お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

早慶上理で英検利用入試は可能?徹底解説します!

今回は、「早慶上理での英検利用」について、解説していきます。今まさに、受験に向けて準備をしている方の中には「受験で英検を利用したいけれど、要項が複雑でよく分からない…」という方も多いのではないでしょうか?そこで、早慶上理それぞれの英検利用について、級やスコアなどの情報を交えながらお伝えしていきます。なお、この記事は2022年3月現在の情報です。最新情報は、各校ホームページからご確認ください。

英検に関してのおさらい

「英検」はいくつかの種類がありますが、早慶上理の入試で活用できる英検は、主に以下の試験です。

実用英語技能検定

「実用英語技能検定」(以下:英検)は、日本英語検定協会が主催する検定です。一般的に、大学受験で使用する英検は、この「実用英語技能検定」を指します。級は、5級から1級までの「7段階」です。英検を早慶上理の入試で活用したい場合は、2級〜準1級を目指す必要があります。

受験方法

英検の受験方法は、主に3種類あります。受験方法ごとに、特徴を解説します。

従来型英検(本会場)

個人で申し込み、英検が用意した会場で受験する方式です。実施している級は、「5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級」となっています

1次試験は、リーディング・ライティング・リスニングの3科目。2次試験は、面接官とのスピーキングテストになります。(2次試験は、3級以上の級のみ)2次試験は、1次試験の通過者のみ、受験できます。

従来型英検(準会場)

学校や塾、英会話教室などで行う英検です。実施している級は、「5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級」となっています。1次試験は、リーディング・ライティング・リスニングの3科目。2次試験は、面接官とのスピーキングテストになります。(2次試験は、3級以上の級のみ)

準会場で1次試験を受けた場合でも、2次試験は本会場での受験となります。本会場に比べ、移動などの手間がはぶけるため、学校で実施する場合は活用すると良いでしょう。

英検S-CBT

新方式の英検です。CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことを指します。実施している級は「3級、準2級、2級、準1級」4段階となっています。出題方法は従来型と変わりませんが、受験方法などに特徴があります

 

英検S-CBTの特徴は大きく3つあります。

  1. 自宅のパソコンから受験ができる
  2. ライティングは、筆記型とタイピング型を選べる
  3. 1日で1次試験と2次試験、どちらも受験ができる

 

 

特に③の、1次試験と2次試験を同日受験できるのは、大きなメリットです。従来型英検だと2日程になるため、移動時間を考えるとかなり多くの時間を使わなくてはいけません。しかし英検S-CBTであれば自宅から受験でき、忙しい受験期でも時間を有効活用できます。

また英検S-CBTは、試験日程が従来型英検にくらべて多いことも特徴です。基本的に毎週土曜日・日曜日に実施しているので、部活などが忙しい場合でも、予定を組みやすい試験になっています。この試験に合格すれば、従来型英検と同じ資格を得られますので、忙しい方にはこの「英検S-CBT」がおすすめです。ただし、1級は実施していません。1級を取得したい場合は「従来型英検」で受験する必要があります。

早慶上理での英検利用について

ここからは、早慶上理の入試において、英検が利用可能か、みていきましょう。学科や学部により、利用方法や利用基準がこまかく決まっている場合もあります。ある学科で利用可能でも、他の学部だと不可というケースもありますので、注意してください。

早稲田大学の入試では、英検利用が可能なのか?

早稲田大学の入試では、英検利用が可能です。英検の利用方法は学部によって異なり、以下のという2つの利用方法があります。学部や学科ごとに、基準が細かく定められているので、しっかりと確認しておきましょう。ちなみに「英語4技能テスト利用方式」は、英検やTEAP、TOEFL iBTなどの民間試験を利用した入試方法です

  1. 基準を満たしていれば、「英語4技能テスト利用方式」へ出願可能。学部により、加点もあり
  2. 基準を満たしていれば、「学部独自入試」での加点あり

それでは、英検の利用方法を、学部ごとに解説します。

【政治経済学部、法学部、教育学部、スポーツ科学部】

入試での英検は利用なし

 

【商学部】

利用方法:「一般選抜/英語4技能テスト利用方式」への出願、加点

試験科目:外国語、国語、地歴・公民または数学、英語4技能テスト

利用基準:1級/加点5点、準1級/出願資格のみ

定員:30名

備考:数学型など、他方式との併願不可

 

【国際教養学部】

利用方法:「一般選抜/大学独自入試」での加点

試験科目:大学入学共通テスト、外国語、英語4技能テスト

利用基準:1級/加点20点、準1級/加点14点、2級/加点7点

定員:175名

備考:総合型選抜・AO入試でも利用可能

 

【文化構想学部】

利用方法:「一般選抜/英語4技能テスト利用方式」への出願

試験科目:国語、地歴、英語4技能テスト

利用基準:総点/2200、Reading/500、Listening/500、Writing/500、Speaking/500

※総点および各技能点の基準を満たしていれば、出願可能

定員:70名

備考:共通テスト利用方式など、他方式との併願可能・総合型選抜・JCulP日本学生入学試験でも、利用可能

 

【文学部】

利用方法:「一般選抜/英語4技能テスト利用方式」への出願

試験科目:国語、地歴、英語4技能テスト

利用基準:総点/2200、Reading/500、Listening/500、Writing/500、Speaking/500
→総点および各技能点の基準を満たしていれば、出願可能

定員:50名

備考:共通テスト利用方式など、他方式との併願可能

 

【社会科学部】

利用方法:社会学科の一般選抜では、利用なし

備考:ソーシャルイノベーションプログラムの入試で利用可能・社会学科の総合型選抜・全国自己推薦入学試験またはグローバル入学試験で使用可能

 

【基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部】

利用方法:一般選抜では、利用なし

備考:総合型選抜・英語学位プログラム特別入学試験で利用可能

 

【人間科学部】

利用方法:一般選抜では、利用なし

備考:学校推薦型選抜・公募制学校推薦入学試験(FACT選抜)で利用可能

 

早稲田大学では、一般選抜のほかにも、総合型選抜など様々な選抜で英検が利用可能です。利用しやすい学部は、「文化構想学部」「文学部」です。この2つの学部は、スコアさえ基準を満たしていれば、2級からでも出願が可能です。また加点がないため、級やスコアで得点差が開かないのも、利用しやすいポイントと言えるでしょう。一方、他としっかり差をつけたい場合は、「商学部」「国際教養学部」など、加点のある学部がおすすめです。特に商学部や国際教養学部を目指す場合は、できる限り英検1級を目指しましょう。

慶應義塾大学の入試では、英検利用が可能なのか?

慶應義塾大学では、英検が利用できる入試方法はありません。FIT入試やAO入試など、評価の参考として利用できるものはありますが、基本的に利用できません。慶應義塾大学の入試では、過去問等で一般的な対策をするしかありません。願校で英検利用が可能な学部があれば、英検の準備もしておくとよいでしょう。

上智大学の入試では、英検利用が可能なのか?

上智大学の入試では、英検利用が可能です。しかし、「CEFRスコア」というものを基準にしており、他大学に比べるとスコア算出が複雑になっています。

 

英検の利用方法は以下の通りです。

【全学部共通・共通テスト併用型・学部学科試験】

利用方法:共通テスト併用型・学部学科試験」での、共通テスト・外国語(英語)得点への加点

試験科目:学部により異なる

利用基準①:3級は利用不可、準2級/CSEスコア1700から、利用可能

利用基準②:CEFRスコア換算で、A2/加点5点、B1/加点10点、B2/加点20点、C1とC2/加点30点

加点上限:大学入学共通テスト・外国語得点との合算で、上限が200点(超えた分は切り捨て)

備考:共通テストで「英語」を選択した場合のみ利用可能


〈CEFRスコア換算〉

C2:CSEスコア換算では、該当なし

C1:CSEスコア2600〜3299、1級程度

B2:CSEスコア2300〜2599、準1級から1級程度

B1:CSEスコア1950〜2299、2級、準1級程度

A2:CSEスコア1700〜1949、準2級程度

 

【全学部共通・共通テスト利用型】

利用方法①:共通テスト・外国語(英語)において、みなし得点として利用。

利用方法②:共通テストの得点と、英検CEFRスコア換算でのみなし得点で、高得点の方を採用

試験科目:学部により異なる

利用基準①:3級〜2級は利用不可。準1級/CSEスコア2300から、利用可能

利用基準②:CEFRスコア換算で、B2/180点、C1・C2/200点

備考:共通テストで「英語」を選択した場合のみ利用可能


〈CEFRスコア換算〉

C2:CSEスコア換算では、該当なし

C1:CSEスコア2600〜3299、1級程度

B2:CSEスコア2300〜2599、準1級から1級程度

上智大学では、「TEAPスコア利用型」という選抜方法もありますが、これは「TEAP」「TEAP CBT」という試験のみ利用可能です英検しか持っていない方は、準1級程度だと「共通テスト併用型・利用型」で有効活用できるでしょう。上智大学の受験のために、これから外部試験を受ける方もいらっしゃると思います。その場合、もしCEFRスコアC2を狙うのであれば、「ケンブリッジ英語検定」などを受験する必要があります。また「TEAP」などしか利用できない選抜もあります。上智大学が第一志望の場合は、英検だけでなく、その他の外部試験も視野に入れて準備する方が良いでしょう。

東京理科大学の入試では、英検利用が可能なのか?

東京理科大学の入試では、英検の利用が可能です。

【理学部第一部、薬学部、工学部、理工学部、先進工学部、経営学部】

利用方法
「一般選抜・グローバル方式」への出願、加点

試験科目
学部により異なる

利用基準①
CSEスコア1400以上

利用基準②
1400〜1699/加点0点
1700〜1949/加点10点
1950〜2299/加点15点
2300〜2599/加点20点
2600〜3299/加点22点
3300〜3400/加点25点

【薬学部・経営学部(ビジネスエコノミクス学科及び国際デザイン経営学科)】

利用方法
学校推薦選抜(公募制)での、参考に利用

利用基準
基準なし

東京理科大学の「一般入試・グローバル方式」では、英検のスコアにより加点があります。また、受験科目が同じであれば、2学科まで受験することができます。「A方式」「B方式」との併願も可能なため、東京理科大学への入試を考えている場合は、英検を受験しておくのが望ましいでしょう。また、薬学部や経営学部の学校推薦選抜でも、参考資料として利用できます。

CEFR、TEAPとは?

CEFRやTEAPについて、ご存知ない方も多いかと思います。「CEFR」とは、「Common European Framework of Reference for Languages」の略で、「ヨーロッパ言語共通参照枠」の意味。「語学の学習状況をはかる、国際的な基準」と言えます。今回の記事では「CEFR換算」という単語で登場しました。これは、文部科学省が定めたもので、様々な語学試験のスコアを、CEFRに当てはめたものです。

参考:各資格・検定試験とCEFRとの対照表

 

またTEAP(ティープ)とは、日本英語検定教会が主催する試験です。大学入試および大学入学後の、効果測定としての利用を想定し開発されています。TEAPと英検の違いは、TEAPは「日本の大学で求められる英語力を測る検定」なのに対し、英検は「日本の中学・高校で求められる英語力を測る検定」という点です。

まとめ

早慶上理の英検利用について、各大学・学部ごとに解説しました。慶應義塾大学など、英検利用がほぼできない大学もあります。しかし、早慶上理レベルを受験するにあたり「英検準1級程度」を持っておくことは、かなり有利になると言えるでしょう。また、併願校などで英検を利用できる場合もあります。併願校を英検利用で余裕をもって受験できれば、第一志望の大学対策により多くの時間を使うことができます。そのため、早慶上理への受験を考えている方は、英検を受験しておくことがおすすめです。

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要

「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」

「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。

https://axivacademy.com

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら

私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?

30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せくださいお問い合わせ&資料請求はこちら

【無料】受験相談と体験授業も実施中無料受験相談&無料体験授業に申し込み

●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ