お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

【大学選びに悩む受験生へ】おすすめの私立大学文学部5選!


こんにちは。アクシブアカデミーです。

今回は、おすすめの私立大学の文学部をご紹介していきます。

 

このブログでは、

・文学部ではどんなことを学ぶのか

・文学部の就職事情はどうなっているのか

・受験生におすすめできる私立大学の文学部

についてそれぞれ順に解説していきます。

 

「歴史や文化が好きだから文学部を見ているけど、まだ何を勉強するのかイマイチ想像がついてない」

「自分の興味や学力もだいたいわかってきたけど、最終的にどの大学を志望校にすればいいか悩んでいる」

など、進路について少しでもお困りの高校生・受験生の方はぜひご一読ください。

 

文学部について

 

それではまず最初に、そもそも文学部はどんな学部なのかについて解説していきます。学習内容とそこで身につく素養、また就職先として大方どんな進路があるのかをご紹介します。

 

何を勉強する?

文学部では、「人文学」の領域、例えば文学や芸術、歴史、地理、宗教、哲学、心理学など、時代や空間を超えて、人間社会や文化の成り立ち、また人間そのものの捉え方について学んでいきます。法学部や商学部のように特定の社会システムをベースにするとは違い、人間や社会の本質について、過去を遡ったり国外に視野を広げたりしながらじっくり腰を据えて探求していく学部です。

また文学部は多くの場合、入試の時点から専攻分野を分けて募集をするので、各大学・学部のHPを早い段階からしっかりと読み込んでおきましょう。

 

どんなところに就職する?

まず前提として、文系就職の場合はどの業界へも就職は可能です。民間企業や公務員、教職員、研究者など例年多様な進路に進まれています。なお専攻が学校教育の科目と関連性が高いため、そもそも教員を目指して文学部に入学する学生が多く、結果教職への就職率がやや多く出る傾向にあります。民間企業や公務員試験を目指す際に不利になるといったことは特にありません。ただ社会科学系の学部とは違って、企業と密に連携をとったプログラムがあったり、資格試験のサポート体制が充実しているといったケースは多くないので、全学的なキャリア支援制度などを素早く認知して、積極的に活用していきましょう。

 

それでは文学部ではどんなことを学び、どんな進路につながるのかを一通り解説させていただいたところで、おすすめの私立大学の文学部を5校ご紹介していきます。

※なお偏差値・共通テスト得点率は、河合塾の第1回全統模試を参考に記載しています。またいずれも一般選抜の前期日程での受験を前提とした数値となっています。

 

國學院大学 文学部

 

参考:國學院大学文学部HP

偏差値:55.0-60.0

共通テスト得点率:78-80%

 

まずご紹介するのは、國學院大学の文学部です。東京・渋谷のメインキャンパスに設置されています。文学部は國學院大学の看板学部で、史学や日本文学の古典分野で特に研究実績が優れています。國學院大学はそもそも、明治15年(1882年)に設立された「皇典講究所」が起源となっています。明治維新を機に西洋化の波と日本文化がせめぎ合っていたさなかに、「国家の発展は西洋の模倣ではなく、自国の歴史や民族性に基づくものであるべき」との考えから皇典講究所が作られました。そのルーツは現在も受け継がれており、グローバル化した今、自国と他国の文化や価値観を学び、それぞれに正しい理解を持ち、そして正しく自らの在り方を世界に発信していくという考えを全学的にもっていて、文学部はその中心に位置づけられています。

 

立命館大学 文学部

 

参考:立命館大学文学部HP

偏差値:57.5-62.5

共通テスト得点率:73-86%

 

続いては、立命館大学の文学部をご紹介します。古都京都の衣笠キャンパスに文学部は設置されています。立命館大学の文学部で専攻できる領域は非常に多岐にわたり、8の学域、18の専攻、100名を超える教員で構成されています。加えて所属する学域以外の科目も柔軟に受講することができ、約8割の科目は文学部生全員が受けられます。

また立命館大学文学部の特徴的な取組みとして、「クロスメジャー」があります。「京都学」と「デジタル人文学」の2つのコースで分かれていて、京都学では地元京都の歴史・地理・文化などを複合して応用的に学び、デジタル人文学では、人文学のあらゆる分野に対してデジタル技術を活用し、ビッグデータ等から普段の学習ではなかなか得られない知見を学びます。いずれも1年秋に応募ののち30名ほど選抜され、2年次以降に講義やフィールドワークなどの演習を経験します。

 

上智大学 文学部

 

参考:上智大学文学部HP

偏差値:65.0-67.5

共通テスト得点率:82-86%

 

続いてご紹介するのは、上智大学の文学部です。キリスト教をルーツにもつ大学で、文学部では特に英米学科に人気があります。

上智大学の文学部で特徴的なのは、「横断型人文学プログラム」です。まず前提として、上智大学の文学部は早くも1年次から各学科の専門科目をじっくりと学んでいきます。しかし学科ごとの学習から視野を広げて、芸術文化、身体・スポーツ文化などの幅広いテーマをそれぞれ共通基礎科目、個別選択科目として学んでいきます。希望する学生は、3年次にプロジェクト・ゼミという学生主体の少人数ゼミに参画でき、自分たちで研究トピックを決めて、成果発表まで取組みます。

 

慶應義塾大学 文学部

 

参考:慶應義塾大学文学部HP

偏差値:65.0

共通テスト得点率:ー

 

続いてご紹介するのは、慶應義塾大学の文学部です。慶應の文学部は「文」に関するすべての領域をカバーしていて、各国語を駆使した文学系から、哲学系、史学系、図書館・情報学系、人間関係系、自然科学系まで幅広い分野を専攻として、またそれらを横断して学習することができます。外国語・国際系の学部や社会部、教育学部などを独立して設けずこの文学部に集約しているので、17の専攻の中から自分の興味・関心によりフィットした分野を学べるのが慶應文学部の魅力でしょう。また1年次は学科ごとに振り分けられ、2年次から各自専攻を選ぶというユニークなカリキュラムになっているので1年間幅広く学問分野に触れながら、自分の深める領域をじっくりと選んでいけるのも魅力です。

 

佛教大学 歴史学部

 

参考:佛教大学歴史学部HP

偏差値:45.0-52.5

共通テスト得点率:66-71%

 

最後は、京都市にある佛教大学の歴史学部をご紹介します。佛教大学には文学部も存在しますが、とりわけ日本でも珍しいのが、その文学部から独立して2010年に新設された歴史学部です。歴史学科と歴史文化学科があり、歴史学科は、主には文字として記された「史料」をもとに歴史を研究する手法を学ぶのに対し、歴史文化学科では、有形・無形の様々な「資料」をもとに歴史文化を研究する手法を学びます。

 

まとめ

 

いかがでしたか。

文学部は、学校の歴史・地理や価値観などが反映されていることが多い学部でもあります。國學院大學や立命館大学がいい例でしょう。

また文学部は選考が細かく分かれていて、自分の興味とバッチリ合うような研究がされているようなことがあれば、逆に学校次第ではいまいちピンとくる研究分野がなかったりします。ですので、候補にしたい大学は学科とそのん中にある研究分野まで一度調べておくといいかもしれません。なお、以下の記事では私立大学の文学部についてもご紹介しております。まだ受験校を決めていないという方は、ぜひ一度目を通してみてください。

【大学選びに悩む受験生へ】おすすめの国公立大学文学部5選!

 

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要

「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」

「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。

https://axivacademy.com

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら

私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?

30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せくださいお問い合わせ&資料請求はこちら

【無料】受験相談と体験授業も実施中無料受験相談&無料体験授業に申し込み

●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ