英語のリスニングの対策をしなければいけないけど、適切な勉強方法がわからない。
リスニングの参考書を調べても多すぎてどれが自分に合っているのかわからなくてこまった。。。
そんな悩みを抱えている高校生の皆さんのために、この記事では英語のリスニング参考書ルートを紹介していきます!
- どのレベルの時にどのリスニングの参考書を使えばいいのか
- その参考書を終えたらどれくらいのレベルに到達することができるのか
などゼロから早稲田・慶応大学の難易度まで対応できるルートになりますので、今の自分のレベルと志望校のレベルに合わせて、使う参考書を選んでみてください。
目次
おすすめ英語の参考書ルート リスニング編
英語耳[改定・新CD版]発音ができるとリスニングができる
基本データ
前提レベル | なし |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」※英単語・熟語・構文の記事で解説しています。 |
到達レベル | 高校基礎レベル |
終了後におすすめの参考書 | 「15時間で速習 英語耳」 |
ページ数 | 184 |
目安時間 | 10h |
対象 | リスニングの勉強をはじめる生徒・リスニングが伸び悩んでいる生徒 |
特徴
本書は日本人が軽視しがちな英語の発音を矯正できることがコンセプトとなっている参考書です。
発音できない音は聞き取ることができないのでリスニング力が底上げできます。
使い方と注意点
まずは第 1 章を通読しましょう。
次に、第 2章~第4章を実際に音声を聞いて発音していきましょう。
本文の説明を見なくても発音ができるようになれば、CDを通して毎日2周は発音して体に染み込ませていきましょう。
すべての発音ができるようになるまで 続ける必要があり人によっては習得に時間を有することもあります。
しかし、一回CDを全て流すのに20分ほどなので周回のハードルは低いので毎日コツコツ行いましょう。
周回演習に取り組み始めたら第5章 を通読するとリスニング対策に良いです。
15時間で速習 英語耳 頻出 1660語を含む英文+図で英会話の8割が聞き取れる
基本データ
前提レベル | 高校基礎レベル |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「英語耳」 |
到達レベル | 大東亜帝国・接神追桃レベル |
終了後におすすめの参考書 | 「英語で聞く力。」 |
ページ数 | 280 |
目安時間 | 15h |
対象 | 中学レベルの英文法を習得している生徒、発音はできるが文になるとうまく発音できない生徒 |
特徴
本書は『英語耳[改定・新CD版]』の続編であり、単語と単語のつながり(いわゆるリエゾン)を学ぶことができる参考書です。
収録CDのスピードがとても速いので、正しい発音でこのスピードで発音できるようになること を目標としましょう。
使い方と注意点
基本的には巻頭から巻末までCDを使って発音しながら進めていきましょう。
発音できるようになるまで何度も繰り返し発音していきましょう。
全文発音の方法を理解したら、CDを通しで流して発音 出来るようにしましょう。
文をCDと同じスピードで発音できるようになることを目標に進めていくことになります。
CD3枚付 英語で聞く力。81のサンプル・リスニングで鍛える!
基本データ
前提レベル | 大東亜帝国・接神追桃レベル |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「15時間で速習 英語耳」 |
到達レベル | 早慶レベル |
目安時間 | 45h |
ページ数 | 360 |
対象 | 基本を押さえ、さらに上のレベルを目指す生徒 |
特徴
1章はよく使うキーフレーズとその意味、例文が書かれており、機能表現を学ぶことでよく使う言い回しを理解し、暗記していきましょう。
2章は「聞き取りのポイント」を参考にしながら、ダイアローグやモノロ ーグを音声CDで聞く。次に英文音声のトランスクリプトと日本語訳を確認しましょう。
最後に2・3問ほどリスニング素材に関する質問に答えていきましょう。
英検2級~1級、TOEFL iBT、TOEIC、TEAPと幅広い 問題に対応している参考書になります。
使い方と注意点
ほどよい難易度だが問題の解説がないのが難点です。
自分でトランスクリプトと日本語訳を見返し、復習する必要があります。
後半の方の単語レベルは1級レベルに引き上げることができます。
キムタツの東大英語リスニングBASIC(英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
基本データ
前提レベル | 大東亜帝国・接神追桃レベル |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「15時間で速習 英語耳」 |
到達レベル | MARCH・関関同立レベル |
終了後におすすめの参考書 | 「灘校キムタツの東大英語リスニング」 |
ページ数 | 140 |
目安時間 | 15h |
対象 | リスニングの二次試験対策をしたい生徒 |
特徴
Chapter1でリスニングの戦略を知り、Chapter2でディクテーションで英語に慣れ、Chapter3で実際の入試問題に即した問題を解きましょう。
応用的なリスニング力を身に着けるために最適の構成となって いる参考書といえます。
本書はStructure(構造)・Sense(意味)・Sound(発音)の3つの理解を核に置いています。
和訳問題と違ってリスニング問題は話された英語をリアルタイムで理解していかな くてはならないので、3Sのマスターがカギとなってくるきます。
使い方と注意点
Chapter2を解く際は、問題文は2回と書いてあるが無視して何度も聞いてよいので解答を完成させましょう。
Chapter3は所定の回数 を守って問題を解いた後、解答を見る前に何度も聞いて全問答えるのがおすすめです。
所定の回数内では聞き取れなかったのか、そもそも聞き取れないフレーズだったのかは大きな差となります。
問題を解き終 わったら解説を読み、最後にもう1度聞いてみよう。最初に聞いた時とは違って聞こえるはずです。
灘高キムタツの東大英語リスニング(英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
基本データ
前提レベル | MARCH・関関同立レベル |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「キムタツの東大英語リスニングBASIC」 |
到達レベル | 早慶レベル |
ページ数 | 252 |
目安時間 | 20h |
対象 | ハイレベルなリスニングを求められる生徒 |
特徴
本書はStructure(構造) ・Sense(意味)・Sound(発音)の3つの理解を核に置いてある参考書です。
和訳問題と違ってリスニング問題は話された英語をリアルタイムで理解していかなくてはならないので、 3Sのマスターがカギとなってきます。
使い方と注意点
本書の指示通りに音声を流して問題に取り組みましょう。
その後解説を読み、正しく正解を導けたかどうかを確認しましょう。
さらにスクリプトを読んで、自分の英文 の理解が合っていたかを確認しましょう。
最後に問題文をもう1度聞き、ディクテーションやシャドーイングを行うようにしましょう。
高校で学ぶ「英語 リスニング」の特徴
文法 | ||
この科目で学ぶこと | 具体的に何を学ぶか | 正しい発音を身に着ける。また、音のつながり を理解する |
中学との違い | スピード・分量が多くなり、言い換えや推定問題が出題されるようになる。 | |
特徴(他科目との違い) | 素早い英文の処理能力と判断能力が必要。 | |
魅力 | 同時に英文読解のスピードも上がる。 受験勉強だけでなく、大学生活や旅行、ビジネ スなどこれからの実践的な場面で使うことが できる。 | |
苦労点や注意点 | 苦手な場合、点数を上げていくのに時間を要す る。 | |
入試で特に問われること 形式・配点・重点 | センター試験 | センター試験は250点中の50点。音声を聞 きながら、話の流れを理解する判断力や、聴き 取った情報をほかの表現で言い換える力が求 められる。 共 |
共通テスト (試行調査より) | 施行テストでは200点中の100点がリスニ ングになり、難易度も上昇。単発の問題が減り、 まとまった文章を聴き、図や表と結びつける問 題が出題。 英 | |
英検等の外部入試 | 状況や会話表現の理解が求められる。 | |
私立中位 | 国際系の学部を除きリスニングを課す大学はほとんどない。 | |
私立上位 | 民間試験利用を想定すると、どの試験を受ける かにもよるが専門の単語を覚えなければなら ず、スピードも共通テストよりもずっと早くそ れらを聞き取る力が求められる。 | |
国公立中位 | 一般に英検 2 級程度のリスニング問題を難な くこなせる力。 | |
国公立上位 | 主張の際に使われるフレーズを聞き逃さず、全 体の話の流れを理解する力。 | |
入試までにつけなければいけない力 | 共通テスト | 音声を聞きながら、話の流れを理解する判断力 や、聴き取った情報をほかの表現で言い換える力。 |
英検等の外部入試 | 対策を要する。 | |
私立中位 | 国際系の学部を除きリスニングを課す大学はほとんどない。 | |
私立上位 | 民間試験利用を想定すると、どの試験を受ける かにもよるが専門的な単語を聞き取り、短時間 で、情報を処理する必要がある。 | |
国公立中位 (二次試験) | 一般に英検 2 級程度のリスニング問題を難な くこなせる力。 | |
国公立上位 (二次試験) | 主張の際に使われるフレーズを聞き逃さず、全体の話の流れを理解する力。 | |
計画の立て方 | 長期計画の立て方 | 『ジャンプアップ英文法』が終わり次第出来る だけ早い時期から取り掛かる。『英語耳』で単 語の発音を、『英語耳速習』で英文の発音から 慣れていく。どちらも5周してから次に進む。 |
短期計画の立て方 | 毎日30分でも行うことが最も重要。 その際、自身でも発音をすることが必要。セン ター試験以外で使わない場合にはセンター試 験の過去問を中心に学習する。 ど | |
どのように勉強するか | 市販の参考書の使い方 | 本文でシャドーイング、ディクテーションがで きない文がなくなるまで1冊を繰り返す。 |
過去問の使い方 | 最低でも実際の速さで発音できるようになる まで音読を繰り返す。(1.2倍速以上で発音で きるとその速さの文章は聞き取れるようにな る。) |
他科目のおすすめ参考書ルート
アクシブアカデミーでは大学受験に必要なすべての科目のおすすめ参考書ルートを公開しています。
また、参考書ルートだけでなく、各記事では大学の難易度別に必要な対策も解説しています。
是非参考にしてみてください。
https://axiv-blog.com/2020/06/21/texts_as/
英語ならこちら!
https://axiv-blog.com/2020/06/10/english_route_vocabrary/
https://axiv-blog.com/2020/06/10/english_route_grammer/
https://axiv-blog.com/2020/06/10/english_route_translate/
https://axiv-blog.com/2020/06/10/english_route_sentense/
https://axiv-blog.com/2020/06/10/english_route_writing/
https://axiv-blog.com/2020/06/10/english_route_speaking/
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら