目次
これでゼロから早慶まで!おすすめ物理基礎の参考書ルート
物理基礎の対策をしなければいけないけど、適切な勉強方法がわからない。
物理基礎の参考書を調べても多すぎてどれが自分に合っているのかわからなくてこまった。。。
そんな悩みを抱えている高校生の皆さんのために、この記事では物理基礎の参考書ルートを紹介していきます!
- どのレベルの時にどの物理基礎の参考書を使えばいいのか
- その参考書を終えたらどれくらいのレベルに到達することができるのか
などゼロから早稲田・慶応大学の難易度まで対応できるルートになりますので、今の自分のレベルと志望校のレベルに合わせて、使う参考書を選んでみてください。
物理基礎 おすすめの参考書ルート2選!
物理基礎やさしいセット
前提レベル | なし |
到達レベル | MARCH・関関同立レベル |
目安時間 | 55h |
対象 | 物理基礎の標準レベルの 力を付けたい生徒 |
物理基礎黄色本セット
前提レベル | なし |
到達レベル | 関関同立レベル |
目安時間 | 75h |
対象 | 物理基礎で高得点を目指 す生徒 |
物理基礎 おすすめの参考書一覧
やさしい高校物理(物理基礎)
基本データ
ページ数 | 504 |
目安時間 | 30h |
対象 | これから物理を学びはじ める生徒 |
特徴
先生と生徒による会話の形式で書かれており、図も大きくて見やすいため非常に取り組みやすい参考書です。
高校物理を理解するために必要な用語の説明なども分かりやすく書かれているので物理初学者が取り組む のにふさわしい参考書といえます。
使い方と注意点
0章も含めて全ての例題に取り組む。初学者向けなので、自分の頭で考えるというよりは解答解説(先生と生徒の対話部分)をしっかりと読んで理解することが重要です。
解説の中で出てきた図は自分の手でも描いてみることが望ましいです。わからないところは先生に質問するなどして確実に理解していきましょう。
高校とってもやさしい物理基礎
基本データ
ページ数 | 192 |
目安時間 | 25h |
対象 | 理解本でもやっぱり分かりづらい生徒 |
特徴
穴埋め問題の分量が多く、用語や簡単な公式の確認にとても有効です。
書き込み式なので物理に苦手意識があっても取り組みやすい参考書です。
プレ受験勉強用の問題集にもってこいです。
使い方と注意点
まずは1度説明文に 目を通して重要事項を再確認しておく。その後「確認しよう」の穴埋め問題を解きましょう。
大問ごとに丸つけをして自分の認識が正しいか確認し、全て終わったら「解いてみよう」も同様に大問1問ずつ取り組 みましょう。
もし間違えた問題があれば必ず理解本の該当範囲を読み直すことが重要です。
改訂版 センター試験 物理基礎の点数が面白いほどとれる本
基本データ
ページ数 | 273 |
目安時間 | 35h |
テスト | 〇 |
対象 | 共通テスト物理基礎で高 得点を狙う生徒 |
特徴
ページ数が多いが教科書よりは簡単に読み切ることができる参考書です。
5ページに1問ほどのペースでチェック問題が掲載されているため、得た知識の応用方法をその場で確認できます。
使い方と注意点
読み流すのでは なく、どのような現象がどのような理由で起こっているのかをしっかり理解していく意識で読み進めるようにしましょう。
チェック問題が出てきたら前のページを見直しながら解いてみましょう。覚えにくい箇所があったら積極 的に付箋やマーカーでチェックして立ち返りやすくしておきましょう。
また、本書は辞書のように使うこともできます。
リードLightノート物理基礎
基本データ
ページ数 | 115 |
目安時間 | 40h |
テスト | 〇 |
対象 | 理解本で覚えた知識をア ウトプットを通じて整理 したい生徒 |
特徴
物理基礎の範囲を網羅していることが特徴の参考書です
物理の範囲を扱っている問題には印がついており、物理基礎の範囲のみを学習したいときにお勧めです。
使い方と注意点
基礎的知識を確認するような問題が多く、 物理基礎を演習するうえで必要な知識を得ることができます。
基本的な問題を扱っているので、全て解くことがオススメです。
高校で学ぶ物理基礎の特徴
物理基礎 | ||
この科目で学ぶこと | 具体的に何を学ぶか | 物体の運動と様々なエネルギーについて学ぶ。 |
中学との違い | 中学では大まかに理解していた現象がより明確に定義される。公式の暗記では なく、数学と同様に理解や計算力が求められる。 | |
特徴(他科目との違い) | 理科基礎科目の中で最も暗記量が少ない。 現象をまず図式化して理解し、その後公式に当てはめて計算していく、とい う流れになる。 | |
魅力 | 身近に存在する物理現象を理解することで、自然界の法則がわかるよう になる。 | |
苦労点や注意点 | 普段私達の身の回りの環境に対する感覚と、物理基礎における現象の捉え方が 異なっている場合があり、初めのうちは慣れが必要。 | |
入試で特に問われること 形式・配点・重点 | センター試験 | 問題集でよく見る形式の問題が多く、いかに教科書に載っている基本事項を押 さえて標準的な問題を解けるかどうかが問われる。 |
共通テスト (試行調査より) | 単純な暗記事項を問う問題や公式を当てはめる問題が減少し、文章量が増加。問われていることの本質は変わらないが、身近な題材や実験の設定につ いて文章をよく読み、内容を十分に理解してから問題を解く必要がある。 | |
私立中位 | 教科書の基本事項をきちんと理解できているかどうか、また、その上で計算 問題等に応用できるかどうかが問われる。 | |
入試までにつけなければいけない力 | 共通テスト | 日常に関連する問題の状況を会話文やデータから読み取り、物理的数 値に置き換えて考える力。 |
私立中位 | 教科書の基本事項の理解を固め、実験考察問題にも対応できる応用力。 | |
計画の立て方 | 長期計画の立て方 | ①理解本→②問題集→③過去問の流れで進める。但し、時間や目標レベルによ って②は省略可。 |
短期計画の立て方 | ②以降は、最終的な解答スピードを意識し「◯時間で◯問」という目安を決め て計画を立てる。 | |
どのように勉強するか | 市販の参考書の使い方 | 解法の丸暗記ではなく、公式や解法の意味を理解する。間違った問題 に印をつけておき、繰り返し解くことで着実に穴を埋めていく。時間がなくて も計算問題は自分の手で書いて練習する。 |
過去問の使い方 | 計算ミスをしやすいので本番を意識して見直しの時間も含めて解く。間違えた 問題に関しては類題を沢山解くなどして出題パターンに慣れる。 |
他科目のおすすめ参考書ルート
アクシブアカデミーでは大学受験に必要なすべての科目のおすすめ参考書ルートを公開しています。
また、参考書ルートだけでなく、各記事では大学の難易度別に必要な対策も解説しています。
是非参考にしてみてください。
https://axiv-blog.com/2020/06/21/texts_as/
理科ならこちら!
https://axiv-blog.com/2020/06/16/phisics_texts/
https://axiv-blog.com/2020/06/16/chemistry_texts/
https://axiv-blog.com/2020/06/14/bio/
https://axiv-blog.com/2020/06/18/chigaku/
https://axiv-blog.com/2020/06/18/tigakukiso/
https://axiv-blog.com/2020/06/18/seibutukiso-2/
https://axiv-blog.com/2020/06/18/tigakukiso-2/
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら