

「変わりたい。」と考える受験生に
一生モノの学習体質をつくるサポートします。
あなたの生活が
下記のように変化します!
内閣府の調査によると高校生のインターネット利用時間は平均3.62時間。受験で成功するためには、まずは学習習慣を身につけ、勉強以外に費やす時間を勉強時間に置き換えることが重要です。そのために一人ずつの生活習慣に合わせてカスタマイズします。
なぜ、アクシブアカデミーの生徒がここまで
勉強する時間や意識が変わるかを知りたい方へ
短期間で圧倒的に、学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は各校舎で実践している無料受験相談にお越しください。
受験のプロであるコーチがあなたの受験勉強を様々な角度からアドバイスします。
なぜ学校・塾・予備校の授業を多く受けても
成績上昇しない受験生がいるのか?
それは自学自習の学習効率が悪く、圧倒的に学習時間が足りないからです。
大学受験で成功するためには、配点や出題傾向から受験校を決め、現状と志望校合格レベルの双方を意識したカリキュラム・戦略を立て、効率・質を高め、年2000時間(高3)の学習時間を確保することが重要になります。そのため、アクシブアカデミーでは2ヶ月間のサポートで「効率良く」「長時間」勉強できる「受験生」に激変させます!
アクシブアカデミーは授業を重視する一般的な予備校ではありません。学習計画を作成し、学習習慣を改善し、効率の良い学習方法を提案する「学習コーチングスクール」です。生徒一人ひとりにパーソナルトレーナーがつき、進捗管理をしながら併走し、生徒の不安を取り除き、モチベーションを高めていきます。
2ヶ月の通学で学習効率が上がり、学習習慣が身につくため、アクシブアカデミーが作成する志望校合格への戦略の詰まった個別カリキュラムがあれば、3ヶ月目以降は独学でも勉強を進めることができます!
短時間で圧倒的な成績を上げたい方へ
無料受験相談はこちらたった2ヶ月で意識と行動が劇的に変わります。
学習時間と学習効率を上げることができれば合格を掴み取れます。
どんな2ヶ月を過ごすのか知りたい方はぜひ一度お越しください。
最適なカリキュラムをご提案します。
短期間で受験を成功させるためには
なぜ、成績・学力が伸びるのか?
大学受験では「受験戦略」「学習効率」「学習時間」の3つの要素が重要になります。わからない問題を理解できるようにする「授業」も重要ですが、授業を多く受講することが合格への近道ではありません。そのため、アクシブアカデミーは授業を中心にせず、学習計画の立案、徹底的な進捗管理、効率的な学習法指導を中心にしています。
なぜ授業が中心ではないのか?
1科目を毎週少しずつ授業で学習する形式は塾・予備校側の都合であり、短期間の学力向上に不向きです。学力向上のための課題はそれぞれ異なるため、一人ひとりに合わせた学習が必要です。
アクシブアカデミーでは参考書・映像授業・個別授業を組み合わせることで短期間で学力向上に繋げます。
大学受験には効率的かつ
能動的な「学習習慣」が必要
学校での勉強時間を除くと受験勉強は自学自習が9割を占めます。つまり自学自習の学習時間を最大化し、学習効率を上げることが大学受験の成功を左右します。さらにE判定からの合格にはその精度が求められます。試験に出題されない内容や志望校と今の自分に適していない参考書を勉強する余裕はありません。
アクシブアカデミーでは始めの2ヶ月で学習習慣の習得を意識します。自学自習の質を最大限高めるために、毎週一人ひとりに合わせた学習計画を立て、効率的な学習法を提案していきます。効率的かつ能動的な「学習体質」を身につけるため徹底サポートします。
アクシブアカデミーでは大学受験は学習始めの2ヶ月が最も重要と考えています。
この期間にスマホ体質を学習体質へと変化させることができれば、習慣化され、学習への抵抗感がなくなります。アクシブアカデミーにはそのためのサポートがあります。長期間自分を律することはひとりでは非常に難しいものです。現状の勉強時間が0時間だとしても、サポートを受けながら圧倒的な学習量を実現することができます。
アクシブは毎年膨大な量の参考書や映像授業を分析し、どの参考書や映像授業を組み合わせて勉強するのが最も効率的なのかを日々研究しています。
その研究から導き出された勉強法を生徒一人ひとりに個別にカスタマイズすることであなたにとって最適なカリキュラムを設計することができます。
コーチやトレーナーは多くの研修を受け、「受験制度」や「学習方法」に関して様々な知見を持つ人材です。あなたの現状と目標を理解し、それに対する最適な解決作を提示することで、潜在的な能力を最大限に引き出します。
コーチとトレーナーが
手厚くフォローします
週に1回50分の
1:1面談を行います。
毎週、校舎もしくはオンライン面談を行います。そこでは、テストの結果や学習進捗の確認し、翌週の学習内容を一緒に考えていきます。学習時間の確保や学習の質を高めるために学校生活や部活などの状況もヒアリングして最適な勉強方法を提案します。
週5回以上のチャットコーチング
管理 振り返り 約束事の確認
チャットを使って毎日学習の進捗報告をしていただきます。教室以外で勉強をする際には開始・終了報告をしていただきます。毎日のチャットでは、お悩みに対するフィードバックをお送りしたり、約束事の確認・学習状況をお伺いしたりするなど、その時々で最適なご提案・コミュニケーションを行ないます。
月1回コーチとの
進路面談も実施します
毎月のコーチとの進路面談では、将来の夢・目標や志望校についてを一緒に考えたり、1ヶ月の学習状況の確認を行います。コーチが毎月生徒のことを把握する時間があるため受験に対する不安を解消でき、モチベーションを維持することができます。
チェックテストを
実施します
日々の勉強の中でや毎週の面談の前にチェックテストを実施します。テストは一人ひとりのカリキュラムによって異なります。テスト結果に基づいて、課題を抽出して学習計画に反映していきます。また、テスト結果は記録に残し、学力の伸びを数値で可視化いたします。
学習状況を
徹底的に管理します
コーチやトレーナーは日々生徒のことを気にかけています。授業中だけではなく、アプリを使って学習進捗を把握したり、日々チャットでのやりとりを実施したりと学習をサポートします。トレーナーと毎週約束を交わして取り組むため一人でやるよりも確実にモチベーションが高まります。
学習習慣を変えて人生を変える方法を
知りたい方へ
学習習慣を激変させて、志望校合格を実現したいと考えているなら各校舎で実践している無料受験相談にお越しください。
受験のプロであるコーチがあなたの受験勉強を様々な角度からアドバイスします。
学習習慣は変えることができます!
受験するコースが決まった方へ
無料受験相談はこちら短期間で圧倒的に、学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は各校舎で実践している無料受験相談にお越しください。
受験のプロであるコーチがあなたの受験勉強を様々な角度からアドバイスします。
お申し込み
問い合わせフォームもしくは
フリーダイヤル(24時間受付)よりお申し込みください。 0120-542-250
お客様へご連絡
教室担当者よりご連絡いたします。
日程調整
お電話・メールにてご希望をお伺いし日程調整いたします。
受験のプロがあなたの課題を見つけます!
「変わりたい」を叶えるなら
無料受験相談はこちら短期間で圧倒的に、学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は各校舎で実践している無料受験相談にお越しください。
受験のプロであるコーチがあなたの受験勉強を様々な角度からアドバイスします。
授業も戦略も溢れた時代
現在、大学受験業界は変革の時期に来ています。1講座数万円していた良質な講義が月数千円のアプリで受け放題、youtubeでは無料で公開されています。授業も情報も簡単に入手できます。だからこそ、個々に目的を設定し、戦略を立て、現状との差を埋めるために実行する必要があります。良い授業は効率を上げるためには必要です。しかしそれだけではなく、学力は「受験戦略」×「学習時間」×「学習効率」で上昇させることができます。今がE判定でも諦める必要はありません。
スマートフォンが普及し、今の受験生の生活は大きく変化しました。高校生のインターネット平均利用時間は3.62時間と非常に長くなっています。
学習の効率が高まり、授業の価値が低下した反面、娯楽とSNSによる誘惑が多く、学習に向きづらくなっています。受験を成功させるためには学習時間をどれだけ確保できるかが重要になります。つまりスマホ体質を学習体質に改善する必要があります。もし1日平均利用3.5時間の生徒が1年間平均0.5時間に抑えることができれば365日×3時間=1095時間学習時間が確保できます。これはアクシブアカデミーの「0から日東駒専産近甲龍合格レベル」に到達できる時間に相当します。普段の勉強時間にプラスして、マイナスをプラスにすることで、他の人よりも多く学習時間を確保し、合格へと繋げることができます。
カナダのビクトリア大学では、週4回以上取り組むことで、6週間以降の継続率が飛躍的に伸び、ロンドン大学では、習慣が定着する期間を平均66日という研究結果が出ました。つまり受験を戦う上で最も重要な要素の1つである学習習慣は、66日間の中で週4回以上通学を継続することで習得できます。この約2ヶ月間で勉強時間を格段に増やし学習習慣を身につけ、戦略的に効率良く勉強することで、短期間での学力向上が可能になります。
受験生になると1週間の勉強時間は3,240分、今までの予備校・塾はそのうちの数百時間しか影響を与えていませんでした。ほどんどの時間を自分で計画し、効率を上げ、律しつつ実行する必要があります。
大学の問題レベルも内容も傾向もわからない状態で、どの参考書で自習をしたら目標レベル突破できるかを探り探り勉強していく、、このままでいいのかと、まるで長いトンネルを通っているかのような先の見えない不安な状態になります。
アクシブアカデミーの生徒はE判定からの入学が9割以上です。E判定から合格するには今までの非常識を実践しないと合格できません。自習時間も含めた学習内容の効率を最大まで高める必要があります。そのため、面談の中で自学自習の学習内容、学習方法、時間の使い方まで話し合います。そうすることで、自習室や自宅での勉強時間もやるべきことが明確になります。受験勉強の大半を占める時間を無駄にすることなく、効率良く学習できるため、周囲から「無理だ」「諦めろ」と言われてしまうE判定からの合格も可能になります。
受験生には限界を簡単に設定してほしくありません。まだまだ引き出せる力があります。アクシブアカデミーはそれを引き出すことのできるスクールだと思っています。このままではいけない、変わりたいという想いがあれば、一度アクシブアカデミーの受験相談にお越しください。人生を変えるお手伝いをさせていただきます。
2021.01.21
法学部はどんな学部?part12021.01.15
今日の授業紹介2021.01.15
スマホゲーム依存症part162021.01.13
共通テスト2021.01.12
スマホゲーム依存症part152021.01.08
スマホゲーム依存症part14