こんにちは。アクシブアカデミーです。
アクシブ アカデミーの東大生による参考書分析シリーズ
今回は「ターゲット1200」をご紹介していきます。
名前は1200となっていますが、「ターゲット1200」には熟語も入っていて、覚えるものが1700個ありますので、注意してください。
英単語の参考書はたくさんありますが自分にどれがあっているのか選ぶのは難しいですよね。
ぜひアクシブアカデミーの東大生の参考書分析を参考にしてみてください。
目次
【東大生による参考書分析】英単語帳「ターゲット1200」編
この記事を読んで欲しい人は
- ターゲット1200を買うべきかどうか迷っている人
- ターゲット1200を持っているけれどうまく使えているか不安な人
になります
この記事を読むことで
- ターゲット1200がどんな参考書なのか
- 具体的なターゲット1900の進め方
がわかります。
「ターゲット1200」必要なレベル・到達できるレベル・1周するのにかかる時間
前提となるレベル
中学校レベルの基本的な単語を覚えていること。
もし「ターゲット1200」が難しいと感じたら、より優しい「中学英単語をひとつひとつわかりやすく。」に取り組んでからやるようにしましょう。
到達できるレベル
共通テストレベル
「ターゲット1200」を終えた後に取り組んで欲しい参考書は「ターゲット1900」や「鉄壁」になります。
しかし、偏差値50くらいの大学を目指している人には「ターゲット1900」や「鉄壁」はオーバーワークになるので、単語の被りは多くなりますが「ターゲット1400」を使うようにしてください。
一周するのにかかる時間
およそ40時間になります。
アクシブアカデミーの東大生による参考書分析
東大生にわかりやすさ、レイアウト、演習量、おすすめ度をスコアリングしてもらったところ、
わかりやすさ:4.3/5.0(東大生によるアンケート平均)
・難しい単語は含まれていないので初学者でも分かりやすい
・一語一義で分かりやすい
・コラムやイラストを備えていて良い
・重要な意味が赤字で強調されているのが良い
という意見がが見られました。
レイアウト:5.0/5.0
・英語と日本語がシンプルな一対一対応のレイアウトで書かれていて見やすい
・全ページ統一のレイアウトなのが良い。
・品詞やテーマごとに単語がまとまっているためわかりやすい
・日本語から英語と英語から日本語の確認がどちらも容易
・無駄なものがなく、シンプルで分かりやすい
という意見が見られました。
演習量:2.7/5.0
・頻出のフレーズが記載されていて文章の中で意味を捉えることができる
・シンプルなデザインなので繰り返し取り組みやすい
・とりあえず基本単語を詰め込みたいという人の演習におすすめ
・参考書自体はアウトプットする要素があまりないが、公式アプリがあるのでそれにより補うことができる
という意見が見られました。
おすすめ度:3.7/5.0
・いきなりターゲット1900などに取り組んで英単語に対して苦手意識を持ってしまう生徒も少なくないため、英語に苦手意識を持っている人が最初に手にする英単語帳のレベルとして非常に適している
・中学英単語をマスターしている人は初めから1900や1400を使った方がいい
という意見が見られました。
アクシブ では
- 中学校レベルの単語に不安のある人にはターゲット1200
- 中学校レベルの単語を理解している人にはターゲット1400
- 中学校レベルの単語と高校レベルの簡単なレベルの単語を覚えている人にはターゲット1900
をおすすめしています。
「ターゲット1200」の良いところ・おすすめしたい人
・基礎的な内容を単語・熟語共に過不足なく収録している点が良い。
・英語が苦手な人、中学レベルの英語に不安がある人におすすめ。
・中学校で習った単語を復習しながら、次のステップに進めることができるので英単語に苦手意識がある高1生におすすめ。
ターゲット1200の悪いところ・おすすめしない人
・覚えただけで長文が読めるわけではない。本当の単語力は長文読解の中で深まっていくものなので長文読解をおろそかにしないこと。
・基礎レベルが既に定着している人は1200は飛ばして、1400や1900から始めれば大丈夫。
・一語一義という形式になっているので、多義語には少し弱い
・1つの単語につき1つの意味が強調されている分、その意味が頭に強くインプットされてしまい、2つめ3つめの意味を覚えにくい
という意見が見られました。
「ターゲット1200」の進め方
実際に取り組む際に実行して欲しいポイントが4つあります
1、アプリ「ターゲットの友」を活用する
覚える前にまずは正しい発音を聞くようにしてください。そうすることでリスニングの対策にもつながりますし、聴覚を利用することで記憶しやすくなります。
2、品詞を意識して覚えること
「ターゲット1200は」難易度順に加えて品詞順に並んでいます。
覚える際には品詞を意識するようにしてください。そうすることで和訳する際に品詞を間違えることがなくなります。
3、進む順番に注意する
英文法を理解していない場合はまずは3まで進むことを目標にしましょう。
4の語法は文法を利用するため、まず文法を理解する必要があります。
3まで進んだら一度英文法を理解してからその先に進むようにしてください。
4、覚える意味は赤文字だけで良い
赤文字を一通り覚えたら次の参考書に進みましょう。ターゲット1200をやっている段階で全ての意味を覚えることを意識する必要はありません。
具体的な流れ
- アプリ「ターゲットの友」を活用して正しい発音を聞く
- 一語一義で覚える
- テストで覚えているか確認する
アクシブアカデミーでは毎日参考書を分析した記事を投稿しています。
他の参考書との比較や英語全体の参考書の進め方の解説も今後更新予定ですのでぜひチェックしてみてください。
分析動画はこちら↓
ターゲット1400分析記事はこちら
ターゲット1900分析記事はこちら
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら