須磨学園高等学校大学
大阪大学基礎工学部
- 指導のこだわり
- 高校時代は野球部に所属しており勉強と部活を両立していました。また浪人もしていました。これらの受験生時代の経験からアドバイスできることは多いと思っています。特に理系科目が得意です。生徒さんのために自分のできることを精一杯やっていきます!
よろしくお願い致します。
<コーチからの一言>
情熱的な側面を持ちながら、冷静な判断と分かりやすい指導にはいつも目を見張ります。生徒と談笑している時は良いお兄さんという雰囲気です。指導の例えで野球の話を頻繁にする癖があります(笑)アドバイスにも偏りがなく、生徒のことを真剣に考えているなぁと感心します。
- 指導科目
- 英文法 英文読解 英作文 数学1A・2B 数学3 現代文 古文 漢文 物理・物理基礎 化学・化学基礎 地理
カコ先生 神戸大学法学部
- 出身・在学中大学
高校
[高校]
私立土佐高等学校大学
神戸大学法学部
- 指導のこだわり
- 元々は勉強が苦手だったこともあり、勉強が苦手な生徒さんにも寄り添って対応します。分からないことは気軽に質問してください!英語・国語・地理は発展レベルまで対応可能です。
よろしくお願いします。
<コーチからの一言>
非常に一生懸命になんでもこなしてくれる先生で、私もいつもすごく頼りにしています。しっかりしているし、真面目。かといって堅苦しいところは一切ありません。指導の際は高知の方言が顔を出しますが、ほとんど気にならないと思います。気になる人は質問しにいきましょう(笑)
- 指導科目
- 英文法 英文読解 英作文 数学1A・2B 現代文 古文 漢文 生物・生物基礎 地学・地学基礎 地理 倫理 政治経済 小論文
西宮北口校のブログ
社会40ページ!!!新課程の共通テスト地歴公民の変更がやばすぎた
今回は新課程の共通テストの試作問題を解説します。どのような変更点があるのか、気になる方はぜひご覧ください。
▼ページ数・内容
・問題量は40ページかつ資料問題が多くなっています。確実に時間がかかるようになっており、対策が必要になります。
▼探究科目
・AとBという括りから歴史総合・日本史探究に変更されます。科目数も10科目から6科目に変わります。
▼時間割
時間割イメージも公表されており、1日目の朝イチから実施されるのは変更ありません。制限時間も同じく1科目60分です。
共通テストになってから、思考問題や資料問題が多くなりました。共通テスト対策には、教科書と資料集の2つを使って勉強することが大切になります。
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
共通テストも内申点も不要?!国立推薦!すごい受験ができる国立大学!!信州大
今回はすごい受験ができる国公立大学である信州大学を紹介します。
▼信州大学 繊維学部 学校推薦型選抜
→選抜方法は2〜4の基礎学力問題と面接
→浪人生OK、成績の基準なし
・テストの内容は基礎的内容
→難易度は教科書レベル
試験は11月下旬。この科目数と難易度であれば、一般選抜の対策しつつ受験可能。
テストは基礎的な内容なので
私立を考えていた人もワンちゃんあります。もちろん面接あるので志願理由書を時間かけて練っておくことがおすすめです
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
国公立なのに共通テスト2教科!医学類にも行ける!すごい受験ができる国立大学!!金沢大
今回は共通テスト2教科で受験できる国公立大学である金沢大学を紹介します。
▼文系科目
共通テストは英語必須で200点、国語から理科で残り100点ずつを2つとって200点
二次は英語200点と総合問題400点
▼理系科目
共通テストは数学と英語のみ。二次は物理か化学を選択。物理化学の配点が高いので理科が得意な人は有利。
国公立大学によっては科目数を少なく受験することができます。全科目が難しいという人にはおすすめです。また、金沢大学は融通も聞くので、私立志望の人も受験することができます。
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
試験時間延びすぎじゃない??新課程2025年共通テストの時間が発表!
高2が受験する共通テストの試験時間割イメージが公表されました。大きな変更点を紹介します。
▼文系科目
国語の試験時間が10分増えました。現代文が3題になって110点、古文漢文で90となっています。
▼理系科目
理科基礎も理科も同じ時間になって、午前中にまとまります。数学が午後からになり、最後に情報と続きます。
数1A・数2Bどちらも70分へ増加します。
今回の公表された施策問題をみると、正芸時間が延びていない科目も分量が多くなっています。
そのため、どの科目も時間に追われるので、対策が必要になります。
模試や同じ時間帯で練習するなど、試験慣れをすることが大切です。
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
増えすぎ。。新課程共通テスト英語の試作問題がエグい!!
2025年度共通テスト英語の試作問題が発表されました。どこの大問に入るかは言及がありませんが、英語RはA問題とB問題の2つが公表されました。
▼A問題
授業中の生徒のスマホ使用に関して5人の意見を読みとって、エッセイのアウトラインを作る問題。
▼B問題
英語の授業で書いた文章に先生がコメントを書いている形式で、文や語句でなにを補うべきかなどの問題。
形式に大きな変更点はありませんが、A問題の語彙数がなんと約1300語
両方とも4技能の「ライティング」を意識した問題となっていました。共通テストで4技能が測れないため少しでもライティングを意識した内容となっています。
▼総語数
2023年 49問 約6100語
2022年 48問 約6050語
2021年 47問 約5500語
2020年 54問 約4400語
※センター試験 発音アクセント文法問題あり
2年連続6000語超え。1問1分30秒ほどで解くことになります。
今回はリーディングもリスニングも形式としては大きな変更点はありませんでしたが、総語数が年々増えて、速く英文を読み取る必要がでているため、普段から共テレベルの英文を読むときに最低でも1分間で120語、目標は150語に設定しましょう。
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
まさかの横書き!?新課程の共通テスト国語がやばい!!
2025年から新課程共通テストに変わります。国語では問題数が増え、横書きの文章も登場します。今回は新課程共通テスト国語の傾向を紹介します。
▼傾向1 新しい問題
・新学習指導要領「現代の国語」「言語文化」の内容で
現代の生活に関わる題材について図やグラフを読み取る問題が追加されます。
▼傾向2 配点と制限時間
図やグラフを読み取る問題が第3問に入り、評論文45点、小説45点、図やグラフの読み取り20点、古文45点、漢文45点の合計200点、制限時間90分に変更されます。10分時間が延びます。
今回は第3問で「第A問」「第B問」の2種類の試作問題が公表されました。
「気候変動が健康に与える影響」と「言葉遣いへの自覚」のレポートについて。
新しい問題は設問数は5問で今の半数くらいで、語数も少ないけど、対策がなかなかできずに時間がかかると思います。そのため今のうちから他の大問の回答速度をあげておく必要があると思います。なかなか評論文は時間が詰めれないので、特に古文漢文を対策しておくのが良いと思います。
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
高2・高1必見!試作問題を知らないとマズイ!!新課程共通テストの変更点!
2025年から新課程共通テストに変わります。出題内容も変更になるので、しっかりと確認することが重要です。今回は新課程共通テストの施策問題の傾向を紹介します。
▼英語
・大問1つの長文語彙数が約1300語!今までで最長の語彙数!
・ライティングを意識した問題構成
▼数学
数ⅡBが数ⅡBCに。時間は60分から10分増え70分。
▼国語
・第3問に現代の生活に関わる題材について図やグラフを読み取る問題が追加!
▼理科
・二つの異なる時間帯で実施していたものを一つの時間帯の中で実施。
▼地理歴史、公民
・読み取り問題などが増え、ページ数が増加。歴史総合、世界史探究の試作問題は40ページ!
▼情報
時間60分、配点100点で出題教科に追加
今までの傾向だと問題は試作問題通りでもないので、ここまで厳しくならないかもしれないです。確実に全体的に量が増えて、思考問題が増加します!共通テストの対策に時間がかかると思うので、早めから受験勉強をはじめ基礎問題を早めに完成させるのがポイントです!
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
<意外と知らない?偏差値とは?>
偏差値って何を表しているか知ってますか❗️❓
偏差値は、テストを受けた時にどれくらいの位置にいるか表す数値だよ?
平均点は、50で表されます✊
偏差値と順位の関係は下記の通りです。
偏差値50は、上位50%以上
偏差値60は、上位15.8%
偏差値70は、上位2.2%
に位置しています!
受験者数が1,000人いれば、
偏差値70は、22位前後
偏差値60は、158位前後
偏差値50は、500位前後
という感じです。
予約
<独学のやり方>
大学受験は独学でも可能です。
どの独学のやり方をお伝えしています。
①過去問を見る
どんな問題が出ているのかの傾向を探ってみてください。
②年間のスケジュールを組む
志望校合格のためには、何が必要かを調べていきましょう。
そのやるべきことを、年間を通して、どういうタイミングでやっていくのかを決めていきましょう。
③月間のスケジュールに落とす
年間でやることがわかったら次に、それを月毎にしていきましょう。
この日に模試もしくは、定期テストがあるから、それまでに何をやらないといけないのかを決めていきましょう。
④週間のスケジュールに落とし、1日毎に何をやるのかを明確にする・
月間のやることがわかったら、それを4週で割って、週間のスケジュールにしていきましょう。
そこから、1日毎のスケジュールにしていきます。
上記をしっかりとできれば、独学はうまくいきます。
⚠️注意点として
⑴参考書をやったら絶対にテストは挟んで欲しいです。
きちんと、理解しているのか、定着しているのかを見極めないと、後々に響きます。
ただ、独学でやっているとそこは、難しいので、友達と問題を出し合いっこするとかやってみてください。
⑵日曜日は、予定を空けてください。
突然、学校の課題が出たり、予定が遅れっちゃたりするので、リスケする前提として計画を立ててください。
毎週毎週、予定が達成できないと、人間はやる気がなくなっちゃうので、毎週クリアできるように予定を立ててみてください。
⑶復習のタイミング
範囲は幅広いので、復習のタイミングは重要になってきます。
単元毎の復習が良いと思います。1周やり切った後だと、忘れてしまうことも多いので
復習のやり方については、別記事でも紹介していきます。
計画を立てることが一番難しいかなと思います。
そんな方は是非体験授業にお越しください。
体験の種類によっては、受験までの年間スケジュールを組んでお渡しできます。
独学のやり方については、youtubeでも詳しく伝えているので、是非興味ある方は見てください!
予約
大学受験を考え始めると悩むことがたくさんあります。?
一人で悩んでいても、不安になるばかりで答えは出ません。
・今の勉強方法で志望校に合格できるか不安?
・何を勉強したらいいかのかわからない?
・志望校や併願校が決まってない?
1つでも当てはまった方は受験に精通したプロのコーチにご相談ください!?
予約
こんにちは!アクシブアカデミー西宮北口校です!
関西の大学では、私立公募推薦の出願が随時始まっていますね。
国公立入試の方も、私立入試の方も、一般入試で滑り止めを多く受けると、直前対策が大変になりますので
是非公募推薦を受けておくことをおすすめします!
公募推薦には金銭のデメリットはあっても、入試におけるデメリットはほとんどなく
有利に進めるためには必要な入試形式になります!
公募推薦のことを知らない、受ける予定がなく、ご心配がある方は
お電話だけでも結構ですので、連絡いただけましたらご説明させていただきます!
受験校提案も無料でさせていただいております。
下部のボタンからお申込み下さい!
予約
<アクシブアカデミーの特徴>
アクシブアカデミーの4つの特徴についてお伝えします。
①参考書の習熟度を確認する小テスト?
参考書が1冊終わって、本当にその参考書の内容が修得できたのか?
不安になることがあると思います。
そんな時に、小テストがあると、どこが理解していないのか確認でき、効率的に進めることができます。
②完全1対1の個別授業?
1週間に1度、決められた曜日時間に個別授業を行うのではなく、
必要なタイミングで個別授業を行います。
過去問を解く時に、できる人だったらどんな風に解いていくのか、その着眼点もお伝えしています。
③映像授業見放題?
参考書だけだと、理解しずらいポイントがあったりします。
そこを映像授業を使って、フォローしていくために映像授業を作っています。
④高校生専用の自習室?
自習室は高校生・高卒生専用になっています。
静かな環境で自習可能です。
youtubeでは、もっと具体的に、アクシブアカデミーの特徴をお伝えしておりますので、
是非ご覧ください。
詳細
<学校の授業の活用法について>
〇〇市、〇〇区、△△区、◇◇区(下の近隣地域)の皆様こんにちは
アクシブアカデミー〇〇校です。
学校の授業をどのようにして受験勉強の時間として活用するかについてお伝えします。
学校の授業の時間は、週にすると25時間以上になります(50分授業を1日6時限、週5日あるとした場合)。
この学校の授業時間を受験勉強の時間に〝転用〟し、なおかつその質を高めることで合格の可能性を高めることができます。
学校の授業は集団授業です。そして集団授業という性質上、教師が意図するレベルの幅が必ず存在します。
たとえば、すでに共通テストの範囲を終えた高校3年生の文系数学の授業で、生徒の学力や目標を考慮し、次のような二つのクラスに分けるとします。
① 1年生、2年生で学んだ公式の確認から始めて、さらに共通テストで平均点を確実に取れるような授業をする。
② 1年生、2年生で学習した内容が十分に頭に入っていることを前提に、旧帝大2次試験レベルの大学に合格できるような授業をする。
教師は、
①では「共通テストでいかに多くの生徒に平均点を取らせるか」
②では「いかに多くの生徒を難関大に合格させられるか」を考えて授業をします。
そしてそれを実現するために、「どの教材を使用するか」や「過去問や予想問題などの演習をいつから開始するか」などについても考えます。
そのため、生徒にとっては、「進度」と「目標」が、学校が求めているところに到達しているかどうかが重要になります。
ただ、学校の授業を受験勉強に活用するとしても、そもそも子どもが授業についていけていないケースも考えられます。
その原因は、「授業の進度に追いついていない」または、「授業のレベルと目標とする大学のレベルの間にずれがある」のどちらかになります。
予約
<何のために受験するのか?〜受験生の動機付け〜①>
こんにちは!アクシブアカデミー西宮北口校です。
どんなに保護者の方が、お子様のために尽くしたとしても
本人が受験モードにならなければどうしようもありません。
受験モードにさせるには、何をすれば良いのか?
なぜ大学受験をするのか?
本人が納得するようにお伝えできればモチベーションが大きく上がるきっかけとなります。
受験は、今後55年間の自分の価値を高めるための
最も効果的な短期間のイベントです。
どの大学に入るのかによって、残りの55年間の人生が変わってきます。
わかりやすい言い方をすればどの大学に進学するかによって、
得られる年収も大きく変わってきます。
また、将来の夢を実現できるかどうかも大学で決まってきます。
例えば、薬剤師になりたくて、薬学部に進学したとしても、
薬剤師国家試験の合格率は、大学によって異なります。
高いところだと97%以上ですが、低いところだと37%くらいです。
これらの情報を事前に知っていたら、合格率の高い大学を選ぶと思います。
大学受験は、やらされ感より、納得感を促す方がうまくいきます。
受験生が受験モードになるために、最も効果が高く、真っ先にやるべきことは
大学受験を自分ごとだと理解することだと思います。
予約
<英単語を短時間で覚えるヘビロテ暗記法の紹介>
よく生徒さんとも話をしてて、英単語がなかなか覚えられないという話をよく聞きます。
そんな方にはヘビロテ暗記法がオススメです。?
このヘビロテ暗記法を実施すると
2000単語を約20日で暗記できます。?
ヘビロテ暗記法は、簡潔に説明すると
1.単語の音の確認と日本語で理解できないところを調べる(10-15分)
2.音を聞きながら100語を1語1義で周回する(5分×3周)
3.ヘビロテ(60分で15周)
4.100問セルフテスト
以上を実施していくことで単語を暗記できます。
詳しくは下記詳細ページで書かれていますので、興味がある方は是非読んでみてください。
詳細
<アクシブアカデミーの特徴>
アクシブアカデミーの4つの特徴についてお伝えします。
①参考書の習熟度を確認する小テスト?
参考書が1冊終わって、本当にその参考書の内容が修得できたのか?
不安になることがあると思います。
そんな時に、小テストがあると、どこが理解していないのか確認でき、効率的に進めることができます。
②完全1対1の個別授業?
1週間に1度、決められた曜日時間に個別授業を行うのではなく、
必要なタイミングで個別授業を行います。
過去問を解く時に、できる人だったらどんな風に解いていくのか、その着眼点もお伝えしています。
③映像授業見放題?
参考書だけだと、理解しずらいポイントがあったりします。
そこを映像授業を使って、フォローしていくために映像授業を作っています。
④高校生専用の自習室?
自習室は高校生・高卒生専用になっています。
静かな環境で自習可能です。
youtubeでは、もっと具体的に、アクシブアカデミーの特徴をお伝えしておりますので、
是非ご覧ください。
詳細
<数学の勉強法>
数学が得意な方は、問題を見た瞬間にパッと解法が思いつくと思っている方が多いと思います。
数学が得意な方でも、色々な解法を当てはめてみて、試行錯誤して解いていきます。
数学の勉強でよくあるのが、解法を丸暗記することです。全く同じ問題が出る場合は良いですが、
入試問題で、同じ問題が出ることは少ないです。
なので、数学の勉強では、なぜそのように解いているのかを意識して解いてみてください。
詳しくはこちらのページで書かれていますので、興味がある方は是非読んでみてください。
<英単語を短時間で覚えるヘビロテ暗記法の紹介>
よく生徒さんとも話をしてて、英単語がなかなか覚えられないという話をよく聞きます。
そんな方にはヘビロテ暗記法がオススメです。?
このヘビロテ暗記法を実施すると
2000単語を約20日で暗記できます。?
ヘビロテ暗記法は、簡潔に説明すると
1.単語の音の確認と日本語で理解できないところを調べる(10-15分)
2.音を聞きながら100語を1語1義で周回する(5分×3周)
3.ヘビロテ(60分で15周)
4.100問セルフテスト
以上を実施していくことで単語を暗記できます。
詳しくは下記詳細ページで書かれていますので、興味がある方は是非読んでみてください。
アクシブアカデミーでは、随時無料体験を受け付けております。
『アクシブアカデミーの個別授業を体験したい。』『他塾との違いを感じたい』そんな方にはオススメです。
<アクシブアカデミーの体験授業3つのメリット>
・学習習慣が身に付く?
・科目ごとの勉強法がわかる?
・受験校選びのアドバイスをもらえる?
体験授業の流れは、HPに詳しく紹介していますので、是非『詳細』ボタンよりHPをご覧ください。
アクシブアカデミーの紹介
<アクシブアカデミーってどんな塾なの?>
今日は、アクシブアカデミーの特徴3つをお伝えします。
1つ目:生徒さんの夢・目標から適切な志望校を提案します。
2つ目:大学合格までの個別カリキュラムの作成します。
3つ目:30分単位のスケジュールを作成して学習管理をしていきます。
youtubeでは、もっと具体的に、アクシブアカデミーの特徴をお伝えしておりますので、
是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=PHfpf8ZR8DM&list=PLxR7YAnlghBp9jetpjh7vyUUiyH3_ChqK
新型コロナウイルス感染症の対応
西宮北口校の開校時間
- 月曜日
- 9:00 ~ 21:50
- 火曜日
- 9:00 ~ 21:50
- 水曜日
- 9:00 ~ 21:50
- 木曜日
- 9:00 ~ 21:50
- 金曜日
- 9:00 ~ 21:50
- 土曜日
- 9:00 ~ 21:50
- 日曜日
- 9:00 ~ 21:50
受験相談や入塾面談に関しては平日13:00〜 土曜日13:00〜となります。


西宮北口校の
合格・成績アップ実績
合格実績
<2023年度の合格実績>
偏差値10以上アップを実現した生徒が多数!
大幅な合格者数増を実現!
難関大学の合格数が昨年の1.64倍である349名と大幅アップ!
昨年比で国公立大学2倍・MARCH1.5倍・関関同立2倍!
難関大合格数 349名
国公立大学 40名
早慶MARCH 32名
成成明学獨國武 14名
四工大 16名
日東駒専 25名
関関同立 88名
産近甲龍 105名
南愛名中 29名
成績アップ実績
<アクシブ生、合格の軌跡>
【2023】
●高3 5月全統共通テスト模試で得点率66.2%から大分大学医学部医学科に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値55.8(得点率64.1%)から東京工業大学に合格!
●高2 1月全統共通テスト模試で偏差値49.3から名古屋大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値50.1から横浜国立大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値41.0から三重大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値42から兵庫県立大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値38から中央大学に合格!
●高2 11月ベネッセ記述で偏差値46.6から法政大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値52.9から同志社大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値50.2から関西学院大学に合格!
●高2 2月全統共通テ模試で偏差値47から倍率17.5倍の総合型選抜で慶應義塾大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値41.6から総合選抜で立命館大学に合格!
【2022】
●高2 10月駿台全国模試で偏差値54.6から一橋大学に合格!
●高3 5月駿台全国模試で偏差値56.3から筑波大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で理系総合偏差値42.1から信州大学に合格!
●偏差値57の高校から早稲田大学現役合格!
●高3 スタディサポート第1回で偏差値52から慶應義塾大学に合格!
●高3 5月英語偏差値44.0から本番英語7割を取り立命館大学に合格!
●現役時の共通テスト物理20/100から浪人して明治大学合格!
●5月全統文系3科目偏差値52.0から関西・同志社・立命館大学8戦8勝
●8月から文転し本格的に勉強始めて関西学院大学・関西大学に合格!
●部活終わりの8月から勉強はじめて5月全統共テ模試偏差値42.8から関西大学/岡山県立大学合格!
●5月全統共通テスト模試英語47/100から同志社大学合格!
●6月進研模試E判定から関西学院大学合格!
●9月の駿ベネ共通テスト模試で英語偏差値32.5から近畿大学に合格!
アクシブは偏差値+10以上を実現し志望校に続々合格しています!
西宮北口校の指導実績
西宮北口校の
よくある質問
- 西宮北口校はどのような雰囲気ですか?
- 自習室は静かです。私語をしている生徒は一人もいません。全員が机に向かって勉強しているので、かなり集中しやすいそうです。面談や授業の時には、先生と生徒が明るい雰囲気でやりとりをしています。自習とのメリハリがあって良い雰囲気ですね。
- 西宮北口校のコーチやトレーナーはどんな先生ですか?
- 私は生徒からとにかく色々な話を聞くことが好きな人間ですので、勉強以外にも、友達のことや家のことなどの相談に乗るようなこともあります。トレーナーの先生達は学力と指導力が高いことはもちろんのこと、個々が愉快な性格をしていて粒揃いだと思っています。また、科目指導だけでなく、勉強方法のアドバイスなどをすることが好きな先生が揃っています。
- 西宮北口校に実際に見学に行くことはできますか?
- はい。自習室の風景を見学することもできますし、受験相談なども無料で対応させていただいております。パンフレットや料金などの説明もまとめてさせていただけます。是非お気軽にお越しください!
- 西宮北口校の自習室はありますか?
- 高校生・浪人生専用の自習室があります。自習スペースは広々としており、自習ブース一つ一つに一定の間隔を空けて配置させていただいております。自習室には使用のルールがあり、私語厳禁です。また、室内には空気清浄機があり、明るく綺麗で静かな環境で勉強していただけます。
- 西宮北口校はどんな大学を目指す生徒が多いですか?
- 主に国公立大学志望、関関同立志望が多いです。一人ひとり要望や志望は違いますが、学歴を重視したい生徒が多いと感じます。
- 西宮北口校はどこの高校の生徒が多いですか?
- 主に私立の高校の生徒が多いかと思います。公立で言えば県立西宮の生徒が多いです。
西宮北口校の近隣の高校
西宮北口校は
どんなところにあるの?
飲食店や大型本屋もすぐ近く
- 西宮北口は飲食店や大型本屋もすぐ近くにありますので、非常に便利です。朝9時〜夜22時まで塾にいやすい環境です。
コンビニもすぐ近くにあります
- 徒歩10秒ほどでコンビニがありますので、飲み物やお弁当などのお買い物に便利です。
西宮北口校までの道案内
-
北西出口を出て、三角公園を通ります。 みらい銀行のある通りをまっすぐ。 りそな銀行のある角を左に曲がります。 モスバーガーを通り過ぎてまっすぐ。 階段を上がって3Fに、アクシブアカデミー があります。
\ お気軽に来校ご予約、お問い合わせください/
無料カウンセリング
お申し込み
- 方法
- 方法
- 方法
HPから無料カウンセリング
即日〜2営業日までに担当者より確認のメールもしくはお電話をさせていただきます。
日曜日・月曜日は各拠点の担当者が休暇をいただいていることが多く、その場合火曜日に連絡となりますのでご了承ください。