茨木市駅近くの予備校・塾
アクシブアカデミー
茨木校
茨木校の施設案内①自習室
自習室です。茨木校の自習室は33席あり、ほぼ毎日開放しております。広々としており、静かな環境が整っているため、集中して勉強に専念することができます。また専用ロッカーもあります。
茨木校の施設案内②指導ブース
1:1個別指導ブースです。トレーナーとマンツーマンの授業を実施しています。一人ひとりに合わせた的確な指導ができます。1:1個別なのでたくさん質問もでき、その場で即座に解説してもらうことができます。
茨木校の施設案内③遠隔ブース
遠隔ブースです。東大生のトレーナーから遠隔で授業を受けることが可能です。超難問の過去問対策から、英検のスピーキングまで、何でも対応可能です。全国の最難関校の学生から指導を受けることができます。
茨木校の施設案内④飲食スペース
飲食スペースです。飲食だけでなく、休憩用としてもご使用いただけます!自習室では私語は厳禁となっているため、このスペースを活用してお友達と休憩することも!
コーチ 甲斐健太郎
こんにちは!アクシブアカデミー 茨木校コーチの甲斐健太郎(かいけんたろう)です。HPをご覧いただきありがとうございます!大学受験は、今後の仕事・生き方・交友関係などを決めることになる人生のターニングポイントです。私は元々国公立大学を目指していましたが苦手科目を避け続けた結果志望校には合格できず、大学受験はただ勉強するだけでなく自分の得意な戦い方・戦略を考えることこそが重要だと痛感しました。アクシブアカデミーでは私たちプロコーチがその戦略や効率のいい勉強方法を誰よりも具体的に考え・提案して、あなたの夢を一緒に叶えることができる塾です!今は成績が上がらなかったり、将来に不安がある方もいらっしゃるとは思いますが、アクシブで共に人生を豊かにするための勉強を一緒に進めていきましょう!
私は高校時代、バスケ部のキャプテンを務めており部活中心の生活を送っていました。日々の勉強では応用まですべて網羅するのではなく、基礎をまず固めることに注力し部活と勉強の両立に努めました。生徒のみなさんが学業と部活動を両立させながらも、学力を向上させるためのサポートが必要だと考えています。私の経験を活かし、生徒一人ひとりのニーズに合わせた指導を行い、彼らの学習の土台をしっかりと築き上げるお手伝いをさせていただきます。
<コーチからの一言>
高校生の頃は部活少年で本格的に受験勉強に取り組んだのは高3の夏休みからだというタイゾウ先生。理系なのにとても温厚な性格で、苦手単元などしっかり話を聞いた上で分析してくれます。
文系科目も対応可能で勉強に取り組む姿勢から親身になってくれる先生なので思うように自主学習が進まない人は相談も込みでタイゾウ先生の授業を受けてみて欲しいですね!
高校時代は部活のサッカー漬けの日々で勉強との両立が疎かになってしまい、一度は不合格を経験しました。そして今度は一年間の勉強漬けの日々を経て大学生になることができました。という風に、高校生活や受験に関して失敗も成功も含めて様々な経験をしてきたので、それを活かして様々な角度から生徒の皆さんをサポートいたします!
<コーチからの一言>
京都大学理系学部の講師ということで英語・理系数学・国語・物理・化学と科目の幅も広く、
かつその全科目を基礎から最難関まで指導することができる、まさに科目指導のプロです。
今抱えている問題点を的確に教えてくれるので、勉強で行き詰まっていれば是非キョウタロウ先生の授業を受けてください!
私は高校三年生になるまでは、勉強がつまらなくあまりしていませんでした。しかし、高校三年生になり、受験を意識し少しづつ勉強を始めてから、友達と問題の解き方を試行錯誤する楽しさや考え抜いて解き切る達成感を味わい、勉強がつまらないものから楽しいものへと変化していきました。この楽しさや達成感を生徒の皆さんが少しでも感じられるような授業をしていきます!
<コーチからの一言>
茨木校でも数学の原理・考え方を教えるのはトップクラスに上手な講師です。
また、まだまだ対応が難しいとされる情報科目も指導可能でもあり、新課程での受験には必須の講師です。
距離感も親しみのある講師なので、ぜひ一度授業を受けてみてください!
こんにちは。私は大阪大学経済学部で経済系を筆頭に専門的な数学や文理融合的な分野も含めて学んでいます。
受験時代は映像系予備校と参考書を用いた自学自習を並立していました。高校一年時代は古文と数学で数百人中学年ビリに近い成績を連発し高校留年危機に陥りました。しかし戦略を立てて何とか一般受験で現役合格することができました。勉強のやる気がでない気持ちや習慣化の難しさは理解しています。なので勉強の中身に限らず勉強方法などの質問も大歓迎です。また人と関わるのが好きなのでなんでも話しかけてくれると嬉しいです。
皆さんとは”先生”というより頼りになる先輩のような関係になれればと思っています。一緒に楽しく頑張りましょう!
<コーチからの一言>
英検準1級も取得しており、国公立文系で数学IAⅡBの二次試験対策も対応できる優秀な講師です。
定期テスト、英検の対策でも取り組む姿勢から親身に指導してくれ、
特に英数日は現状で最も効果の期待できる打開策を生徒に即座に提示をしてくれるので、勉強方法などで迷っている方には是非一度リク先生の授業を受けてみてほしいと思います!
私たちは授業をするだけの
一般的な塾/予備校ではありません
受験勉強は自分一人での勉強時間が多すぎる。
人生をかけた大切な戦いなのに、はじめてのことばかり。入試制度、志望校の情報、試験傾向、科目の特徴、勉強法、教材分析、自分で考え誘惑と戦いながら試行錯誤していきます。
だから私たち受験のプロが合格に必要なすべてを個別にサポートします。受験勉強のあらゆる時間を効率化し、飛躍的に成績を上昇させます。
学校外での1週間の勉強 54時間 平日6時間 土日12時間 と仮定 塾/予備校での授業 4時間 2時間授業 週2回 と仮定 一人での勉強 50時間
一般的な塾や予備校は学校の延長線。わかりやすい授業があってもそれは勉強全体の1割未満。受験勉強ではほとんどの時間を一人で勉強します。つまり授業だけでは成績に大きな影響は与えられません。だから私たちは授業はもちろん、自学自習への指導に力を入れます。一人での勉強を効率化するために受験のプロがサポートします。もう一人で悩みません。
一般的な塾や予備校の戦略や計画担当は学生講師。
受験制度が多様化した今、戦略だけで数百時間を削減できます。一般選抜はもちろん、総合型や推薦型を含む様々な入試方法も駆使し、目標や志望校合格を叶えるための受験戦略を練ります。毎日の勉強計画もただの宿題ではなく、過去問と現状を分析し、全科目の合格までの計画を立案。そこから毎日の勉強まで落とし込みます。
私たちはこの受験戦略と勉強計画に自信を持っています。専門的な研修と経験を重ねたプロが合格までの道のりを照らします。
01
大学受験の入試制度は 多様化し複雑になった。科目数も多く、指導者に知識量が求められる。
だから
大学受験特化
02
自学自習の効率化が重要。大学生主体の個別指導では経験内での計画と勉強法しか提案できない。
だから
担任プロコーチ直接指導
03
集団では一人ひとりを正確に把握し、最短で効率良い学習にカスタマイズしていくことはできない。
だから
すべてが1on1の完全個別
04
生徒が多すぎると一人への対応時間が少なくなる。 その結果、指導が粗くなり、成績上昇に支障が出る。
だから
少人数定員制
05
大学受験は科目数が多く合計で合格点を超える必要がある。1科目の成績上昇だけでは合格できない。
だから
全科目指導
<2023年度の合格実績>
偏差値10以上アップを実現した生徒が多数!
大幅な合格者数増を実現!
難関大学の合格数が昨年の1.64倍である349名と大幅アップ!
昨年比で国公立大学2倍・MARCH1.5倍・関関同立2倍!
難関大合格数 349名
国公立大学 40名
早慶MARCH 32名
成成明学獨國武 14名
四工大 16名
日東駒専 25名
関関同立 88名
産近甲龍 105名
南愛名中 29名
<アクシブ生好成績情報>
【2024】
●高1 4月実力テスト 英語95点 偏差値81
●高3 4月実力テスト 世界史97点 偏差値81
<アクシブ生、合格の軌跡>
【2023】
●高3 5月全統共通テスト模試で得点率66.2%から大分大学医学部医学科に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値55.8(得点率64.1%)から東京工業大学に合格!
●高2 1月全統共通テスト模試で偏差値49.3から名古屋大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値50.1から横浜国立大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値41.0から三重大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値42から兵庫県立大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値38から中央大学に合格!
●高2 11月ベネッセ記述で偏差値46.6から法政大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値52.9から同志社大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値50.2から関西学院大学に合格!
●高2 2月全統共通テ模試で偏差値47から倍率17.5倍の総合型選抜で慶應義塾大学に合格!
●高3 5月全統共通テスト模試で偏差値41.6から総合選抜で立命館大学に合格!
戦略×効率×時間で成果を出す
アクシブの勉強方法
担任プロコーチが実施する受験戦略・学習計画・勉強法の完全1対1個別授業
将来の目標から受験校の選定や戦略を練ります。独自開発のシステムを使い、年間個別カリキュラムと連動して、その週にやるべき毎日の学習計画を作成します。教材の使い方や、勉強法を伝え、学習を効率化します。また、スマホ時間や自習室時間から学習習慣を改善し、勉強時間を伸ばしていきます。
専属トレーナーが実施する科目指導を中心とするアウトプット型の完全1対1個別授業
高校生・既卒生専用の私語厳禁の自習室 毎日9:00~22:00まで開校 ※校舎により変動
参考書や学校教材でわからない問題は授業外で何度でも双方向個別質問
プロ伴走 | |||||
---|---|---|---|---|---|
アンリミテッド | プレミアム | スタンダード | ライト | 科目授業 | |
対象学年 | 高校生・既卒生 | 高校生・既卒生 | 高校生・既卒生 | 高校生・既卒生 | 高校生・既卒生 |
指導科目 | 受験に必要な 全科目 | 受験に必要な 全科目 | 受験に必要な 全科目 | 受験に必要な 全科目 | 1科目or2科目 |
個別 カリキュラム | 全科目作成 | 全科目作成 | 全科目作成 | 全科目作成 | 受講科目 |
StudyAssist 授業外質問 | 回数無制限 | 回数無制限 | 回数無制限 | 回数無制限 | 回数無制限 |
1対1戦略授業 | 月2回 | 月2回 | 月2回 | 月2回 | - |
1対1個別授業 | 月16回 | 月12回 | 月8回 | 月4回 | 月4回or月8回 |
AXIVで受講者が最も多い基本コースです。受験のプロ「担任プロコーチ」が受験に必要な全科目をフルサポートします。プロコーチが受験戦略・学習計画・勉強法の個別戦略授業を月2回実施。将来の目標から受験校の選定や戦略を練ります。年間カリキュラムと連動して、その週にやるべき週間カリキュラムを作成します。教材の使い方や、勉強法を伝え、学習を効率化します。また、スマホ時間や自習室時間から学習習慣を改善し、勉強時間を伸ばしていきます。
個別授業を中心としたコースです。プロコーチが立てた受講科目の年間個別カリキュラムに基づいて、難関大専属トレーナーが1on1アウトプット型授業を実施します。部活で忙しい方、得意科目を伸ばしたい、弱点克服や定期テスト対策をしたい方など、1〜2科目を対策したい方におすすめです。自習室利用はもちろん、受講していない科目も授業外でも質問できるため、テスト対策でも使いやすいコースになっています。
※記載の料金は、問い合わせ時期や各種条件により異なる可能性がございます。詳細は教室にお問い合わせください。
難関国公立に必要な科目全てを対策します。共通テストと二次試験の配点比率から優先科目を決め対策していくことはもちろん、その他の科目も残り時間と目標得点を計算して対策をしていきます。総合型・推薦型も視野に入れ、第一志望合格を狙います。併願校や私立の共通テスト利用などの受験戦略もお任せください。
私立大学は特に入試方式が多様化しています。そのため、志望校の制度理解、問題傾向の把握が効果を高めます。各大学の制度に合わせ、一般選抜はもちろん総合型や推薦型も検討し、英検や共通テストを計画的に狙うこともあります。志望校の過去問を分析し、出題される単元や要素を重点的に対策し、難関大を突破します。
志望校の対策はもちろん、他にも条件の合う大学を提案します。難関国公立や難関私立も現状と偏差値が離れていても合格が狙えます。出題内容に合わせ、志望動機の深堀り、小論文や面接対策、志願理由書や自己推薦書の添削、試験のための学力向上、共通テストや英検の対策など個別に対策をしていきます。
指定校を狙う場合は評定平均を意識し、定期テストで高得点を狙います。それ以外の場合は受験科目に重点を置き、定期テストの対策をします。定期テストには点数の取り方があり、特にテスト週間に入るまでの勉強内容が重要です。授業以外でもどんな科目でも質問ができるため、自習室に通い勉強時間を増やし、わからない問題はすぐ質問する習慣をつけていきます。
受験のプロがあなたの努力の効果を
最大に高める方法を伝授します
なんでも個別にお答えします。
私たちは受験戦略に圧倒的な自信を持っています。
今後の勉強効果を大きく変える一手をお伝えします。
部活の日は全然勉強できなかったです。8月からはなんとか遅れを取り戻すためにがんばりました。
教育学部の国公立を考えていて、2次試験より共通テストの方が向いていると思ったので、共テを重視しているところで苦手な数Ⅲがないという横浜国立大学をコーチに提案してもらい、偏差値が高めだったので、目指すにはもってこいだと思いました!
トレーナーの先生も分からないところをきめ細かく教えてくれたので良かったですね。年が近くて大学生なので聞きやすかったです。
アクシブは自習室が静かで集中して勉強できる場が提供されていて、合格するためのサポートが万全でした!
入るのがかなり遅かったので、本当に大丈夫なのかという不安がありました。ちゃんと丁寧に対応していただいたので、ありがたかったなと思います。
過去問を解いて良い結果が出ない時はきつかったです。12月、1月にバーッと過去問を解いていて、あと何カ月という緊張感もありつつ『間に合わないかもしれない』と思ってしまって、メンタル的なところが一番きつかったです。
AXIVは自分に合ったカリキュラムを作ってくれます。僕は国語が苦手なので、国語に重点を置いてカリキュラムを組んでもらいました。
あと、先生が丁寧に相談に乗ってくれます。勉強のこともそうですが、入試の出願についてもどうやって出すのか、評定利用はどうなのかとか、勉強以外のことも支えてくれました。そこは本当に大きかったと思います。
評定を取ることが一番きつかったと本当に思います。0.1でも足りなかったら受験する資格すらもらえません。いっぱい頑張って落ちても後悔はないけど、評定で切符をもらえないことは自分に負けたことと同じです。3点台しかない評定を4.3に上げるのはきつかったなと今でも思います。
私は本当に環境に恵まれたなと思います。AOの受験を最初はみんな反対だったのですが、結局みんな一丸となって応援してくれました。面接練習や書類について文句を言わずに何度も見てくれました。それが頑張る源になっていたのもあります。
教室長は、とにかく親身でした。厳しい言葉も結構かけてくるけど、それが優しさだと思っていました。普通なら言えないようなことでも言ってくれました。進路以外のことも話しやすくアクシブに行くことがとにかく楽しみでした。
教科書を読み込むことを意識してました。共通テストは教科書から出題されます。今年の生物は難しかったけど、教科書をめちゃくちゃ読んでいたので『ちょっと知っている』という予備知識でつなげながら解きました。共通テストは基礎的な面があれば戦えると思います。
いろんな人に目標を宣言して、自分でプレッシャーをかけていたので『やるしかない』と追い込まれました。それが忍耐力と継続につながったと思います。
AXIVの先生は、自分に一番合っていたと思います。答えをすぐにポイッと言われるのではなく『やってみ』と言われて『そこ違う、そこ違う』と言われながら、先生と一緒に勉強を進めました。
やっぱり自習室がいつでも開いていたのは良かったです。自習室という場があったから合格できたと思います。
※受験相談や入塾面談に関しては、火曜〜土曜の13:00〜となります。
茨木高校、槻の木高校、金蘭千里高校、山田高校、関西大倉高校、洛南高校、北野高校
茨木市・高槻市には非常に多くの高校があるので、在籍生徒の在籍校も幅広いです。北野高校や春日丘高校、関西大倉高校、三島高校など多様な高校の生徒が在籍しています。
お気軽に来校ご予約、お問い合わせください
ご都合の良い日をお選びいただければすぐにご予約できます
受付時間 13:00 ~ 21:50 (日月除く)
お問い合わせいただきありがとうございます。
即日〜2営業日までに担当者より確認のメールもしくはお電話をさせていただきます。
日曜日・月曜日は各拠点の担当者が休暇をいただいていることが多く、その場合火曜日に連絡となりますのでご了承ください。