こんにちは!
アクシブアカデミーです。
「関西学院大の文系数学ってどの参考書で勉強すればいいの?」
「他の科目もやばいんだけど関学の数学どこまでやればいいの?」
「関西学院大学の数学の配点は?試験時間は?」
など関西学院大学の数学への悩みや疑問をもっている方に向けて2019年度全学統一試験の問題を例に上げて関西学院大学文系数学の対策と具体的な参考書をお伝えしていきます
目次
関西学院大学 傾向と対策 文系数学
関西学院大学の文系数学では、60分で大問3つを解きます。時間にも余裕があり、基礎的な問題ばかりなので教科書の問題をしっかりこなしてきた人にとっては、簡単ですが、基礎がおろそかになっている人にとっては厳しいかもしれません。
対策としては、まずは教科書レベルの問題で基本的な操作を何度も繰り返し直感的に解けるようになること、そして慣れてきたら過去問を解いて複合的な問題にも対応できるようにしましょう。
〔1〕(1)絶対値を含む関数のグラフ
絶対値を含む関数のグラフを書くといえば、場合分け。共有点といえば、等号でつないでxに関しての方程式を解くというふうに、問題からすぐに発想できるかが大事になります。基礎的な問題集をこなしていくことでそのような力を身につけていきましょう。
〔1〕(2)条件付き確率
例題レベルの条件付き確率の問題です。場合の数も少なく、すべて書き出しても解けるような確率ですので、条件付き確率の基本的な公式を覚えているかが鍵になります。
そもそも条件付き確率が何なのかをわかってさえいれば、公式すらも必要なく解けるでしょう。
〔2〕(1)対数関数
与えられた条件式から、2変数の対数関数の最大値を求める問題でした。
誘導もついており、比較的容易に解けたかもしれませんが、対数関数の積の最大という見慣れない関数だっため戸惑った人もいるでしょう。
三角関数や指数関数でも同様ですが、複雑な関数の最大最小は、グラフのわかる簡単な関数に置き換えることが大切です。グラフさえかければ、最大はひと目でわかります。ここでは対数関数をXやYで置き換えることによって、三次関数のグラフに置き換えることができ、増減表により、極大ないし最大がわかります。
どんな関数で出題されたとしても同様の操作ができるようになりましょう。
少し計算が煩雑でした。
〔2〕(2)空間ベクトル
空間ベクトルに関する基本的な問題でした。教科書に書いてある標準な問題ですので、間違えないというのは必須です。そしてさらにスピードをあげ、なるべく速く解けるようにしましょう。
〔3〕(1) 微分積分
微分積分の問題でした。操作自体難しくないものの、与えられた数式に文字が多く含まれていて、イメージすることが難しかったかもしれません。
微分と積分の関係を理解しておかなければ(1)から解けなかったかもしれません。
(2)以降の問題は基本的で、(1)が解ければ難しくはなかったでしょう。グラフ同士の位置関係を把握することが大切でした。
関西学院大学の文系数学を突破するために必要な参考書
やさしい高校数学 ⅠA
やさしい高校数学 ⅡB
関西学院大学の文系数学の突破に必要なのは、教科書に書かれていることの完全な理解です。やさしい高校数学では、教科書の内容をさらにわかりやすくまとめたものになっており、教科書を一人で勉強出来ないという人にとって勉強しやすいものになっています。
これを使って一通り覚えたあとは、しっかり教科書を読んで再び理解できるようになっておきましょう。
チャート式 解法と演習 数学 I+A Ⅱ+B(黄色チャート)
関西学院大学では、複雑な計算もあまりなく、計算量もさほど求められないため、黄色チャートの例題問題をこなすことができれば、合格に近づくでしょう。
教科書や、やさしい高校数学を使いながら、演習を積み重ねましょう。黄色チャートで基本を演習したあとは過去問などで実践していきましょう。
まとめ
関西学院大学の文系数学は60分で大問3つです。
基本さえ押さえていれば、難易度も時間もそれほど厳しくないでしょう
基礎が固まっていない人は、まずは教科書に書かれている内容をやさしい高校数学などを使って理解するようにしましょう。
もし今の実力に自信がなかったとしても、合格に必要な点数から逆算して計画的に勉強すれば、確実に合格へと近づくことができます。
一人で勉強するのは難しい、どう対策していいかわからない等でお困りでしたら、ぜひアクシブアカデミーまでお問い合わせください。
関西学院大学の学部ごと偏差値
・神学部 59
・文学部 55~59
・社会学部 55
・法学部 55~56
・経済学部 56
・商学部 56
・人間福祉学部 53~56
・国際学部 61
・教育学部 55~56
・総合政策学部 54
・理工学部 52~55
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら