お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

宝塚駅徒歩5分の予備校・塾 アクシブアカデミー宝塚校近くの予備校・塾 アクシブアカデミー 宝塚校

What's Axiv
What's Axiv
大学受験は、大変な努力と時間を必要とします。
「いつからでも遅くはない」とはいうものの、受験勉強を今すぐ始めることは皆さんが思っているより非常に大きなアドバンテージです。将来のあなたが合格を勝ち取るには、今始めるしかありません。
アクシブでは、あなたのそんな努力を「受験戦略」と「学習管理」で合格へ導くために、様々な専門家が専属でサポートします。ぜひ無料体験にお越しください。
詳細はこちら >

宝塚校
教室情報・アクセス

対象
既卒生 高校生 中高一貫校に通う中学生
対象エリア
宝塚市 西宮市 伊丹市 川西市
受付時間
13:00 ~ 21:50 (日月除く)
開校時間
9:00 ~ 21:50(祝日含む毎日)
TEL
0797-26-6154
住所
兵庫県宝塚市栄町3-6-7 栄ビル
最寄り駅
JR福知山線 宝塚駅 徒歩5分
阪急今津線 宝塚駅 徒歩5分

アクシブアカデミー
宝塚校とは

アクシブアカデミー宝塚校は阪急・JR宝塚駅から徒歩5分にある個別指導形態を取る大学受験に向けた予備校です。

大学受験の勉強は自習が9割です。授業だけでは志望校に合格することは非常に難しくなります。
アクシブアカデミーでは自習時間の管理も含めた学習時間の全てを一人のパーソナルトレーナーと面談をしながら予定を組んでいきます。

さらに受験戦略のプロであるコーチ、担当トレーナーと月に一回戦略面談を行い、志望校までの最短ルートを用意します。
合格までの最短ルート、計画実施の確認を毎週行うことで、逆転合格を可能にします。
「どう勉強したらいいのかわからない」「モチベーションが上がらない」など、勉強に関するお困りごとがございましたらいつでもご連絡ください。
アクシブアカデミーは「全方位個別アシスト」で努力の効果を最大限に引き出す予備校です。
ただ授業を受けるだけでは、合格できません。受験戦略と学習管理であなたの努力の効果を何倍にも変えていきます。
アクシブアカデミーについて
もっと知る

宝塚校の
生徒の声・合格実績

MORE >
【近畿大推薦合格!】勉強時間ゼロから第1志望合格までの… 合格体験記はこちら
部活と受験勉強を両立させ、中央大学商学部現役合格!! 合格体験記はこちら
高310月まで、部活を続けながら、滋賀県立大学現役合格! 合格体験記はこちら
大阪経済合格!一瞬に感じた受験。適度な息抜きが大事! 合格体験記はこちら
学習を習慣化し、大阪大へ推薦で現役合格! 合格体験記はこちら
自分に合うものを見つけて集中力、効率が大幅アップ!志望… 合格体験記はこちら
アクシブで受験ルーティーンを確立させ、立命館大現役合格! 合格体験記はこちら
勉強だけに集中できる環境を選び、関西大現役合格!! 合格体験記はこちら
全体の評価 4.9000000953674
Natsume Yamamoto
52023/03/28
よかったです
*あゆみ
52023/03/14
自習室が休日でも朝早くから夜遅くまで空いているので、勉強しやすくてよかったです。
こにたん
52023/02/22
塾内の雰囲気は、とてもアットホームで、非常に良かったです。 苦手だった、現代文もT先生とM先生のおかげで、得意になりました。 コンビニも隣にあり、緊急事態もお構いなしです!
佐々木優希
52022/04/16
勉強方法など細かく指示してくださるので、とても勉強しやすいです。成績も、おかげでとても伸びました。
ナカ
52021/12/24
優しい先生方とアットホームな環境で勉強を続けることができました 最高っす
kazuki s
52021/03/17
自分はここで受験生活を送る事で、人として大切な事を学ぶ事が出来ました。
中村陽太朗
52020/12/05
苦手意識のある英語や数学の勉強をしましたが、1対1の丁寧な授業スタイルで、成績を伸ばすことができました。 普段からたくさん進路面談をしてもらったり、コロナ禍においてはリモートで授業数をカバーしてもらったりなど、生徒第一の方針が感じられます。 全員高校生なので、静かな環境で勉強ができることも魅力です。 また、推薦入試のために小論文や面接の対策もしてもらった事も、進路実現の大きな要因となりました。
田中直樹
52020/03/10
自習室の環境が非常によく、静かで集中しやすく、やる気のある人ばかりなのでとても刺激を受けます
笑顔のTV
52020/03/10
日曜日は先生はいないのですが、自習室室が開放されているので、家で集中できない人にとってはいい環境だと思います。
P J
52020/02/17
1年分の勉強の計画をするてもらえるので毎日何を勉強したら良いかがわかる。 受験校の試験の日程まで面倒を見てもらえるのも良かった。
Kazuki Koyama
52020/02/06
自習環境が整っている
--
52019/12/07
先生方は親身になって相談に乗ってくれました。また自習室などの設備も良かったです。 お陰で成績が上がりました!! 感謝しかないです。
391
52019/12/07
自習室も綺麗で集中しやすい環境でした。 また勉強の1年間の予定、毎日の予定を 組んでくれて、それに従ってやることで 効率よく勉強ができました。 1年間通い無事志望校に合格できました。 ありがとうございました!!
カニ缶
52019/10/31
先生に勉強計画を立ててもらえるので効率よく勉強できました。何をしないといけないのかがわかりました。また、進路に関しても相談に乗ってもらえるので助かりました。
受講マニュアル
52019/06/25
スリーピング
42021/03/19
あおいAOI
42020/03/14
先生方に質問しやすい状況が一番良かったです。計画表も、週毎に変えたり調整したりするので、自分だけの計画表はとてもすすめやすかったです。 ここの塾に入ってよかったです!

宝塚校の施設案内

  • 宝塚校の施設案内①自習室

    宝塚校の施設案内①自習室

    高校生・高卒生専用の自習室です。オートロック完備で朝の9時から夜の10時まで空いていますのでいつでもご利用ください!

  • 宝塚校の施設案内②食事スペース

    宝塚校の施設案内②食事スペース

    食事スペースがありますのでいつでもご利用できます。
    ここで食事をしたり一息ついたりできます。
    朝から自習室に来てお昼と夜ごはんをここで食べる生徒もいます。

  • 宝塚校の施設案内③授業エリア

    宝塚校の施設案内③授業エリア

    授業エリアは完全1対1で実施しています。わからないところはすぐに聞ける上に丁寧な解説ができる難関大のトレーナーがあなたのパーソナルトレーナーになります。一緒に合格を勝ち取りましょう!

  • 宝塚校の施設案内④質問対応エリア

    宝塚校の施設案内④質問対応エリア

    質問対応エリアは授業と同じ形で質問ができますので、自習中にわからない点が出てきたらすぐに2階に降りてきて質問してください!

宝塚校
教室長あいさつ

コーチ 宮田和幸

コーチ 宮田和幸

宝塚校で教室長を担当させていただいています、宮田和幸(みやたかずゆき)です。成績が上がっていない、大学受験に不安があるといった方は相談してください。  高校生はみんな、同じ悩みを抱え、解決していきます。決して、分からないことが間違っていることではありませんので、受験のことや将来のことを話してくださいね。成績をあげたい!大学受験の情報がほしい!といった方は是非、アクシブアカデミー宝塚校で一緒に勉強がんばりましょう!!

無料体験・相談・資料請求はこちらから

\ 宝塚校のトレーナーをご紹介いたします /

宝塚校の
トレーナー陣

  • ヒカリ先生 近畿大学建築学部

    出身・在学中大学
    高校
    [高校]
    雲雀ヶ丘学園高等学校
    大学
    近畿大学建築学部
    ヒカリ先生
    指導のこだわり
    大学受験は効率よく勉強することが重要です。苦手な科目も基礎から効率よく学べば、短い時間で習得できます。また自分の志望校レベルまで引き上げることも可能です。私は英語と物理が苦手でした。学校の定期試験ですらあまり良い点数は取れませんでした。ですが効率よく勉強することで、高3の夏頃には自分の中で強みのある科目になりました。今、私が主に教えている教科は英語です。英語は大学受験において、たいへん重要な科目です。是非、皆さんと苦手から強みに変えたコツを共有していきたいと思っています。他の先生方も複数の科目でたくさんのコツを持っているので、私たちを活用しながら一緒に大学受験を頑張りましょう!

    コーチから一言
    効率の良い学習方法への研究意欲、生徒の状況の把握能力が非常に高いトレーナーです。今、生徒に何が必要なのかを生徒の状況に合わせて提案してくれるため生徒からの信頼がとても高いです。また、生徒の話を親身に聞くため、どんな生徒でも日花里先生なら安心して任せることができます。
    指導科目
    英文法 英文読解 英作文 数学1A・2B 数学3 現代文 古文 物理・物理基礎 化学・化学基礎 地理
  • ミコト先生 大阪大学外国語学部

    出身・在学中大学
    高校
    [高校]
    済々黌高等学校
    大学
    大阪大学外国語学部
    ミコト先生
    指導のこだわり
    受験勉強において、自分の志望大学に合格するためには、何をどのように勉強して身につけていけば良いのかを理解することは非常に重要です。時間というものは限られています。限られた時間を、どれだけ効果的に、有意義に使うかでどんどん差がついてきます。しかしながら、自分だけでその方法を見出していくことは簡単なことではありません。
    そこで、自らの経験をもとにアドバイスをして、よりよい受験勉強ができるように一緒に頑張って行けたらなと思っています。自分は一年浪人してやっと志望大学に合格することができました。ひとより一年多く受験勉強に向き合ってきた分、勉強のテクニックはもちろん、メンタルの部分など、受験勉強のコツのようなものを多く吸収できているのではないかと思います。国語英語は得意なので解き方や考え方のコツをしっかり教えられます。また、世界史は二次試験の論述問題まで勉強をしたので、論述も対応可能です。ぜひ声をかけてください。

    コーチから一言
    英語・国語・世界史といった文系科目への理解度が非常に高く、文章の読み方、考え方から指導をしてくれます。外国語学部に通っていることもあり、言語の学習、習得方法の知識が豊富です。よく生徒と最近の流行りについて話していて生徒からの人気が高いトレーナーです。
    指導科目
    英文法 英文読解 英作文 現代文 古文 漢文 世界史 日本史
  • アヤネ先生 大阪大学工学部

    出身・在学中大学
    高校
    [高校]
    神戸海星女子学院高等学校
    大学
    大阪大学工学部
    アヤネ先生
    指導のこだわり
    大阪大学工学部に通っています。数学、化学、物理を教えることが出来ます。また共通テストレベルまでならば、地理も教えることが可能です。
    受験勉強において、覚えるべき部分と理解するべき部分の区別をつけるのが苦手な方が多いように感じます。
    特に2次試験の化学と物理は公式の暗記だけでは対応出来ない部分が多く、原理の根本的な理解が必要不可欠です。
    どこを覚えどこを理解するべきなのかを明確にしながら解説します!理系科目で困っている方は是非ご相談ください。

    コーチから一言
    丁寧な指導に定評があり、生徒の信頼も厚いトレーナーです。コツコツと勉強をするのが苦手だった生徒にも対しても根気強く生活習慣の見直しから声をかけ続けてくれ、学習習慣を身に付けることができた生徒は数多くいます。
    物事を的確に判断することが得意で、アーチェリー部に所属しています。
    指導科目
    英文法 英文読解 英作文 数学1A・2B 数学3 現代文 古文 物理・物理基礎 化学・化学基礎 地理
  • リョウガ先生 大阪大学理学部

    出身・在学中大学
    高校
    [高校]
    姫路西高校
    大学
    大阪大学理学部
    リョウガ先生
    指導のこだわり
    宝塚校トレーナーで大阪大学理学部化学科の茨遼河です!主な指導科目は数学IAⅡBⅢ、物理、化学、英語の長文読解と英文解釈です。特に数学の関数と微積、物理の力学、化学の有機が得意です!!
    またどの分野においても基礎から教えるのが得意なのでぜひ基礎の部分でつまづいてる方は授業や質問で話を聞きに来て下さい。
    受験勉強は長くて辛いものだと思います。自分自身浪人を経験しており、受験生、特に浪人生の悩みや辛さは理解できるので勉強の話以外でも相談に乗ります!!

    コーチから一言
    生徒のレベルに合わせて基礎から丁寧に教えることが得意なトレーナーです。大学で野球部に所属していることからも、文武両道を考慮した勉強スタイルを大切にしており、生徒のことを考えたスケジュールを提示してくれています。定期テストの対策から難関大の入試問題まで幅広く解説ができトレーナー間の信頼も厚いトレーナーです。
    指導科目
    英文法 英文読解 英作文 数学1A・2B 数学3 物理・物理基礎 化学・化学基礎 地理
  • カズキ先生 甲南大学経済学部

    出身・在学中大学
    高校
    [高校]
    宝塚北高等学校
    大学
    甲南大学経済学部
    カズキ先生
    指導のこだわり
    普段は現代文、古文、英語科目を中心に指導しています。「文法に苦手意識を持っている人」や「文法をどう勉強していいかわからない人」がいれば、私がこの文法の派生や実用性など様々なアプローチで文法学習の魅力を伝えます!
    また、「現代文科目で点数が安定しない人」や「2択から絞りきれない人」いれば、ぜひ私に声をかけてください。あなたに合う解き方を一緒に見つけたいと思います!

    コーチから一言
    勉強や科目に対して苦手意識を持つ生徒に対して興味を持てるように導入から話をしてくれます。自らも大学受験でつまづいた経験を活かして生徒のモチベーションを上げるのが得意です。 幅広い知識を持っており、自身もかなりの勉強家です。
    指導科目
    英文法 英文読解 英作文 数学1A・2B 現代文 古文 漢文 化学・化学基礎 生物・生物基礎
  • ユウタ先生 大阪大学基礎工学部

    出身・在学中大学
    高校
    [高校]
    宝塚北高等学校
    大学
    大阪大学基礎工学部
    ユウタ先生
    指導のこだわり
    数学と英語と物理が得意です。特に数学に関してはなんでも知っているのでどんどん質問来てください!数学の面白さを伝えます!
    受験においては、自分と第一志望の大学までの距離を把握することがとっってても大事です。何をできるようにする必要があるのか。今何ができていないのか。この二つを踏まえてこれから何を勉強するか、何を使って勉強するか、どんなやり方で勉強すれば成績が上がるかを一緒に考えましょう!
    受験勉強は大変なものです。しかし一生懸命に取り組んだ経験は大学生活にも繋がります。未来の大学生活のため、そして現在の高校生活で後悔しないために一緒に勉強し悩みましょう!

    コーチから一言
    英語と理数科目が得意で難解な問題でもわかりやすく解説してくれています。トレーナー歴も長く多くの生徒を担当した経験から、伸び悩んでいる生徒への解決策や各々にあった勉強法などの引き出しが多いです。また志望校合格に人一倍強くこだわっており、生徒の実力を最大限引き上げるための工夫が随所に見られ頼りになるトレーナーです。
    指導科目
    英文法 英文読解 英作文 数学1A・2B 数学3 現代文 古文 物理・物理基礎 化学・化学基礎 地理
MORE >

宝塚校のブログ

2023.11.21
社会40ページ!!!新課程の共通テスト地歴公民の変更がやばすぎた


今回は新課程の共通テストの試作問題を解説します。どのような変更点があるのか、気になる方はぜひご覧ください。

▼ページ数・内容
・問題量は40ページかつ資料問題が多くなっています。確実に時間がかかるようになっており、対策が必要になります。

▼探究科目
・AとBという括りから歴史総合・日本史探究に変更されます。科目数も10科目から6科目に変わります。

▼時間割
時間割イメージも公表されており、1日目の朝イチから実施されるのは変更ありません。制限時間も同じく1科目60分です。

共通テストになってから、思考問題や資料問題が多くなりました。共通テスト対策には、教科書と資料集の2つを使って勉強することが大切になります。

↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
2023.11.14
共通テストも内申点も不要?!国立推薦!すごい受験ができる国立大学!!信州大


今回はすごい受験ができる国公立大学である信州大学を紹介します。

▼信州大学 繊維学部 学校推薦型選抜
→選抜方法は2〜4の基礎学力問題と面接
→浪人生OK、成績の基準なし

・テストの内容は基礎的内容
→難易度は教科書レベル

試験は11月下旬。この科目数と難易度であれば、一般選抜の対策しつつ受験可能。

テストは基礎的な内容なので
私立を考えていた人もワンちゃんあります。もちろん面接あるので志願理由書を時間かけて練っておくことがおすすめです

↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
2023.11.06
国公立なのに共通テスト2教科!医学類にも行ける!すごい受験ができる国立大学!!金沢大


今回は共通テスト2教科で受験できる国公立大学である金沢大学を紹介します。

▼文系科目
共通テストは英語必須で200点、国語から理科で残り100点ずつを2つとって200点
二次は英語200点と総合問題400点

▼理系科目
共通テストは数学と英語のみ。二次は物理か化学を選択。物理化学の配点が高いので理科が得意な人は有利。

国公立大学によっては科目数を少なく受験することができます。全科目が難しいという人にはおすすめです。また、金沢大学は融通も聞くので、私立志望の人も受験することができます。

↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
2023.10.27
試験時間延びすぎじゃない??新課程2025年共通テストの時間が発表!


高2が受験する共通テストの試験時間割イメージが公表されました。大きな変更点を紹介します。

▼文系科目
国語の試験時間が10分増えました。現代文が3題になって110点、古文漢文で90となっています。

▼理系科目
理科基礎も理科も同じ時間になって、午前中にまとまります。数学が午後からになり、最後に情報と続きます。
数1A・数2Bどちらも70分へ増加します。

今回の公表された施策問題をみると、正芸時間が延びていない科目も分量が多くなっています。
そのため、どの科目も時間に追われるので、対策が必要になります。

模試や同じ時間帯で練習するなど、試験慣れをすることが大切です。

↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
2023.10.13
増えすぎ。。新課程共通テスト英語の試作問題がエグい!!


2025年度共通テスト英語の試作問題が発表されました。どこの大問に入るかは言及がありませんが、英語RはA問題とB問題の2つが公表されました。

▼A問題
授業中の生徒のスマホ使用に関して5人の意見を読みとって、エッセイのアウトラインを作る問題。

▼B問題
英語の授業で書いた文章に先生がコメントを書いている形式で、文や語句でなにを補うべきかなどの問題。

形式に大きな変更点はありませんが、A問題の語彙数がなんと約1300語

両方とも4技能の「ライティング」を意識した問題となっていました。共通テストで4技能が測れないため少しでもライティングを意識した内容となっています。

▼総語数
2023年 49問 約6100語
2022年 48問 約6050語
2021年 47問 約5500語
2020年 54問 約4400語
※センター試験 発音アクセント文法問題あり

2年連続6000語超え。1問1分30秒ほどで解くことになります。

今回はリーディングもリスニングも形式としては大きな変更点はありませんでしたが、総語数が年々増えて、速く英文を読み取る必要がでているため、普段から共テレベルの英文を読むときに最低でも1分間で120語、目標は150語に設定しましょう。

↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
2023.10.06
まさかの横書き!?新課程の共通テスト国語がやばい!!


2025年から新課程共通テストに変わります。国語では問題数が増え、横書きの文章も登場します。今回は新課程共通テスト国語の傾向を紹介します。

▼傾向1 新しい問題
・新学習指導要領「現代の国語」「言語文化」の内容で
現代の生活に関わる題材について図やグラフを読み取る問題が追加されます。

▼傾向2 配点と制限時間
図やグラフを読み取る問題が第3問に入り、評論文45点、小説45点、図やグラフの読み取り20点、古文45点、漢文45点の合計200点、制限時間90分に変更されます。10分時間が延びます。

今回は第3問で「第A問」「第B問」の2種類の試作問題が公表されました。
「気候変動が健康に与える影響」と「言葉遣いへの自覚」のレポートについて。
新しい問題は設問数は5問で今の半数くらいで、語数も少ないけど、対策がなかなかできずに時間がかかると思います。そのため今のうちから他の大問の回答速度をあげておく必要があると思います。なかなか評論文は時間が詰めれないので、特に古文漢文を対策しておくのが良いと思います。

↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
2023.09.29
高2・高1必見!試作問題を知らないとマズイ!!新課程共通テストの変更点!


2025年から新課程共通テストに変わります。出題内容も変更になるので、しっかりと確認することが重要です。今回は新課程共通テストの施策問題の傾向を紹介します。

▼英語
・大問1つの長文語彙数が約1300語!今までで最長の語彙数!
・ライティングを意識した問題構成

▼数学
数ⅡBが数ⅡBCに。時間は60分から10分増え70分。

▼国語
・第3問に現代の生活に関わる題材について図やグラフを読み取る問題が追加!

▼理科
・二つの異なる時間帯で実施していたものを一つの時間帯の中で実施。

▼地理歴史、公民
・読み取り問題などが増え、ページ数が増加。歴史総合、世界史探究の試作問題は40ページ!

▼情報
時間60分、配点100点で出題教科に追加

今までの傾向だと問題は試作問題通りでもないので、ここまで厳しくならないかもしれないです。確実に全体的に量が増えて、思考問題が増加します!共通テストの対策に時間がかかると思うので、早めから受験勉強をはじめ基礎問題を早めに完成させるのがポイントです!

↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
2022.07.27
こんばんは!アクシブアカデミーの中野です。

夏休みに入ってまた暑さも増したなぁと思います。
生徒が汗だくで教室に入ってくるようになりました。みんな必死に勉強してくれています。

せっかくの夏休みなので、みんなには生活の見直しから提案しています。
朝早くから勉強したい!と言ってくれる生徒に私が言うことを少しだけ書きます。参考になれば、と思います。
まず、どんな生活を送りたいか話をして、
その話をまとめて、行動の約束をします。具体的に行動内容を決めておくのがポイントです。
例えば「9時には勉強を始める」「数学から勉強を始めて、1日10問解く!」など生徒によって様々ですが、必ず時間や問題数などまで約束できると良いでしょう。
その約束した行動を実行できているか確認していきます。
初めは無理のない範囲で、1週間ごとに行動目標を更新して行ってもよいですね!

なかなか自分では約束事ができない子がいましたらアクシブアカデミーへご連絡ください!
夏休み頑張って勉強をしていきましょう!
2022.07.26
こんにちは!アクシブアカデミー宝塚校の中野です!

夏休みに入って1週間くらいが過ぎた頃かな、と思います。夏休みの課題は計画的に終わらせていますか?
アクシブアカデミーでは学習計画の立案、習熟度・定着度の確認をしてもらいます。
課題も計画的に終わらせるように話を進めていきますので、課題が終わらない!という生徒も、どう勉強したら良いかわからないという生徒もぜひアクシブアカデミーへお越しください!
今なら夏期講習も実施しておりますので、普段よりも25%お安く1ヶ月通っていただくことが可能です!
この夏で、1学期の勉強の復習を完璧にして、2学期から良いスタートを切れるように頑張っていきましょう!
2022.07.23
こんにちは!アクシブアカデミーの中野です!

昨日今日といい天気ですね…とても暑そうです。

昨日、生徒が英語の模試過去問を実施し、目標としていた点数を突破しました!と嬉しそうに報告をしてくれました。最近は英語が課題として挙げられていた生徒で勉強スケジュールを英語重視に変更した生徒なので、結果が出て本当に嬉しいです!
あとは7月31日に待ち受ける全統模試に向けて一直線!という感じですね!
7月31日の模試は今までの勉強の成果を出すとともに、これからの志望校選定に大きく影響を与える模試です。各科目目標を設定し、点数を散れるように勉強していきましょうね!
各科目の目標の立て方、志望校との距離の測り方がわからない方はぜひアクシブにお越しください!おまちしております!
2022.07.21
こんばんは!アクシブアカデミーの中野です!

夏休みですね!受験生は勝負の夏!高1高2生のみんなにとっても復習の夏がやってまいりました!

高3生は勉強時間をMAXにできる絶好の機会ですので、8月には400時間勉強できるように頑張っていきましょう!

宝塚校では新しく受験生用のロッカーを導入しました!
受験生たちもよろこんで置き勉しています!
高1高2生も今まで高3生が使っていた場所を支えて広々と勉強道具やプリントを置けています!
勉強する環境がさらに整ってきました!
これからも勉強をするみんなにとって使いやすい予備校になるようにします!ご要望などあったらぜひ言ってくださいね!
2022.07.14
こんにちは!アクシブアカデミー宝塚校の中野です。


テストが返ってきましたね…!みなさん結果はどうだったでしょうか?
良かった人、悪かった人それぞれ反省点は多くあるかと思います。
ここで大事なのはテストのあと、どのように修正していくか!に尽きます!
結果を見て、喜ぶだけ、悔しがるだけではいけません。
なぜこの結果になったのか、何かもっと変えることができた部分があったのではないか。
常に考え続けていきましょう。トライ&エラーが勉強の基本です!
みなさんのトライとエラーを細かくチェックし、より良い結果になるようアクシブアカデミーは全力でサポートします!
1ヶ月の夏期講習もやっておりますので、いつでもご連絡くださいね!
何かを変えないといけない…
そう思っているそこのあなた!ぜひお声かけください!お待ちしています!
詳細
2022.07.07
こんにちは!アクシブアカデミー宝塚校の中野です。


テスト前は生徒がたくさん質問に来て忙しいですね…!
テスト前だけ焦るのではなく毎日コツコツやるように!と予定を組み、勉強をしてもらいますが、それでも気持ちは焦るのか、生徒たちも真剣に勉強し、質問を持ってきてくれます。

アクシブアカデミーでは講師の空き時間には対応をしてもらえるようにしています!
難関大生の勉強法や指導は生徒の満足度も高く、わかりやすいと評判です!
みんな良い点をとってくれるように祈ってます!頑張れ!
2022.06.30
こんにちは!アクシブアカデミー宝塚校の中野です。


今日はアクシブアカデミーの関西校舎で実施する「近大Vもし」のお話です。
近大Vもしは大阪進研さまが2年前から実施している模試で近畿大学の問題形式に沿って作成された模試になります。近畿大学は第一志望にする生徒や、大学をあまり知らない生徒でも広告の奇抜さや、セレモニーでの話題性がある大学です!
志望する生徒の数が多い大学のため、合格を勝ち取るためには対策は必須です!
近大Vもしでは、志望学部学科を8つ書ける他、その学科以外でも学力に見合う学科の提示、各設問の正答率も把握することができます。
自分の学力と近畿大学との距離を正確に測ることのできる模試となっておりますので、
アクシブでは2年前から実施させていただいているのですが、今年からはアクシブ生以外の生徒も受験することが可能になります!

「近畿大学が第一志望だ!」という生徒はもちろん、「併願校として近大の受験をしようかな…」「私立の形式でも模試を受けたい!」という方がおりましたらぜひアクシブアカデミー宝塚校までご連絡ください。
近大への合格を目指して一緒に頑張りましょう!
詳細
2022.06.29
こんにちは!アクシブアカデミー宝塚校の中野です。


期末テスト前ですね!
生徒たちにも緊張感が出てきました。早い人はテストの1ヶ月前から目標を立てて勉強をしてもらっている以上は結果を出したい!とみんな意気込んでいるようです。
受験生たちも指定校推薦を狙う生徒は1学期の学校の成績までが評定に入るので、頑張ってほしいですね!

期末が終われば夏が始まります。部活に遊びに…と忙しいとは思いますが、やることはやってから遊んだ方が楽しいですよね!1学期までの復習、受験生は遊んでいるひまはありませんが…勝負の夏です!今から学習効率を上げれるように自分の弱点を把握していきましょう!

自分の弱点がわからない、どう復習すればよいのかわからない、という方はぜひ一度アクシブアカデミー宝塚校までお越しください!
詳細
2022.06.24
こんにちはアクシブアカデミー宝塚校の中野です。


今日はまたえらい暑いですね…低気圧でぐったりしてる生徒が多くしんどそうです。
私は気圧の変化はあまりわからないのですが、勉強的にもしんどい時期にもなりますので、無理をしすぎない程度に乗り越えてほしい。受験生のみんなは試験に万全なコンディションで臨めるとは限らないので体調不良の時の勉強も考えていきましょう!

昨日話をした生徒の中に、模試のE判定について質問をしてきた生徒がいました。
ただ、実は模試の判定って60%がE判定になるようにできています!ABCDEで各20%ずつになるのではなくE判定が60%もいるんです!なので、判定ばかり気にするのではなく、募集人数や志願者数に対する自分の順位を気にしてほしいなと思います。もちろん判定が良ければテンションは上がるので取れると嬉しいとは思いますが、一喜一憂しすぎないように注意しましょうね!
試験日までしっかり勉強を積み重ねて合格を勝ち取りましょう!
2022.06.22
こんにちは!アクシブアカデミー宝塚校の中野です。


今日は月間戦略会議について話をしていこうと思います!
昨日、生徒と月間戦略会議をしました!名前からして分かる方もいらっしゃるかもしれませんが月間戦略会議とは1ヶ月どんなことを意識して次の1ヶ月をどのように過ごすのか、話をする会議のことを言います。

アクシブアカデミーでは毎月こういった話をし、立てた勉強通り進んでいるのか、教室長が面談をしながらチェックをする体制を取っています。
普段接する大学生の講師だけでなく私も講師の報告を受けたり、今月の行動目標・数値目標の設定をしたり、と普段とは違うピリッとした空気を出しています!
勉強のモチベーションが上がらない生徒、勉強法がわからない生徒、高校生はいろんな悩みを抱えています。
それを少しでも解決に導き、勉強に集中できる環境を整えていこうと思います!

どんな内容を話しているのか、気になる方はぜひ教室の方までご連絡をください!
丁寧に説明させていただきます!
2022.06.21
こんにちは!アクシブアカデミー宝塚校の中野です。


この文章を打つときはいつもお腹が空いてるなぁと思います。
今日は何を食べようかな…

最近は高校1年生の保護者の方からのお問合せが増えてきています。
先日も少し触れましたが、高校1年生の皆さんから学習指導要領、大学受験の科目が変わる世代になります。ニュースなどでも取り上げられたりはしていますし、保護者の皆さまも情報はキャッチされていると思いますが、じゃあどう対策すればよいのか!について書いていければと思います。

文章ではなかなか伝わりにくい部分もあるかもしれませんので、もし直接お話を聞きたい!という方がおりましたらいつでもご連絡してくださいね!お待ちしております!
2022.06.18
こんばんは!アクシブアカデミー宝塚校の中野です。


ダイエット宣言からはや1日…夜はお腹空きますね。誘惑に負けないように頑張りたいと思います。

昨日は生徒に英語長文の授業をしていました!
英語の長文は単語や熟語、構造把握などができない限り点数が安定しません。
そのためアクシブアカデミーでは読解に必要な各要素の習熟度を上げ、その後長文の読解方法の習得に入っていきます。詳細はまた後日書こうと思いますが精読を重視した指導を行いました。
読み方が少しでも良いものに変わると良いなと思います。

アクシブアカデミーでは科目の指導も実施しております。難関大生との1:1の指導をぜひ体験してもらいたいと思っています!いつでも宝塚校の中野までお問合せください!お待ちしております!
2022.06.17
こんにちは!アクシブアカデミー宝塚校の中野です。


私事ですがダイエットを始めまして、、、
規則正しい生活にしようと毎日3食食べる、おやつを食べない、筋トレをするの3本柱でお送りさせていただきます。生徒へ生活習慣の指導もするのでまずは自分が模範になります!

昨日は生徒が自習中に物理基礎の質問を持ってきました。
内容は単語や公式の意味についての質問で、勉強していてふと疑問に思った事だったようです。物理基礎は公式を丸暗記するだけでは点数を取ることは難しいので、勉強中に疑問に思ったことはすぐ解決し、一つ一つの公式の理解度を上げていくことが重要です!ふとした疑問でも質問できると勉強が捗りますね!

アクシブアカデミーでは科目別の勉強法の指導や自習中の質問対応が何度でも無料で受けられます。
「どうやって勉強したら良いかわからない」「わからないところを相談できる人がいない」といったお悩みがございましたらいつでも宝塚校の中野までお問合せください!お待ちしております!
詳細
その他のブログはこちら

新型コロナウイルス感染症の対応

新型コロナウイルス感染症についてのご通知

宝塚校の開校時間

月曜日
9:00 ~ 21:50
火曜日
9:00 ~ 21:50
水曜日
9:00 ~ 21:50
木曜日
9:00 ~ 21:50
金曜日
9:00 ~ 21:50
土曜日
9:00 ~ 21:50
日曜日
9:00 ~ 21:50

受験相談や入塾面談に関しては火曜〜土曜の13:00〜となります。

合格実績 合格実績

宝塚校の
合格・成績アップ実績

合格実績

<2023年度の合格実績>
偏差値10以上アップを実現した生徒が多数!
大幅な合格者数増を実現!
難関大学の合格数が昨年の1.64倍である349名と大幅アップ!
昨年比で国公立大学2倍・MARCH1.5倍・関関同立2倍!

難関大合格数 349名

国公立大学 40名
早慶MARCH 32名
成成明学獨國武 14名
四工大   16名
日東駒専  25名
関関同立  88名
産近甲龍  105名
南愛名中  29名

成績アップ実績

<アクシブ生、合格の軌跡>
【2023】
●高3 5月全統共通テスト模試で得点率66.2%から大分大学医学部医学科に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値55.8(得点率64.1%)から東京工業大学に合格!
●高2 1月全統共通テスト模試で偏差値49.3から名古屋大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値50.1から横浜国立大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値41.0から三重大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値42から兵庫県立大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値38から中央大学に合格!
●高2 11月ベネッセ記述で偏差値46.6から法政大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値52.9から同志社大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値50.2から関西学院大学に合格!
●高2 2月全統共通テ模試で偏差値47から倍率17.5倍の総合型選抜で慶應義塾大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値41.6から総合選抜で立命館大学に合格!

【2022】
●高2 10月駿台全国模試で偏差値54.6から一橋大学に合格!
●高3 5月駿台全国模試で偏差値56.3から筑波大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で理系総合偏差値42.1から信州大学に合格!
●偏差値57の高校から早稲田大学現役合格!
●高3 スタディサポート第1回で偏差値52から慶應義塾大学に合格!
●高3 5月英語偏差値44.0から本番英語7割を取り立命館大学に合格!
●現役時の共通テスト物理20/100から浪人して明治大学合格!
●5月全統文系3科目偏差値52.0から関西・同志社・立命館大学8戦8勝
●8月から文転し本格的に勉強始めて関西学院大学・関西大学に合格!
●部活終わりの8月から勉強はじめて5月全統共テ模試偏差値42.8から関西大学/岡山県立大学合格!
●5月全統共通テスト模試英語47/100から同志社大学合格!
●6月進研模試E判定から関西学院大学合格!
●9月の駿ベネ共通テスト模試で英語偏差値32.5から近畿大学に合格!

アクシブは偏差値+10以上を実現し志望校に続々合格しています!

宝塚校の指導実績

宝塚北、宝塚、宝塚西、宝塚東、伊丹、伊丹西、市立伊丹、尼崎稲園、尼崎小田、川西緑台、西宮、雲雀ヶ丘、神戸龍谷、神戸城星、三田学園、三田祥雲館

宝塚校の
よくある質問

宝塚校はどのような雰囲気ですか?
宝塚校は勉強や進路で困ったときにはすぐに聞ける雰囲気です。一人一人困っているポイントや悩んでいるところが違うため丁寧に向き合うことをコーチ、トレーナーともに意識をし、生徒への声かけや学習状況の確認を毎日しております。
宝塚校のコーチやトレーナーはどんな先生ですか?
大阪大学の文系・理系のトレーナーを中心に私立文系のトレーナーもおり、受験経験豊富なトレーナーが揃っております。各トレーナーが自分の受験を振り返り、成功した理由、失敗した理由を自分の言葉として生徒に伝えてくれています。生徒と年の近いトレーナーからの身近な体験談を面談でしっかり聞けるのもアクシブならではの良さです。 トレーナー同士も意見交流や指導法など自分たちでも磨いてくれており、自分たちもより良い指導を学び続けている受験生のお手本となるトレーナーです。
宝塚校に実際に見学に行くことはできますか?
もちろん可能です。火曜日から土曜日の13時〜22時まではコーチが在中しておりますので、見学が希望の方はぜひご連絡ください。自習環境とご希望でしたら受験相談や学習システムのお話も同時にさせてもらえたらと思います。
宝塚校の自習室はありますか?
はい、あります。高校生・高卒生専用の自習室になりますので自習室はとても静かで集中できる環境です。 また自習室で不明点があった際にはいつでも質問対応ができます。30席ありますのでいっぱいになることはありません。
宝塚校はどんな大学を目指す生徒が多いですか?
国公立志望の生徒と私立志望の生徒が半数ずつ在籍しております。 国公立志望でも近辺の大学から地方国公立まで広く、私立志望では関西圏の大学を目指す生徒が多いです。 理系なら地方も含めた国公立、文系なら近場の国公立、私立を志望しています。
宝塚校はどこの高校の生徒が多いですか?
特定の高校の生徒が多いと言うわけではなく様々な地域の高校から通ってくれております。 様々な高校から来ている分、学校ごとの進度の差もありますが、そこに対応できると言うのが個別指導の特色であると考えております。

宝塚校の近隣の高校

宝塚北、宝塚、宝塚西、宝塚東、伊丹、伊丹西、市立伊丹、尼崎稲園、尼崎小田、川西緑台、西宮、雲雀ヶ丘、神戸龍谷、神戸城星、三田学園、三田祥雲館

宝塚校は
どんなところにあるの?

宝塚駅徒歩5分の好立地

駅から近いため学校帰り、乗り換えるついでに毎日寄って勉強することができます!たくさんの生徒が毎日来てもらえるように自習室の席も多くありますので、塾で勉強してもらえればと思っております。

専用駐輪場がたくさんあります!

宝塚校は一棟全てがアクシブアカデミーですので、駐輪場も何十台も置けます!近隣から自転車で通ってもらいやすいので、ぜひ自転車でも通塾していただければと思います。駐輪場には屋根もついていますので、突然の雨などでも濡れにくいです!

コンビニもすぐ近くにあります

徒歩1分圏内にファミリーマートがあるので少しお腹がすいたときなども安心して通っていただけます。食事ができるスペースも用意しておりますので、ご安心ください!

宝塚校までの道案内

  1. 宝塚校 地図
  2. JR宝塚駅or阪急宝塚駅を降りて国道176号線を北にまっすぐ進みます。
  3. 線路沿いにまっすぐ歩くと歩道橋が見えますが、そこも越えてまっすぐ進みます。
  4. パーキングの横の3階建ての家屋。「逆転合格!」のノボリが見えてきます。そこがアクシブアカデミー 宝塚校。自習効率・受験戦略に特化した個別指導型予備校です。

\ お気軽に来校ご予約、お問い合わせください/

無料カウンセリング
お申し込み

方法

LINEから無料カウンセリング

友だち追加
上のボタンから友だち追加してください。
方法

TELから無料カウンセリング

0797-26-6154 に電話する
受付時間 
13:00 ~ 21:50 (日月除く)
方法

HPから無料カウンセリング

    お名前

    電話番号

    メールアドレス

    内容


    お問い合わせいただきありがとうございます。
    即日〜2営業日までに担当者より確認のメールもしくはお電話をさせていただきます。
    日曜日・月曜日は各拠点の担当者が休暇をいただいていることが多く、その場合火曜日に連絡となりますのでご了承ください。

    変わりたい。を叶える

    学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
    担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

    -->