理科3科目
化学・物理・生物
どれを選択するのが
よいのでしょうか?
以前に社会系の科目で
日本史?世界史?地理?・・・
シリーズの2回目は理科編です
結論から話すと
社会科編とは異なり
どの科目に興味が有るのか?
好きなのかが重要です
嫌な科目を勉強するより興味ある
科目を勉強した方が楽しいです
でも、科目別の特徴を知って
受験科目の選択と勉強をするのも
アリですので特徴を記載します
目次
【生物】
他の2科目と比較で計算系が少ないので
数学が苦手な人は選択肢に入れるのは有りだと思います
その代わり暗記系が圧倒的に多いです
聞いた事のある名前が多く出てきたりしますが
内容の範囲は広く、生物に興味がないと
挫折する可能性が高いです
それと、受験科目で生物を選択できる大学が
他の2科目と比較で少ないので
受験大学出来る大学が限られてしまう事が欠点です
【化学】
・暗記が主体の有機化学/無機化学
・計算が細かい理論化学
以上大きく分けて3つの化学から構成されています
授業で習っている方も多くその延長線上で
受験勉強もできますので
理系でも文系でもおススメになります
【物理】
数学が好きですか?
まず、嫌いならお勧めできません
暗記については少なく、
メインは公式を覚えて応用して計算する問題も多く
sin /cos などが出てきます
文系より理系選択の方、数学が得意な方は
おススメできます
複数の大学を受験される予定の方も
多いと思います
まずは、科目が対応か調べてから
受験科目を決めていきましょう
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら