お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

アクシブ本部ブログ

進研模試の使い方 模試を受ける人も受けた人も 使える4つの活用法

「これから進研模試を受けます…。どんな心がまえで受験すれば良いでしょうか?」

 

「進研模試が返ってきました。どうやって模試を復習すればいいですか?」

 

あなたは模試を受験することになり、「模試を受けるチャンス」をどう活かすか悩んでいませんか?

 

もしくは、あなたは模試返却後、模試を使い方や利用方法に悩んでいませんか?

 

この記事ではあなたのお悩みを軽くする為に、進研模試を受ける前のあなたに対して受験の心構え等をお伝えします。

 

また、進研模試を受けたあとのあなたに対しても、模試の使い方についてお伝えします。

 

この記事が「模試の使い方の悩み解決」の一翼を担えれば幸いです。

 

【目次】

1 進研模試とは?
2 進研模試の使い方 ①模試を受験する前にできること
3 進研模試の使い方 ②模試を受験した後にできること
4 まとめ

 

1 進研模試とは?

 

進研模試(ベネッセ総合学力テスト)は全国の主に大学受験を希望する高校生が受験する模試のことです。進研模試は時期に合わせて、テスト範囲を決めているため、地域差がなく受験生の今の学力を正確に測ります。

 

進研模試は学校単位で模試を申し込むため、高校の方針によっては進研模試が受けられない可能性があるそうです。具体的には超進学校ではベネッセ模試を受験しなかったという話を友人から聞きました。そのため、東大等の最難関校を受験する高校生が使える模試ではないかもしれません。

 

しかし、進研模試は多くの高校生が受験する模試です。そのため、全国の同い年の学生が今どれくらい勉強ができるのか?それに対して自分はどれだけできているのか?比較する場合にも利用できるなど進研模試の使い方はさまざまあるのです。

 

2 進研模試の使い方 ①模試を受験する前にできること

 

さて早速模試の使い方についてご紹介します。

模試を受験する前にできる、模試の使い方として例えば3つあります。

 

①受験する際の模試の目標を決める。

 

模試を受験する際に、目標を決めましょう。

 

進研模試には、『進研模試デジタルサービス』と呼ばれるサービスがあります。

進研模試デジタルサービスとは、進研模試を作っているベネッセが長年の受験データをもとに、受験合格者と模試の点数の関連を分析をもとに行っているサービスです。

具体的には、大学の第一志望校を登録すると、志望校合格に対して、各模試に対して何点とれば合格確率が上がるのか測ることができます。

 

『進研模試デジタルサービス』などをうまく活用しつつ、自分は模試を受ける際にどれくらいの得点が必要か考えることで、勉強の見通しを立てられるかもしれません。

また、模試の得点を決める際、改めて自分の得意分野苦手分野は何か考える1つのきっかけになると思います。

 

②模試の出題範囲を確認する。

 

次に模試の出題範囲を確認しましょう。

どの内容が出題するのか予め知っておくことで、自分は模試に向けて何を勉強すべきか明確にすることができると思います。

 

参考:ベネッセ模試 範囲

 

③模試の出題範囲を確認の上、学習スケジュールを立ててみる。

 

模試の出題範囲を確認後、模試にむけて学習スケジュールを立ててみましょう。

 

◯模試までに○○の単元をマスターする。

◯模試までに○○の科目の典型問題を50問解く。

 

このように明確に、模試までにやることを考えてみましょう。

 

模試にむけて学習スケジュールを立てるメリットとして、2つあります。

 

1つめには、模試の出題範囲の勉強をすることで、模試で確実に得点できるように準備できます。

 

2つめには、模試に向けて行った学習スケジュールが妥当なものなのか検討できます。

というのも、模試に向けて学習スケジュールを考え、学習を実行。そして実際に模試を受けてみて、自分が模試のために勉強したものが意味があったか(学習スケジュールが成績向上に貢献したか?)検討することができます。

 

これらの理由のためにも、学習スケジュールをたて、模試に向けて勉強をすることには意味があるように感じます。

 

3 進研模試の使い方 ②模試を受験した後にできること

 

次に進研模試を受けた後にできることを一緒に考えていきましょう。

 

①進研模試当日に、問題用紙に書いた答えと照らし合わせて自己採点してみましょう。

 

模試当日ないしは、試験と近い時期に自己採点をしてみましょう。

 

模試を受けた時の手ごたえや、自分があやふやな状態で解答したのか、それとも自信を持って解答したのかという点も考慮にいれつつ自己採点をします。模試をすぐに自己採点すると、自分が模試をうけた時の気持ちをよく覚えていられるため、その後復習する際に、たとえ問題ができなかった場合も、どれができてどれができなかったか分析する際の基準に役立ちます。

 

②模試で自己採点後、自分ができたこと、できなかったことを整理しましょう。

 

模試について、以下のような形で問題を整理してみてください。

 

①自分で解け、正解した問題を○

②自分で解いてみたが自信がなかった。自分で解いてみたが、時間が異常にかかった。△

③自分では解けなかった。勘でやっただけで何もわかっていない。 ×

 

これらのような形で問題を整理してみましょう。

 

③×や△の部分を、どうして解けなかったのか振り返りましょう。

 

×や△の部分をどうして解けなかったのか振り返りましょう。

 

具体的には、模試の×がついた問題は以下が考えられます。

 

◯ケアレスミスや、問題文を勘違いして解いてしまったようなうっかりミス

◯公式や定理など必要事項を暗記できていなかったためのミス

◯解き方すらわからなかったためのミス

 

また△がついた問題はなどの理由が考えられます。

 

◯計算問題や長文を読むこと自体に時間がかかってしまったため、解く時間が異様に長くなった。

◯解き方があっているかわからなくて、慎重に解いてしまった。

 

×や△になった原因を分析することで、今後の模試や検定試験、実際の受験に活かすことができます。

 

④模試ノートを作成しましょう。

 

最後に模試を解きなおしましょう。

 

『え、なんで同じ問題をもう1回解くの?』と疑問に思われる方もいるかもしれません。

 

しかし、模試で出題される問題は典型問題(よく入試で出る問題)である可能性が高いです。

 

そのため、入試問題を攻略する意味でも、模試を解きなおし、解き方の方針等を今一度整理してみましょう。

 

4 まとめ

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。今回は進研模試の復習方法や使い方について解説しました。最後にこの記事をまとめます。

 

①進研模試とは、多くの大学等に進学希望をする高校生が受ける大きい模試の1つです。

②進研模試は模試を受ける前に、勉強スケジュールを立て、目標ぎめ等をするとよいでしょう。

③進研模試の使い方として、効果的な復習法の1つに模試ノートを作成することが考えられます。

 

進研模試を受験し、模試の結果を見た人の中には、「自分ちゃんとやったのに結果でなくて…。」と模試の結果に一喜一憂する人もいるかも知れません。

 

しかし、模試の結果は参考程度に、自分のできなかった部分を復習し、これからどうしていこうと考えるきっかけにすると良いかも知れません。

 

模試の使い方がわからないとお悩みのあなたは、アクシブアカデミーでも無料相談を実施しています。勉強法など悩みましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

 

※弊社では一般的な模試の使い方についても紹介しています。よければご参照ください。

◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください

・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など

このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!

無料カウンセリングのお申し込みはこちら
 

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ