お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

【国公立大学受験生必見!】工学部で学べる学問やおススメ大学徹底解説


こんにちは。アクシブアカデミーです。今回は工学部の特集です。

理系に進む学生の中には、工学部や理工学部を目指す受験生もいるかもしれません!実際に工学部で学べる学問についてやおススメの大学についてご紹介します。

工学部で学べる学問について徹底解説!

では早速工学部で学べる学問や分野について解説していきます。実は日本の大学には工学部だけでも合わせて500種類以上の学科がありますが、大きくまとめるとほとんどがこれから紹介するいくつかの分類に分けられます。これらの学科について、どういう学科なのか・なんの資格が取りやすいのか・どこに就職できるのかなど解説していきます。

①情報系

昨今のIT産業・AI技術の発展によって情報系は今まさに絶賛人気急上昇中です。

情報系といってもたくさんの名前の学科がありますが、どこの学科でもまずは基礎的なプログラミングとパソコンの仕組みについて学びます。いわゆるソフトウェアとハードウェアですね。そこから応用的・専門的な内容について学んでいきます。例えば、「人工知能」、「機械学習」、「音声処理」、「無線通信」などです。

主な資格としては『基本情報技術者』と『応用情報技術者』の2つが挙げられます。これらは経済産業省によって認定されている国家資格で毎年3~5万人が受験しています。国家資格であるので情報技術者としての一定の能力を十分に保証するものとして活用されています。

就職先について、一般的に工学部の卒業生は大学で得た専門知識が活かせる仕事に就くことが多いです。具体的には、ソニー・日立などの電子機器メーカー、Yahoo・Googleなどの情報サービス系、KDDIなどの通信系が多いですが最近はベンチャー企業に就職する人も多く見られます。

②機械系

機械系はその名の通り機械を扱う学科です。機械といってもロボットだけでなく、扱う範囲は自動車や船舶にまで及びます。これらを設計・製作し、制御・運用するのが機械系学科です。学ぶ内容としては主に作るための技術と動かすための技術に分けられます。具体的には、四力学(熱力学・機械力学・流体力学・材料力学)を基礎として機械を製作する方法を学び、制御工学やソフトウェアに関する知識を学ぶことで機械を上手く動かすことができるようにしていきます。

主な資格としては『技術士』があります。こちらは国家資格であり、難易度も高く、取得すると可能になる事柄も多く、とても権威ある資格となっています。取得には高難度の筆記試験の通過と実務経験が必要なため、学生のうちから知識をしっかりつけて筆記試験の準備をしておくのが重要となります。

就職先としては、製造業に就職する人が多く、その中でもトヨタなどの自動車メーカー、東芝などの電子機器・精密機器メーカーが多くなっています。

③電気系

電気系は電気に関するもの全般を扱う学科です。半導体部品や電子回路といったものから発電所やプラズマといったものまで扱います。さきほど解説した情報系や機械系も電気を使ったものを扱う学科ではあるので部分的にこれらの学科とやる内容が被ります。このように扱う範囲が非常に広いので学ぶ内容も極めて多岐に渡ります。例えば、「電子回路」、「制御工学」、「ソフトウェア」、「高電圧工学」などです。これらの中から自分のやりたい専門分野を見つけていくことになります。大学によってはこれらが最初からいくつかの学科に区分されていることがあります。

主な資格としては、『電気工事士』、『電気主任技術者(電験)』などがあります。いずれも国家資格であり電気設備を設置したり管理する際有資格者が必要となるので建設会社、電力会社等では重宝されます。

就職先としては、日立・東芝などの電機メーカー、NTTドコモなどの通信系が多くなっています。

④建築系

建築系は建築物を扱う学科ですが、家やビルを扱う場合建築工学科・ダムや道路や鉄道を扱う土木工学科と分けられます。また、建築物の構造や材料を学ぶ分野・デザインを学ぶ分野・都市計画を学ぶ分野などがあり、これらで学科がさらに細分化されている場合もあります。デザイン等は建築の芸術的な側面ですが、構造を決定したり設計したりするには数理的な能力が大いに必要で、複数の分野にまたがって学ぶ必要があります。このように分野があまりに多岐に渡るので実際に研究するに当たっては細分化された分野を専門とします。

主な資格としては、『建築士』、『宅地建物取引士(宅建)』などがあります。いずれも国家資格で、建築士は取得すると建物の設計や工事の内容の確認を行うことができるようになります。宅建は取得すると宅建士になり不動産の取引のができるようになります。

就職についてですが、建築士を目指す場合令和2年度より実務経験なしでも受験可能になったので在学中または卒業後に受験しその後実務経験を積むことで建築士の免許を取得でき、設計事務所や工務店、建設会社に就職することになります。宅建を取得すれば建設会社や不動産管理会社に就職することになります。

⑤化学系

化学系では理学部化学科と同じく基礎学問である化学について学んでいきますが、工学部は最終的な目的が理学部とは異なり化学技術を活かして社会や人間のためになるモノを作ることです。そのため、化学の勉強をしていった先でエネルギー問題・環境問題を解決するために太陽電池や燃料電池を開発したり、より便利で環境にやさしい素材を開発したりといった風に応用的な研究に進んでいきます。

主な資格は『危険物取扱者』、『技術士』などです。危険物取扱者は取得すると危険な薬品が扱えるようになります。基本的に工場や研究所でしか必要ありません。技術士は機械系の項で述べたものの化学分野版です。こちらはそこで述べたように難易度は高いですが権威ある、メリットの大きい資格です。

就職先は、旭化成・東レなどの化学メーカー、昭和シェル石油などの石油・ガスメーカーが多くなっています。

⑥その他

今まで挙げたもの以外の中で比較的メジャーな学科として生物系・材料系・経営工学系があります。こちらも少しずつ解説したいと思います。

・生物系

生物工学科や生命工学科と呼ばれ、化学系と同じく、生物学を応用して最終的に人間や社会に役立つものを作っていきます。具体的には、遺伝子操作を行ったり再生医療の研究をしたりします。

・材料系

材料といっても金属や半導体やポリマーなどのたくさんの種類があるりますが、すべてのモノづくりの基盤となる材料というもの自体の重要性が高まり材料について横断的に学ぶ学科が設けられました。そういう経緯なので物理も化学も広く学んで便利な新材料の開発を目指します。

・経営工学系

経営工学科では企業や工場といったシステムに対して工学的な数理手法を用いて分析して生産性を工場させていくことを学びます。。実験というよりも実際の企業をモデルにした演習が多いです。

いかがでしたか?工学部についてご紹介しました。

 

おススメの国公立大学工学部2校徹底解説

続いては工学部がある国公立大学について徹底解説します。

①東京工業大学

理系大学の中でもトップクラスの大学です。世界大学ランキングでも、301~350位に入るほどの大学です。世界トップレベルの研究もおこなわれています。学部と大学院を統合した「学院」の過程があるため、しっかり大学院までみすえて勉強をすることもできます。交換留学等も盛んです。

東工大についての口コミについては、実際にアクシブで働いている先生が書いた体験談もございます。よければこちらをご覧ください。

参考:私の大学自慢と口コミ「東工大に通っている私の大学自慢聞いてください!」Vol4 東京工業大学

 

②東京農工大学

東小金井にある東京農工大学工学部。一つの研究室につき一学年五人という少ない人数で研究を行うため、個人で一つのテーマを持って研究する事が出来ます。非常に研究も盛んな大学だと言われています。

 

番外編|入りやすい国公立大学工学部2校徹底解説

最後に入りやすい(共通テストでさほど点数が取れなくても合格見込みがありそうな)大学をご紹介します。1校目は北見工業大学です。

北海道にある国公立大学の1つの北見工業大学です。こちらの大学の工学部では、2017年に学部改組を行い、学部1年生の間は学科を決めず、様々な工学部で必要とする基礎知識を学んだうえで学科を選べます。理系に進んだけれど何を勉強していいかわからない…。と悩んでいる受験生にはよい学校かもしれません。北見工業大学の工学部は前期日程では、センター試験の得点率が50%でもボーダーラインがとれるそうです。

①北見工業大学 工学部で学べること・学生生活

こちらの工学部では、メタンハイドレードの研究がさかんです。メタンハイドレードとは、別名「燃える氷」とも呼ばれています。火を近づけると燃える不思議な氷で、燃えた後も水しか残らない不思議な物質です。メタンハイドレードは小さいものでもたくさんのエネルギーを生み出すことのできる物質のため、また燃えた後も水しか残らないといわれ、CO₂もあまり出さない物質といわれているため、石油や石炭の代わりになる物質ではないかと近年注目されています。

北見工業大学では、国公立大学で唯一表層型メタンハイドレードをみつけたとして有名です。北見工業大学でも、メタンハイドレードの研究を他分野を横断して研究がされています。具体的には、メタンハイドレードの実用化に必要な基礎研究やメタンハイドレードがある環境がどのようになっているか生態系を調べるような研究です。

メタンハイドレード以外にも防災関係、医療関係等の研究もおこなわれているようです。また土木関係の研究もおこなわれており、これらの研究を生かした技術職に就職していく学生もいるようです。

参考:北見工業大学広報誌「オホーツクスカイ」

 

②北見工業大学 工学部 募集定員・倍率

北見工業大学での募集定員は以下の通りです。

センター試験 50%

前期日程でも後期日程でも工学部全体では100人以上募集があるようです。センター試験が50%でも受かる受験日程は前期日程(後期日程だとセンター試験の得点率は前期よりも高い必要があります。また、2次試験が課されます。)ですが、100人以上募集があるので、比較的国公立大学の中では募集定員は多いです。

参考:【告知】令和3(2021)年度北見工業大学工学部入学者選抜方法(改訂版)について(令和2年3月16日現在)

 

また、前期入試の倍率ですが、最新の入試では、地球環境工学科では約3倍、地域未来デザイン学科では2.3倍程度の倍率です。

③北見工業大学 工学部 受験使用科目

受験科目は以下の通りです。

前期試験はなんとセンター試験のみが受験科目です。そのため、センター試験の勉強をしっかりすることが大切です。今年度以降は大学入学共通テストの得点のみで前期日程での定員のおおむねは評価するようですのでしっかり共通テストの対策をしていきましょう。

※弊社でも共通テストの試行調査(プレテスト)を分析の上、共通テストの効果的な対策方法についてブログで紹介しております。よければこちらもご覧ください。

なお2021年度入試から前期試験・後期試験でもA選考・B選考が実施されます。

・⼤学⼊学共通テスト及び個別学⼒検査(前期⽇程は個別学⼒検査を除く。以下、「⼤学⼊学共通
テスト等」という。)の配点は別紙のとおりとします。

・地球環境⼯学科と地域未来デザイン⼯学科の両学科を、第 1 志望⼜は第 2 志望として出願する
ことができます。

・前期⽇程、後期⽇程それぞれにおいて、A 選考、B 選考の順で合格者の選考を⾏います。

○A 選考及び B 選考による選抜⽅法は以下のとおりです。

A 選考:⼤学⼊学共通テスト等の総得点順に判定を⾏い、上位から両学科の合計合格予定者
数の 9 割程度を A 選考の合格者とします。調査書及び志望理由書を合格者選考におけ
る参考資料として使⽤します。

B 選考:調査書を点数化し、⼤学⼊学共通テスト等の得点に加点した上で、志望理由書を活⽤
し、総合的に判定します。B 選考合格者数は、全体の合格予定者数から A 選考合格者
数を減じた数とし、選考対象数は、B 選考合格者数の 2 倍程度とします。

参考:【告知】令和 3(2021)年度北⾒⼯業⼤学⼯学部⼊学者選抜⽅法(改訂版)について

このため、志望理由書等もしっかり記入していく必要があり、大学で何を勉強したいか等もしっかり考えておくとよいと思います。

参考:【告知】令和3(2021)年度北見工業大学工学部入学者選抜方法(改訂版)について(令和2年3月16日現在)

 

いかがでしたか?2校目は室蘭工業大学です。こちらの理工学部の前期日程で募集がある理工学部ではセンター試験の得点率が50%でもボーダーラインがとれます。

 

①室蘭工業大学 理工学部で学べること・学生生活

工学部でも幅広い分野で力のある教授が多数いて、北海道内における就職率も比較的高いのが特徴だそうです。コンピューターサイエンスの研究で世界最大級の高額学会で最優秀賞を受賞した教授の率いる研究室等もあります。こちらの研究室では、D2D通信という通信について研究し、地震や非常事態での非常通信などや回線の混雑を回避するための通信機器として期待されている技術です。こちらの研究室以外にも多彩な研究室が存在します。

参考:室蘭工業大学の研究チームが世界最大級の工学学会の学術論文誌「IETコミュニケーションズ」において最優秀論文賞を受賞

 

②室蘭工業大学 理工学部 募集定員

室蘭工業大学の理工学部の募集定員は以下の通りです。

 

センター試験が50%でもボーダーラインとなる理工学部の前期日程では大体200以上の募集があります。

参考:室蘭工業大学理工学部における令和3年度(2021 年度)入学者選抜について(まとめ) 

③室蘭工業大学 理工学部 受験使用科目

室蘭工業大学の使用科目は以下の通りです。

2次試験でも数学しか受験科目がないため、センター試験の勉強(来年度以降は共通テストの勉強)が重要になってきます。

参考:室蘭工業大学 募集要項

 

まとめ

いかがでしたか?工学部について徹底解説しました。これ以外にも弊社ではいろいろな学部についてご紹介しています。ぜひご覧くださいね!

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要

「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」

「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。

https://axivacademy.com

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら

私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?

30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せくださいお問い合わせ&資料請求はこちら

【無料】受験相談と体験授業も実施中無料受験相談&無料体験授業に申し込み

●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ