本記事では、鳥取県の国立大学である鳥取大学について解説していきます。鳥取大学の教育理念などの基本情報に加え、各学部の紹介、取得可能な医療系資格について等、鳥取大学の情報をわかりやすく紹介していきます。丁寧に解説していきますので、最後までお付き合いください。
目次
鳥取大学とは
鳥取大学は、昭和24年に新制大学として設立されました。全4学部と大学院から構成されており、「知と実践の融合」という理念のもと、「人間力はどうだ!」というキャッチフレーズを掲げています。教養豊かな人材の育成、先端的研究の推進、社会への貢献および地域との融合を目標としています。
学生数
鳥取大学の学生数は、2022年時点で学部学生5,154人、大学院生1,028人となっています。男女比は専攻により異なりますが、2019年の全学年を統計して計算した男女比は男性59.3%、女性40.7%となっています。学部にもよりますが、男性の割合が高くなっています。日本の大学全体に占める女性の割合は約43%となっているため、鳥取大学の男女比率は大学全体の比率と比べると、男性学生が多くなっています。
鳥取大学で取得可能な医療系資格
鳥取大学で受験資格が取得可能な医療系資格は、看護師、保健師、助産師、臨床検査技師の4種類になります。それぞれの概要について解説していきます。
看護師
看護師は、人々の看護をすることが役割です。看護師国家試験に合格し免許を得て、医師の医療補助や傷病者の看護を行います。看護とは、手当てをしたり、世話をしたりすることを指します。人の気持ちや様子を敏感に察知し、やさしさと、時折生じる悲しい出来事にも気持ちを切り替えることができる強さを持ち合わせた人に適性があるとされています。
保健師
保健師は、人々への保健指導が主な役割です。厚生労働大臣の免許を受け、健康診断・健康指導などの保健指導を行います。保健指導とは、生活習慣病などの病気の予防や健康維持・増進を目的とした、食事、運動、睡眠や喫煙、飲酒などの趣向についての改善提案・助言を行うことを指します。健康問題に関心があり、人のためになることにやりがいを感じ、話をきちんと聞くことができる人に適性があるとされています。
助産師
助産師は、助産行為の専門家です。看護師国家試験及び助産師国家試験に合格し免許を得て、妊娠、出産、産後ケア、新生児ケアなどを行います。助産とは、分娩を助け、産婦や新生児の世話をすることを指します。昼夜問わず対応が求められるため、体力的、精神的な強さを持ち、相手に安心感を与えることができるコミュニケーション力や思いやりの心がある人に適性があるとされています。
臨床検査技師
臨床検査技師は、病院などの医療機関において、様々な臨床検査を行う技術者を指します。ここでの臨床検査とは、病気の診断・治療方針の決定や予後の判定の資料とするために、患者さんの血液・尿・便や体の組織の一部の検査や、脳波や心電図測定などの検査のことを意味します。臨床検査技師は様々な検体を扱い、また顕微鏡で細かな細胞などを観察する業務も多くあります。検査ミスは致命的となるため、慎重に物事を進めることができる、注意深い人に適性があるとされています。また、検査というだけで不安に感じる患者さんもいるため、気遣いができ、安心感を与えられる人であることも求められます。
鳥取大学の医療系資格が取得可能な学部紹介
鳥取大学の学部ごとの取得可能な医療系資格の一覧を以下に示しています。医学部保健学科は、看護学専攻と検査技術科学専攻とに分かれています。看護学専攻では、看護師、保健師、助産師の受験資格が取得可能です。検査技術科学専攻では、臨床検査技師の受験資格が取得可能です。その他の学部については医療系資格については対象外となっています。医療系資格が取得可能な以下の学科について、詳細に解説を進めていきます。
学部 | 学科 | 取得可能な医療系資格 |
医学部 | 保健学科 看護学専攻 | 看護師 保健師 助産師 |
保健学科 検査技術科学専攻 | 臨床検査技師 |
医学部保健学科看護学専攻
医学部保健学科は、看護学専攻と検査技術科学専攻とに分かれています。看護学専攻では、豊かな教養教育に加えて、人間の営みの理解を深めるための基礎知識から専門的知識に至るまで幅広く学んでいます。演習や実習で学んだことの振り返りを大切にしています。卒業時には、看護師および保健師の受験資格を得ることができ、助産学コースでは、助産師の受験資格を得ることができます。
医学部保健学科検査技術学専攻
検査技術科学専攻では、検査を通して常に患者さんを意識し、基礎的な知識はもちろん、幅広い視野から患者さんを理解できるよう教育をしています。対話型、参加型の学習に力を入れ、コミュニケーションをとりながら学習を進めています。卒業時には臨床検査技師の受験資格を得ることができます。
鳥取大学の学部別偏差値と倍率(医学系資格が取得可能な学部のみ)
鳥取大学の学部別偏差値と倍率を一覧にしたものを以下に示します。学科別に偏差値を見ていくと、看護学専攻の後期日程は若干倍率が高くなっています。両専攻ともに偏差値が高い傾向にあるようですので、後述する入試情報も参考にしつつ、他の志望者と学力の差別化を図っていきましょう。
学部 | 学科 | 偏差値 | 倍率 |
医学部 | 保健学科(看護学専攻) | 56~57 | 前期:1.7 後期:3.2 |
保健学科(検査技術科学専攻) | 58~59 | 前後期計:2.4 |
鳥取大学の入試情報と科目(医学系資格が取得可能な学部のみ)
鳥取大学の入試選抜方法としては、一般選抜と学校推薦型選抜等がありますが、本記事では対象者が多い一般選抜について解説していきます。また、本記事では入試科目情報を抜粋で掲載していますが、受験希望の学部学科の入試科目情報について、大学発行の要綱にて確認するようお願いいたします。また、解説対象は医療系資格が取得可能な学部に限定していることをご了承ください。
医学部 保健学科看護学専攻
医学部保健学科看護学専攻の大学共通テストの利用教科・科目は、5教科6科目を選択します。地歴・公民から1科目を選択します。個別学力試験は、1教科1科目となっており、外国語200点、調査書など書類関連で10点の配点がなされます。個別学力試験比率が23%ではありますが、外国語でのコミュニケーションは実際に就職し働くうえで必要になるスキルの1つです。就職後のことも見据えながら学習を進めておくとよいでしょう。また自己評価についても、自己を分析し理解しておくことは、学生生活のみならず、社会人となっても重要な取り組みです。
参考:医学部 保健学科看護学専攻/前期 入試科目情報
募集人数 | 45名 ※10名以内は鳥取県看護職員養成枠として募集する。社会人選抜の若干名を含む。 |
共通テスト | 5教科6科目(700点満点) 【必】国語:国(200点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎 から1科目選択。(100点) 【必】理科:物基、化基、生基 から2科目、又は物、化、生から2科目選択。(100点) 【必】外国語:英、独、仏 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点。 数学で、「簿記・会計」「情報関係基礎」を選択できる者は、高等学校又は中等教育学校においてこれらの科目を履修した者に限る。 |
個別学力試験 | 1教科1科目(210点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点) 【必】調査書など ※自己評価シート、調査書。(10点) |
医学部 保健学科検査技術科学専攻
医学部保健学科検査技術科学専攻の大学共通テストの利用教科・科目は、5教科7科目を選択します。地歴・公民から1科目を選択します。個別学力試験は1教科1科目となっており、数学または外国語のどちらかを選択し、それぞれ200点満点となっています。また、必須の調査書など書類関連で10点の配点がなされます。個別学力試験比率は21%となっています。選択する科目によって対策は異なってくると思いますが、数学は基本の理解はもちろん、応用まで幅広く学習を進めましょう。また、外国語についても、共通テストでの勉強に加え、個別学力試験での出題範囲も視野に入れた計画が立てられていると、効率的だと思います。
参考:医学部 保健学科検査技術科学専攻/前期 入試科目情報
募集人数 | 22名 ※社会人選抜の若干名を含む。 |
共通テスト | 5教科7科目(800点満点) 【必】国語:国(100点) 《選》地歴:世B、日B、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 【必】数学:数I・A、数II・B(200点) 【必】理科:物、化、生 から2科目選択。(200点) 【必】外国語:英、独、仏 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点 ※1) 地歴・公民から1科目選択。第1解答科目の成績を利用する。 ※1 英語はリーディング160点、リスニング40点。 |
個別学力試験 | 1教科1科目(210点満点) 《選》数学:数I・数II・数III・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(200点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II(200点) 【必】調査書など ※自己評価シート、調査書。(10点) 数I・数II・数III・数A・数B、コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表IIから1科目選択。 |
おわりに
本記事では、鳥取大学について取得可能な医療系の資格についてまとめていきました。また、大学の概要や、学部構成、学生数について解説していきました。受験の際にも参考になるよう、学部別の偏差値や、入試情報についてもわかりやすくまとめました。この記事をご覧になり、大学の基本情報から入試対策まで参考にしていただければ幸いです。本記事があなたの役に立ちますように。
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら