お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

古文の入試別対策「私立と国公立二次対策」−古文勉強法④


私立入試の特徴

私大において国語での受験をする際、古文を出題する大学は少なくはないですが、学部や方式、日程によって試験の有無や試験形式の違いがあるため自分が受ける学部や日程はよく確認しておきましょう

共通テストと同じく主に選択型の解答方式がほとんどで、特徴的な出題というものはほとんどありません。文章の長さなどは大学によって様々ですが、出題内容は基本的な文法問題(空欄に適する助動詞の選択や意味、活用の分類、敬語など)から、現代語訳、内容説明問題がほとんどで、しいて挙げるとすれば作者や書かれた時代などの文学史的な出題が少数ある大学が存在するくらいでしょう。特別に私大に特化した勉強というものはなく、単語文法→問題演習というオーソドックスな手順を踏んで行くことが大切です。

志望校が決まったらまず過去問を開き、大まかな傾向を分析して目標をはっきりさせましょう。長い文章が出題されていること、文法問題が多いこと、文学史が出題されることなど志望校の特徴を把握し、意識しながら学習計画を立てる必要があります。例えば長文の出題が目立つ場合は、長い文章に対応できるように長文の演習を中心にしたり、時間的制約が厳しいときは制限時間を設けながら演習をするといったように、工夫しながら勉強することが大切です。

 

例:2020年の場合

 明治大学(全学部統一)
法政大学(T方式・文学部日本文学科)
試験時間60分(現代文2題+古文1題)
90分(漢字・語彙1題+現代文2題+古文1題+漢文1題)
大問・小問数7問6問
解答形式記号式記号・記述式
その他特徴文学史や古文常識に関する出題があり、対策が必須。また時間的制約も比較的厳しい。
内容説明問題、文法問題、文学史が出題の中心で、記述説明問題が出題される。

(文学史問題の例)

「とりかへばや物語」と同時代に成立した作品を次の中から一つ選べ。(上智)

 

MARCH

文章の長さ、難易度、出題形式ともにオーソドックスなものが多く、過去問は受験近くの12月から最終対策として行うとよいでしょう。文法や単語といった基本的な知識をきちんと抑えたのちは市販の問題集を使った演習が中心になります。大学によっては文学史や記述説明問題が出題されるため、そちらも意識した勉強もプラスアルファで行う必要があります。 

 

明治大学…難易度中

ここ二年で十問前後の小問の内1〜3問で作者や作品名、同時代の作家や古文常識に関する出題があります。時には難易度の高い問題も出題され、受験者は文学史対策が必須です。また、現代文が二大出題されることも合わせれば時間的制約も厳しいといえます。読解速度の向上も図る必要があるでしょう。

 

青山学院大学…難易度中(文法問題多)

出題される学科は、文学部の日本文学科、史学科、比較芸術科です。内容は文法や現代語訳、内容説明問題がほとんどで、特に文法事項を正確に把握できているかどうかが合否の分かれ目となります。

 

立教大学…難易度中

単語の意味や現代語訳を直接問うオーソドックスな問題が多く、それに加えて内容説明問題や文法問題、主語選択問題が出題されます。特に単語の訳が直接問われることも多いため、単語帳に載っている単語に関してはきちんと暗記しておくようにしましょう。

 

法政大学…難易度中(記述有り)

T方式の場合は文学部日本文学科のみ、A方式の場合は法・文・経営・国際文化・人間環境・キャリアデザイン・グローバル教養学部で出題されます。内容説明問題、文法問題、文学史が出題の中心で、記述説明問題が出題されることが特徴的です。T方式では全90分で語句問題一題と現代文二題と古文漢文それぞれ一題の計五題をこなさなければならず、時間的制約を意識した対策が必要です。

 

中央大学…難易度中

国際経営学部、国際情報学部では古文が出題されません。こちらも非常にオーソドックスな問題形式をとっており、現代語訳や内容説明問題、内容合致問題などこれといった特徴はありません。他の大学に比べると直接的な文法問題は少ないですが、現代語訳を問う問題では文法的な要素が解答に含まれており、疎かにしてはいけません。

 

関関同立

関西学院大学…難易度低(文学史有り)

こちらもオーソドックスな問題形式であり、文法問題から現代語訳、内容説明問題までバランスよく出題されています。問題数が比較的多いですが、素直な問題が多いので解きにくさといったものはあまりありません。また文学史の出題もなされるため受験生はこちらの対策もしておく必要があるでしょう。

 

関西大学…難易度高

比較的長かったり、読み進めるのが難解な文章が出題されますが、選択肢の中で解釈を導いてくれる問題となっているので、単語、文法といった基本的な古文知識をもとに消去法で解答していくことができる問題です。問題のほとんどが内容説明に関する問いですが、学部個別日程の最終問題には現代語訳問題が出題されます。比較的難解な文章も読み進められるような知識と忍耐力を意識した演習を積んでいくとよいでしょう。

 

同志社大学…難易度中(記述有り)

現代語訳問題から助動詞の判別などの文法問題、内容説明問題までバランスよく出題されています。単語は比較的難しいものも出題されるほか、記述式の説明問題も出題されるため、自分の力で説明する能力も必要になっています。

 

立命館大学…難易度高

全八題で内容説明問題から現代語訳、敬語などの文法までバランスよく出題されます。文章は比較的長めであり、関関同立においては難易度の高い問題が出題されがちですが、とれる問題をきちんと正解し合格点を確保することを目標としましょう。全80分のうち現代文が二題出題されるので、古文に割ける時間は20〜30分が目安となります。落ち着いて文章を読みすすめることを意識した勉強が必要です。

 

早慶上智

早稲田大学…難易度高

問われる内容は現代語訳や古典文法などきわめてオーソドックスなものばかりですが、文章量が多く難解な問題が多いことが挙げられます。単語や文法といった基本的な知識を身に着けた後、難易度の高い参考書や過去問を使用して難しい文章に対応する力やこまごまとした知識を補完していく必要があります。

 

慶應義塾大学…出題がありません。

 

上智大学…難易度高(文学史有り)

単語の意味や現代語訳、文法問題から内容説明問題や文学史まで幅広く出題されるほか、問題文が長く読解にスピードが求められます。単語、文法といった基礎知識は完璧に仕上げた上で、全体の論旨をつかむ練習が必要になります。

 

国立二次の特徴

国立大学の二次試験で国語の受験が必要な受験生は主に文系選択者が中心で、多くの理系選択者は選択か、もしくは課されない大学がほとんどと言えます。例外として東大や京大、複数の医学部では国語の受験が必須となっています。

二次古文の特徴は、記述式の解答が中心である大学が多いことです。選択肢に頼るのではなく、自分の力で解答を作成する記述力が必要となってきます。出題傾向や解答形式は大学によって様々であり、例えば東京大学のように指定字数がとても短く簡潔かつ的確にまとめなくては行けない試験から、縦線のない大きな空欄が用意されて自由に書き込むことが出来る九州大学のような試験までバリエーションが広く、大学ごとに個性がある試験が多いです。自分の受験する大学の傾向を早めに掴んでおくことが合格への近道になるでしょう。

根本的には問題の内容に大きな違いはありません。記述が中心なだけあり、理由説明(なぜか)や内容説明(どういうことか)といった問題が多いですが、文章の流れ、内容が正確に理解出来ているかを問う問題がほとんどで、発展的な出題としてその文章のテーマや作者の伝えたいことについて問われることもあります。

基本は現文の逐語訳、文法単語から主語の把握まで基本的な知識や読み方を身につけた上で、自分の言葉で解答できるよう記述中心の演習を進めていきましょう。

 

例:2020年の場合

 東京大学(文系)
名古屋大学(文系)
試験時間150分(現代文2題+古文1題+漢文1題)
105分(現代文1題+古文1題+漢文1題)
大問・小問数5問4問
解答形式記述式記述式
その他特徴傍線部の現代語訳や内容説明問題が中心。解答量は1~2行のものが多く、文字数の目安は30~60字。
活用形などの文法問題から文脈を補完した現代語訳、内容説明問題が中心。解答量の目安として60字前後が要求されることが多い。

 

二次特有の高度な設問

高度な内容説明問題

傍線部C「うとましく思ひつづけて」とあるが、新少将は自身のどのようなところを「うとましく」思ったのか、わかりやすく説明せよ。(九州大学)

 

文章全体の論旨、筆者の主張を問う問題

・問題文全体から読み取れる作者の葛藤を、七十字以内で説明せよ。(北海道大学)

 

・傍線部(イ)「御姿」について、次の問いに答えなさい。

(1)略  (2)なぜ(1)のような「御姿」をしていたか、作者の考えを、神と仏との関係を明らかにしながら説明しなさい。 (大阪大学)

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要

「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」

「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。

https://axivacademy.com

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら

私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?

30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せくださいお問い合わせ&資料請求はこちら

【無料】受験相談と体験授業も実施中無料受験相談&無料体験授業に申し込み

●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ