
茨木校
教室情報・アクセス
- 対象
- 既卒生 高校生 中高一貫校に通う中学生
- 対象エリア
- 茨木市 高槻市 吹田市
- 受付時間
- 13:00 ~ 21:50 (日月除く)
- 開校時間
- 9:00 ~ 21:50(祝日含む毎日)
- TEL
- 072-646-5228
- 住所
- 大阪府茨木市大手町1-26 アンフィニィ大手町3F
- 最寄り駅
- 阪急茨木市駅より徒歩3分
アクシブアカデミー
茨木校とは
阪急茨木市駅より徒歩3~4分、JR茨木駅との間に校舎があり
交通の便も良く、高校生・高卒生のどちらも通っていただけます。
高校生・高卒生専門の仕切られた静かな自習室を完備し、しっかり勉強できる環境を整えております。
学習計画立案・学習管理を行う戦略面談、生徒の将来を一緒に考え受験戦略を考える進路面談、1:1完全個別指導など成績上昇はもちろんですが、他の塾ではなし得ないような逆転合格を実現するということを意識している個別予備校ですので、高3から受験勉強を始めても関関同立に合格させることを最低限の目標としており、高1高2から受験を意識すれば、難関国公立や早慶上理などさらに上位校を目指していただける塾・予備校です!
大手の集団予備校で成果が上がらなかった、小中高対象の個別指導塾では大学受験情報が乏しく心配という方はぜひ一度受験相談にお越しください!



ただ授業を受けるだけでは、合格できません。受験戦略と学習管理であなたの努力の効果を何倍にも変えていきます。
もっと知る
茨木校の
生徒の声・合格実績
MORE >茨木校の口コミ
Googleビジネスプロフィール引用It's great that you said so.
thank you!
(Original)
合格、そしてご卒業おめでとうございます!
そう仰っていただけて何よりです。
ありがとうございます!
(Original)
クチコミありがとうございます!そして合格おめでとう。これからも相談しやすい環境を作っていきます。
And congratulations on your success.
I am very happy that not only my academic ability but also my career decisions have been evaluated in this way.
We will continue to do our best to support our students in opening new paths!
(Original)
口コミありがとうございます!
そして、合格をおめでとうございました。
学力だけでなく、進路決定についても、こうして評価していただき、嬉しい限りです。
今後も、生徒たちの新たな道を切り開くサポートをできるよう精進してまいります!
As long as I'm happy to have a lot of praise.
I will do my best so that I can say that I am glad that I came to Active in the future!
(Original)
評価、口コミありがとうございます!
たくさん褒めていただいて、嬉しい限りです。
今後もアクシブに来てよかったと言ってもらえるよう、頑張ります!
So that students can pass the university of their choice
I will continue to do my best
(Original)
評価ありがとうございます
少しでも生徒様の希望の大学に合格できるように
これからも尽力していきます
茨木校の施設案内
茨木校の施設案内①自習室
自習室です。茨木校の自習室は33席あり、ほぼ毎日開放しております。広々としており、静かな環境が整っているため、集中して勉強に専念することができます。また専用ロッカーもあります。
茨木校の施設案内②指導ブース
1:1個別指導ブースです。トレーナーとマンツーマンの授業を実施しています。一人ひとりに合わせた的確な指導ができます。1:1個別なのでたくさん質問もでき、その場で即座に解説してもらうことができます。
茨木校の施設案内③遠隔ブース
遠隔ブースです。東大生のトレーナーから遠隔で授業を受けることが可能です。超難問の過去問対策から、英検のスピーキングまで、何でも対応可能です。全国の最難関校の学生から指導を受けることができます。
茨木校の施設案内④飲食スペース
飲食スペースです。飲食だけでなく、休憩用としてもご使用いただけます!自習室では私語は厳禁となっているため、このスペースを活用してお友達と休憩することも!
茨木校
教室長あいさつ

コーチ 甲斐健太郎
大分県出身で大分舞鶴高等学校→同志社大学と進学。
大学受験では苦手科目の数学が上がらず国公立への進学を断念しました。
得意科目は国語と世界史で、特に世界史は誰にも負けない自信を持って勉強を続け、合格を勝ち取ることができました。
人には誰にも負けない「何か」があり、それを自信や実力に変えることが出来れば、どんな困難や難題にも立ち向かうことが出来ると私は信じています。
アクシブでは生徒の学力だけではなく、メンタルや将来像を真剣に話し合うことで受験全体をサポートしますが、生徒の得意を武器に変える受験戦略こそアクシブの特徴であり、私が一番やりがいを感じるところでもあります!
「自分には無理なのだろうか」と考えてしまうのなら、ぜひアクシブで無理という壁を一緒に突破して、大学合格を勝ち取りましょう!

無料体験・相談・資料請求はこちらから
\ 茨木校のトレーナーをご紹介いたします /
茨木校の
トレーナー陣
ナオキ先生 京都大学工学部地球工学科
- 出身・在学中大学
高校
洛南高校大学
京都大学工学部地球工学科
- 指導のこだわり
私は中学受験で最難関校の洛南に合格したものの、入学直後の成績は校内最底辺でした。大学受験を意識し始めたころの志望校判定はもちろんE判定でした。しかし、大学受験を目前にして勉強の計画立案・毎日の実践・目標の達成を繰り返すことで成績を上げていき、最終的に京都大学に現役で合格することが出来ました。この経験を活かして、生徒の皆さんの成績向上の一助に貢献してまいりたいです!
<コーチからの一言>
定期考査対策から最難関国公立の指導まで、丁寧に分析をした上で最適解を導き出すことができる講師です。
人当たりも柔らかく、特に数学や物理の基本的な公式の説明や解法の解説には定評があります!
学校であったことなども気軽に喋れる皆んなのオアシスのような講師です。
- 指導科目
- 英文法 数学1A・2B 数学3 物理・物理基礎 化学・化学基礎 世界史
リク先生 大阪大学経済学部
- 出身・在学中大学
高校
洛南高校大学
大阪大学経済学部
- 指導のこだわり
こんにちは、トレーナーの黒瀬理久です。今は大阪大学経済学部で経済系を筆頭に専門的な数学や文理融合的な分野も含めて学んでいます。
受験時代は映像系予備校と参考書を用いた自学自習を並立していました。高校一年時代は古文と数学で数百人中学年ビリに近い成績を連発し高校留年危機に陥りました。しかし戦略を立てて何とか一般受験で現役合格することができました。勉強のやる気がでない気持ちや習慣化の難しさは理解しています。なので勉強の中身に限らず勉強方法などの質問も大歓迎です。また人と関わるのが好きなのでなんでも話しかけてくれると嬉しいです。
皆さんとは”先生”というより頼りになる先輩のような関係になれればと思っています。一緒に楽しく頑張りましょう!
<コーチからの一言>
英検準1級も取得しており、国公立文系で数学IAⅡBの二次試験対策も対応できる優秀な講師です。
特に英数日は現状で最も効果の期待できる打開策を生徒に即座に提示をしてくれるので、勉強方法などで迷っている方には是非一度リク先生の授業を受けてみてほしいと思います!
- 指導科目
- 英文法 英文読解 英作文 英語スピーキング 数学1A・2B 現代文 古文 漢文 生物・生物基礎 地学・地学基礎 日本史 倫理 政治経済
ソウキ先生 同志社大学文学部
- 出身・在学中大学
高校
[高校]
大阪府立三島高校大学
同志社大学文学部
- 指導のこだわり
同志社大学文学部国文学科の4回生になります。大学では「源氏物語」や「舞姫」などの文学を勉強することはもちろん、古典語から現代語への変遷といった日本語学の勉強もしています。またこれからは、これらに加えて日本語と外国語との比較といったことも勉強したいと考えています。
大学受験に関しては、高校生の頃部活に明け暮れた日々を過ごし、「高校入試と同じで引退してからでもなんとかなるだろ」という気持ちであまり勉強をしなかったため、恥ずかしながらどこにも受かることなく浪人を経験しています。その後、現役時の第一志望であった同志社大学に合格することができたのですが、浪人時に目指した早稲田大学にあと2点で落ちるという経験もしています。大学受験は高校受験と同じ心構えで受かる程簡単なものではないということ、また受験は本当に1,2点の争いであることを身をもって実感しています。
受験に対する力をつけることはもちろん、勉強そのものに興味が湧くような指導を目指します。よろしくお願いします。
<コーチからの一言>
国語といえば、で奏希先生に頼らせてもらう機会が多いです。現代文、古文だけでなく、漢文も指導してくれます。文系の方はもちろん、理系の方もどんどん頼ってみてください。既卒生の方も、モチベーションや悩みなど、相談してみてください。
- 指導科目
- 英文法 英文読解 英作文 現代文 古文 漢文 日本史
ルイ先生 大阪府立大学工学部
- 出身・在学中大学
高校
[高校]
神戸鈴蘭台高校大学
大阪府立大学工学部
- 指導のこだわり
- 初めまして、私は電気システムの勉強をしています。同じ電気系統の学部でも専門として突き詰めていく分野はそれぞれ多岐にわたっていて、ダイオードなどの物性物理を中心としたもの、流行りのAIやコンピューターサイエンスに関するもの、エネルギーシステムの開発など面白そうでかつ社会の役に立ちそうな研究がたくさんあるのです。
私は4回生になるのですが、そうしたもののなかからAIを中心とした研究を行おうと考えています。このように学部の中で興味のある分野に出会えると素敵なのですが、そうではない人も私の体感では少なくありません。そしてそれは大変に辛そうでもありました。
ですからこれから受験を考えている方には是非学部選びにも力を入れてほしいのです。入学後のことも想像してほしいのです。充実した大学生活を想像できればきっとわくわくすることでしょう。我々トレーナー及びコーチはそのための出来得る限りの情報収集や助力をしたいと考えています。またもちろん具体的な科目指導も行っていきます。
受験生時代は、英語、現代文、数学、物理、地理 が得意でした。
勉強法の相談や具体的な質問など気軽に声をかけてください。
<コーチからの一言>
瑠威先生は授業が非常に上手な先生です。幅広い知識を交えながら分かりやすく解説してくれます。物理や数学が得意ということで、理系選択の方は是非質問してみてください。どこから手を付けたら良いのか、明確に道筋を示してくれます。
- 指導科目
- 英文法 英文読解 英作文 数学1A・2B 数学3 現代文 物理・物理基礎 化学・化学基礎
茨木校のブログ
社会40ページ!!!新課程の共通テスト地歴公民の変更がやばすぎた
今回は新課程の共通テストの試作問題を解説します。どのような変更点があるのか、気になる方はぜひご覧ください。
▼ページ数・内容
・問題量は40ページかつ資料問題が多くなっています。確実に時間がかかるようになっており、対策が必要になります。
▼探究科目
・AとBという括りから歴史総合・日本史探究に変更されます。科目数も10科目から6科目に変わります。
▼時間割
時間割イメージも公表されており、1日目の朝イチから実施されるのは変更ありません。制限時間も同じく1科目60分です。
共通テストになってから、思考問題や資料問題が多くなりました。共通テスト対策には、教科書と資料集の2つを使って勉強することが大切になります。
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
共通テストも内申点も不要?!国立推薦!すごい受験ができる国立大学!!信州大
今回はすごい受験ができる国公立大学である信州大学を紹介します。
▼信州大学 繊維学部 学校推薦型選抜
→選抜方法は2〜4の基礎学力問題と面接
→浪人生OK、成績の基準なし
・テストの内容は基礎的内容
→難易度は教科書レベル
試験は11月下旬。この科目数と難易度であれば、一般選抜の対策しつつ受験可能。
テストは基礎的な内容なので
私立を考えていた人もワンちゃんあります。もちろん面接あるので志願理由書を時間かけて練っておくことがおすすめです
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
国公立なのに共通テスト2教科!医学類にも行ける!すごい受験ができる国立大学!!金沢大
今回は共通テスト2教科で受験できる国公立大学である金沢大学を紹介します。
▼文系科目
共通テストは英語必須で200点、国語から理科で残り100点ずつを2つとって200点
二次は英語200点と総合問題400点
▼理系科目
共通テストは数学と英語のみ。二次は物理か化学を選択。物理化学の配点が高いので理科が得意な人は有利。
国公立大学によっては科目数を少なく受験することができます。全科目が難しいという人にはおすすめです。また、金沢大学は融通も聞くので、私立志望の人も受験することができます。
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
試験時間延びすぎじゃない??新課程2025年共通テストの時間が発表!
高2が受験する共通テストの試験時間割イメージが公表されました。大きな変更点を紹介します。
▼文系科目
国語の試験時間が10分増えました。現代文が3題になって110点、古文漢文で90となっています。
▼理系科目
理科基礎も理科も同じ時間になって、午前中にまとまります。数学が午後からになり、最後に情報と続きます。
数1A・数2Bどちらも70分へ増加します。
今回の公表された施策問題をみると、正芸時間が延びていない科目も分量が多くなっています。
そのため、どの科目も時間に追われるので、対策が必要になります。
模試や同じ時間帯で練習するなど、試験慣れをすることが大切です。
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
増えすぎ。。新課程共通テスト英語の試作問題がエグい!!
2025年度共通テスト英語の試作問題が発表されました。どこの大問に入るかは言及がありませんが、英語RはA問題とB問題の2つが公表されました。
▼A問題
授業中の生徒のスマホ使用に関して5人の意見を読みとって、エッセイのアウトラインを作る問題。
▼B問題
英語の授業で書いた文章に先生がコメントを書いている形式で、文や語句でなにを補うべきかなどの問題。
形式に大きな変更点はありませんが、A問題の語彙数がなんと約1300語
両方とも4技能の「ライティング」を意識した問題となっていました。共通テストで4技能が測れないため少しでもライティングを意識した内容となっています。
▼総語数
2023年 49問 約6100語
2022年 48問 約6050語
2021年 47問 約5500語
2020年 54問 約4400語
※センター試験 発音アクセント文法問題あり
2年連続6000語超え。1問1分30秒ほどで解くことになります。
今回はリーディングもリスニングも形式としては大きな変更点はありませんでしたが、総語数が年々増えて、速く英文を読み取る必要がでているため、普段から共テレベルの英文を読むときに最低でも1分間で120語、目標は150語に設定しましょう。
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
まさかの横書き!?新課程の共通テスト国語がやばい!!
2025年から新課程共通テストに変わります。国語では問題数が増え、横書きの文章も登場します。今回は新課程共通テスト国語の傾向を紹介します。
▼傾向1 新しい問題
・新学習指導要領「現代の国語」「言語文化」の内容で
現代の生活に関わる題材について図やグラフを読み取る問題が追加されます。
▼傾向2 配点と制限時間
図やグラフを読み取る問題が第3問に入り、評論文45点、小説45点、図やグラフの読み取り20点、古文45点、漢文45点の合計200点、制限時間90分に変更されます。10分時間が延びます。
今回は第3問で「第A問」「第B問」の2種類の試作問題が公表されました。
「気候変動が健康に与える影響」と「言葉遣いへの自覚」のレポートについて。
新しい問題は設問数は5問で今の半数くらいで、語数も少ないけど、対策がなかなかできずに時間がかかると思います。そのため今のうちから他の大問の回答速度をあげておく必要があると思います。なかなか評論文は時間が詰めれないので、特に古文漢文を対策しておくのが良いと思います。
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
高2・高1必見!試作問題を知らないとマズイ!!新課程共通テストの変更点!
2025年から新課程共通テストに変わります。出題内容も変更になるので、しっかりと確認することが重要です。今回は新課程共通テストの施策問題の傾向を紹介します。
▼英語
・大問1つの長文語彙数が約1300語!今までで最長の語彙数!
・ライティングを意識した問題構成
▼数学
数ⅡBが数ⅡBCに。時間は60分から10分増え70分。
▼国語
・第3問に現代の生活に関わる題材について図やグラフを読み取る問題が追加!
▼理科
・二つの異なる時間帯で実施していたものを一つの時間帯の中で実施。
▼地理歴史、公民
・読み取り問題などが増え、ページ数が増加。歴史総合、世界史探究の試作問題は40ページ!
▼情報
時間60分、配点100点で出題教科に追加
今までの傾向だと問題は試作問題通りでもないので、ここまで厳しくならないかもしれないです。確実に全体的に量が増えて、思考問題が増加します!共通テストの対策に時間がかかると思うので、早めから受験勉強をはじめ基礎問題を早めに完成させるのがポイントです!
↓詳しい内容はこちらからご確認できます↓
詳細
"アクシブアカデミーでは、随時無料体験を受け付けております。
『アクシブアカデミーの個別授業を体験したい。』『他塾との違いを感じたい』そんな方にはオススメです。
<アクシブアカデミーの体験授業3つのメリット>
・学習習慣が身に付く?
・科目ごとの勉強法がわかる?
・受験校選びのアドバイスをもらえる?
体験授業の流れは、HPに詳しく紹介していますので、是非『詳細』ボタンよりHPをご覧ください。"
予約
こんにちは、アクシブアカデミー茨木校の小林です!
台風一過。今日は涼しいですね。
やはり夜中の間に通りすぎましたね。近畿地方はあまり強くはなさそうでしたが、皆様ご無事でしたでしょうか。
今日は出願について少し。
既卒生の方や既にAO出願したぜ!という方は既にご経験済みだと思いますが、近年はもっぱら出願はネット出願です。
30手前の私のころは、まだまだ紙の願書を手に入れて、手書きで出願しておりましたが、
今やほとんどの大学がネットといくつかの書類の郵送で出願を完結できます。
ただ、紙の願書が要らないから、といって全く準備が不要ということではありません。
例えば、証明写真。駅前などにある証明写真機での撮影で全く問題ないのですが、気を付けて欲しいのが、
データで受取の必要があることです。
ネットで出願ということは、もちろん証明写真も紙ではありません。
USBやスマホ、SDカードを用意して、出願要項でデータのサイズをよく確認しておきましょう。
出願の締め切り日についても要チェックです。
【最終日の消印有効】なのか【最終日必着】なのか、でお話は大きく変わってきます。
受験するか迷っていて、やっぱり受ける!ということもあるかと思います。
そんなときは真っ先にこの出願期間を確認してください。
他にも、PCが対応していなかった、推薦書を受け取っていなかった、とバタバタしがちな出願間近。
意外と生徒さん本人は慌てていませんが、我々や保護者の皆様が大慌てします。
受験の前に余計な神経をすり減らさないように、事前にしっかり準備しておきましょう!
詳細
こんにちは、アクシブアカデミー茨木校の小林です!
台風が近づいているようですね。
私が高校生のころは年に1回か2回は台風で学校が休校となって、1日ハイに過ごしたこともありましたが、
最近はあんまりならないですね。
関西は夜のうちに過ぎ去ることが多い気がします。
さて、9月も中旬から下旬へと向かう中、
共通テストの出願や推薦入試に必要な推薦書、調査書の準備は進んでいるでしょうか…?
特に既卒生の皆さんは個人で出願をしなければなりませんし、
お忘れなく!
公募推薦入試についても、出願はどうせ11月から、と高を括っていると
10月の中旬から出願がスタートするものもあります。
各大学の入試スケジュールの確認は怠らないようにしなければですね…!
今年の茨木校は特に受験生がたくさんなのでしっかり注意喚起をしていきます◎
高1、高2の皆様、今なら茨木校の古株になるチャンスなのでお待ちしております笑。
詳細
投稿が随分と久しぶりになってしまいました…。
こんにちは、アクシブアカデミー茨木校の小林です!
公募入試の出願も多くの大学が11月に迫り、否が応にも
生徒たちが受験を意識しております。
そんな中でも、AO入試など総合型選抜に出願される方は、
志望理由書などの必要書類を用意し終わった!いま絶賛準備中!
といったところでしょうか。
茨木校でも何人かの生徒の下書きを添削しておりました。
社会人ともなれば、就活や転職活動で、自分のことを文章にする機会がありますが、
高校生くらいの年齢だとなかなかありませんので苦戦している生徒も毎年みられます。
「格好良い文章を書かないと…!」、「文学的な表現を使えるようにならないと…」と意気込みすぎてしまう生徒もいますが、
こうした必要書類でこれらは二の次です。
何よりも大事なのは、どの試験官相手でも「自分の考えが伝わるように書く」、これ一択です。
変に慣用表現を多用したり、小説のような書き出しを意識すると、かえって自分が何を書いているのかよく分からなくなり、
冒頭と末尾で結論がずれてしまいがちに…。
まずは、しっかり起承転結を意識して、「起」「承」「転」「結」それぞれになにをあてはめるか、から考えてみましょう。
書くことなんてないよ…という方、どんなテーマでも良いのでまずは1度書ききってみることをおすすめします。
アクシブアカデミーでは添削はもちろん、面接対策もお手伝いしますので、一般入試も見据えつつ、総合型も出願しようかな…と考えている方は是非一度ご相談ください!
お待ちしております。
詳細
こんにちは!アクシブアカデミー茨木校の小林です!
気持ち、暑すぎる…という日は去ったでしょうか。
暑いことに変わりはありませんが。
さて、この月曜日から大阪府の公立高校は夏休みが明けたようですね!
私の地元、埼玉県では31日まできっちり休みがあったので、初めて聞いたときはえらく驚きました。
最近の高校生は夏休みも学校の講習があったりと、なんだか普段と変わらなく思えてしまいますね…。
夏休みが終わったことで、夏休みにきっちりできていた生活習慣が崩れてしまう生徒が出現しがちなので、
改めて、毎日どのくらい勉強できるのか、はっきりさせてしっかりその中で
フルパフォーマンスできるようにサポートをしていきます!
まだまだ受験生の方もお問合せお待ちしております!
詳細
こんにちは!アクシブアカデミー茨木校の小林です!
今日は教室で模試を実施する日です。
外部の模試を塾で受験できるなんて貴重な機会ですね~。
生涯2度目の試験官なので、なんだか自分の方が緊張しています…。
生徒と受験校のことを話す日が増えてきた今日このごろです。
徐々に過去問を解き始めて、同ランクの大学でも合う、合わないなど出てきているのかな、と思います。
公募入試のことを考えると9月中にはある程度、確定したいところです。
9月に入ると学校も始まり、高3最後の学校行事と受験勉強の並行で忙殺される日々が訪れると思うので、
今のうちに大学のHPやオープンキャンパスには足を運んでおいてくださいね。
詳細
こんにちは!アクシブアカデミー茨木校の小林です!
こちらの投稿が、当教室のホームページでも閲覧できるようになりました!?
すごい!機械情弱なので、なんでそんなことができるのかよくわかっていません!
さて、昨日生徒と話していたところ、スマホ時間が減って勉強時間が増えて疲れる…と話していました。
こちらとしては、理想的すぎてニヤニヤしてしまいました。
生徒当人は気づいていないようですが、勉強時間も着実に増やし、塾にもスマホを持ってこないし、と
しっかり時制して取り組めている証拠です。
とはいえ、詰めすぎて疲れをため込むのもまたよくないので、休憩をとること、リフレッシュする時間は
しっかり確保することをすすめておきました。
当初は4時間を超えるスクリーンタイムだったので、大進歩です!
先日の模試の結果もまずまずでしたし、こうして結果に繋がっていくのは嬉しいですね!
今後も期待です◎
詳細
こんにちは!アクシブアカデミー茨木校の小林です。
少しご無沙汰になってしまいました。
お盆のお休みをいただいた私は11日以来の出勤です◎
この1週間は生徒は頑張ってくれていたようで、多くの生徒が、過去最高の自習室での自習時間を達成してくれていました!
高校によって、夏休みはあと1週間あるいはあと2週間と違いはあるようですが、
高1も高2ももちろん受験生も、この夏をしっかり走り切ってもらえれば、と思います。
今週末には、【近大Vもし】が迫っています。
完全近大形式なので、近畿大学の受験を考えている受験生にとってはまたとない機会です。
また私大を受験する人にとっても、3科目での受験形式を経験できる貴重な機会となります。
全統模試は、共通テスト形式で、国公立志望者がメインターゲット、という色合いが強いですからね。
公募入試で近大受験を考えている受験生にとっても良い練習となるはずです。
暑い日も続いて、少しバテ気味…なんて受験生もいるかもしれませんが、夏のスパートの掛け時です。
後で少しでも自分を楽にするためにも頑張っていきましょう◎
詳細
こんにちは、アクシブアカデミー茨木校の小林です!
茨木校ではロッカーが増設されました!◎
やっと、全生徒にロッカーが行き渡って良かったです。
明日は多くの受験生が、全統マーク模試を受験するのではないでしょうか!
いよいよですね~。
各々、得点目標など立てていますでしょうか?
志望校は同ランクの大学ばかりでなく、段階をつけてしっかり全部埋めてくださいね。
共通テスト形式だからといって私立大志望の方も侮ることなかれ。
志望者内での順位というものが出てきます。
特に第一志望者の順位というのは、あなたと同じ純粋な私大志望者の順位です。
何人中何位なのか、それだけでも十分参考になる数値です。
同じ条件の受験生が、上に何人いる、ということは、〇割くらい得点している、とわかるはずです。
自己採点、意外とやらない人がいるのでしっかりやりましょう!
記述模試と違い、即正誤のわかる模試ですから、どれくらい得点できたのかはすぐ確認しましょうね!
何はともあれ上半期の集大成。受験生の皆さん、頑張ってください!
詳細
こんにちは、アクシブアカデミー茨木校の小林です!
茨木市駅から校舎までの間に雨にやられました。寒い…。
第2回の全統模試は今週末、英検は来週末、と夏休みに入っても、受験生や高校生は試験から切り離してもらえないですね。
特に今回の全統マーク模試は、志望校選定の上で重要な意味を持ちます。
8月から私大過去問や2次試験対策に入っていく生徒が多いこともあり、自己採点ですぐ得点の出せるマーク模試は、
格好の判断材料です。
既卒生は力をつけてきた現役生を交えても大きく判定を崩さないように、
逆に現役生は前期の集大成として結果を出してほしいところです。
生徒・トレーナーとも改めて模試での目標を確認して、気合を入れて頑張ってもらいます!
31日、どんな自己採点の結果が返ってくるのか、楽しみなような、怖いような…笑。
でもみんな頑張ってきたので期待して待ちたいと思います!
詳細
こんにちは、アクシブアカデミー茨木校小林です!
暑い日が増えてきましたね…。
暑い上に、コロナも増えておりますし、気を付けないことが山積みになってきました。
室内にいてもしっかり水分を採るようにしましょう!
7月も最終週ということで、8月まであと少し
アクシブでは、受験生に対して8月から「受験期サポート」が始まります。
受験期サポートとは、
・月に1回の進路面談
・受験期サポート資料の作成
です。
月に1回の進路面談では、志望校の確認はもちろんのこと、併願校の選択、公募入試でどこを受けていくか、などを
相談していきます。そのうえで、受験期サポート資料として、受験校から受験日程、受験方式、合格手続き期限までを
全て一覧とした資料を作成いたします。
大学のHPを見て、ひとつひとつ探していくと、かなり骨の折れる作業です。
その時間があるなら、受験生には勉強をしてもらいたい、そう考えております。
受験生の皆さんには、自分がどこを受けたいのか、そして実力との差に向き合ってもらい、
あとはそこに向かって勉強してもらえればと思っています。
もうすぐ8月。いよいよ、過去問とも向き合っていく季節となります。
受験校の選定などにも悩んでいる方は是非一度ご相談ください!
詳細
新型コロナウイルス感染症の対応
茨木校の開校時間
- 月曜日
- 9:00 ~ 21:50
- 火曜日
- 9:00 ~ 21:50
- 水曜日
- 9:00 ~ 21:50
- 木曜日
- 9:00 ~ 21:50
- 金曜日
- 9:00 ~ 21:50
- 土曜日
- 9:00 ~ 21:50
- 日曜日
- 9:00 ~ 21:50
無料受験相談や入塾面談に関しては火曜~土曜日13:00〜となります。


茨木校の
合格・成績アップ実績
合格実績
<2023年度の合格実績>
偏差値10以上アップを実現した生徒が多数!
大幅な合格者数増を実現!
難関大学の合格数が昨年の1.64倍である349名と大幅アップ!
昨年比で国公立大学2倍・MARCH1.5倍・関関同立2倍!
難関大合格数 349名
国公立大学 40名
早慶MARCH 32名
成成明学獨國武 14名
四工大 16名
日東駒専 25名
関関同立 88名
産近甲龍 105名
南愛名中 29名
成績アップ実績
<アクシブ生、合格の軌跡>
【2023】
●高3 5月全統共通テスト模試で得点率66.2%から大分大学医学部医学科に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値55.8(得点率64.1%)から東京工業大学に合格!
●高2 1月全統共通テスト模試で偏差値49.3から名古屋大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値50.1から横浜国立大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値41.0から三重大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値42から兵庫県立大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値38から中央大学に合格!
●高2 11月ベネッセ記述で偏差値46.6から法政大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値52.9から同志社大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値50.2から関西学院大学に合格!
●高2 2月全統共通テ模試で偏差値47から倍率17.5倍の総合型選抜で慶應義塾大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値41.6から総合選抜で立命館大学に合格!
【2022】
●高2 10月駿台全国模試で偏差値54.6から一橋大学に合格!
●高3 5月駿台全国模試で偏差値56.3から筑波大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で理系総合偏差値42.1から信州大学に合格!
●偏差値57の高校から早稲田大学現役合格!
●高3 スタディサポート第1回で偏差値52から慶應義塾大学に合格!
●高3 5月英語偏差値44.0から本番英語7割を取り立命館大学に合格!
●現役時の共通テスト物理20/100から浪人して明治大学合格!
●5月全統文系3科目偏差値52.0から関西・同志社・立命館大学8戦8勝
●8月から文転し本格的に勉強始めて関西学院大学・関西大学に合格!
●部活終わりの8月から勉強はじめて5月全統共テ模試偏差値42.8から関西大学/岡山県立大学合格!
●5月全統共通テスト模試英語47/100から同志社大学合格!
●6月進研模試E判定から関西学院大学合格!
●9月の駿ベネ共通テスト模試で英語偏差値32.5から近畿大学に合格!
アクシブは偏差値+10以上を実現し志望校に続々合格しています!
茨木校の指導実績
茨木校の
よくある質問
- 茨木校はどのような雰囲気ですか?
- コーチやトレーナーから生徒に話しかけていくことも多く、質問対応はしやすい雰囲気になっています。また、自習室は広々としており、周りのことを気にせず、黙々と自習に集中できており、メリハリのある雰囲気です。
- 茨木校のコーチやトレーナーはどんな先生ですか?
- 私は話をすることが好きで、勉強以外にも学校や部活のことなど、生徒と話をしています。トレーナーは受験で成功した人もいれば、そうでない人もいてます。自分の経験から自分の言葉で伝え、どこの塾よりも親身にサポートしてくれているのが特徴です。
- 茨木校に実際に見学に行くことはできますか?
- はい。教室の雰囲気や自習室の風景など見学することができます。受験相談も無料で対応していますので、受験で気になることや志望校の決め方など気軽に相談しにきてください。また、塾の制度や料金の説明も受け付けていますので、是非お越しください。
- 茨木校の自習室はありますか?
- はい。高校生や高卒生専用の自習室になるので、静かな環境で勉強することができ、日曜日も含めて毎日、利用することが可能です。また、教材を入れる専用のロッカーもあるので、塾でしか使わないものは持ち運びしなくてもOKです。
- 茨木校はどんな大学を目指す生徒が多いですか?
- 関西の国公立や関関同立、産近甲龍を目指す生徒が多いです。その他には、地方の国公立を目指す生徒や看護学部など医療系を目指す生徒もいてます。
- 茨木校はどこの高校の生徒が多いですか?
茨木市・高槻市には非常に多くの高校があるので、在籍生徒の在籍校も幅広いです。北野高校や春日丘高校、関西大倉高校、三島高校など多様な高校の生徒が在籍しています。
茨木校の近隣の高校
茨木校は
どんなところにあるの?
阪急京都線・茨木市駅から徒歩3~4分以内の好立地。
- JR茨木を利用している自転車通学の方でしたら、市役所の先に校舎が有りますので楽に通える場所になります。 駅の周辺には飲食店やコンビニが1軒あり、飲み物などのちょっとした買い物や息抜きがしやすい場所となっています。
茨木校までの道案内
-
阪急茨木市駅の改札を出て正面階段を降りて左側(西口)へ 駅のロータリーを左側に向かって歩いて交番の前を通ります ファミリーマートの道を直進 1階が東急リバブルさんが入居している建物の3階になります
\ お気軽に来校ご予約、お問い合わせください/
無料カウンセリング
お申し込み
- 方法
- 方法
- 方法
HPから無料カウンセリング
即日〜2営業日までに担当者より確認のメールもしくはお電話をさせていただきます。
日曜日・月曜日は各拠点の担当者が休暇をいただいていることが多く、その場合火曜日に連絡となりますのでご了承ください。