こんにちは。アクシブアカデミーです。
今回は私立大学農学部の偏差値ランキングをまとめてみました。
「志望校選びに悩んでいる」「自分の偏差値だとどこの大学を目指せるのか」など、
大学選びの参考にしてみてください。もし知らない大学があれば、調べてみてもらうと自分が良いと思える大学が見つけられるかもしれません。
目次
農学部偏差値ランキング
偏差値情報は河合塾の情報を参照しています。参照したページはこちらからご確認ください。
私立大学農学部の偏差値を偏差値別にまとめてみました。今回は偏差値40以上の大学に絞って紹介しています。
農学部私立大学-偏差値55以上の大学
偏差値 | 大学名 | 学部学科 |
60.0 | 明治大学 | 農学部/農学科 |
60.0 | 明治大学 | 農学部/農芸化学科 |
60.0 | 明治大学 | 農学部/生命科学科 |
60.0 | 明治大学 | 農学部/食料環境政策学科 |
55.0 | 名城大学 | 農学部/応用生物化学科 |
55.0 | 近畿大学 | 農学部/水産学科 |
農学部の上位を紹介すると、明治大学農学部の各学科・名城大学農学部の応用生物化学科・近畿大学農学部の水産学科がランクインしています。MARCHの明治大学と近畿大・名城大との偏差値の差がそれほどないということがわかります。
農学部私立大学-偏差値50以上55未満の大学
偏差値 | 大学名 | 学部学科 |
52.5 | 名城大学 | 農学部/生物資源学科 |
50.0 | 名城大学 | 農学部/生物環境科学科 |
50.0 | 近畿大学 | 農学部/食品栄養学科 |
50.0 | 近畿大学 | 農学部/環境管理学科 |
50.0 | 近畿大学 | 農学部/農業生産科学科 |
50.0 | 近畿大学 | 農学部/生物機能科学科 |
50.0 | 玉川大学 | 農学部/先端食農学科 |
名城大学と近畿大学の上記で紹介した以外の学科が入ってきています。さらに東京都町田市に位置している玉川大学農学部もランクインしています。玉川大学は東京都にもかかわらず、緑に囲まれたキャンパスで学ぶことができます。
【不安】成績が伸びる勉強できていますか?
農学部私立大学-偏差値40以上50未満の大学
偏差値 | 大学名 | 学部学科 |
47.5 | 龍谷大学 | 農学部/食品栄養学科 |
47.5 | 龍谷大学 | 農学部/植物生命科学科 |
47.5 | 龍谷大学 | 農学部/資源生物科学科 |
47.5 | 東京農業大学 | 農学部/農学科 |
47.5 | 東京農業大学 | 農学部/生物資源開発学科 |
47.5 | 東京農業大学 | 農学部/動物科学科 |
47.5 | 玉川大学 | 農学部/理科教員養成プログラム |
45.0 | 龍谷大学 | 農学部/食料農業システム学科 |
42.5 | 東京農業大学 | 農学部/デザイン農学科 |
42.5 | 東海大学 | 農学部/応用動物科学科 |
42.5 | 玉川大学 | 農学部/生産農学科 |
42.5 | 玉川大学 | 農学部/環境農学科 |
40.0 | 東海大学 | 農学部/応用植物科学科 |
40.0 | 東海大学 | 農学部/バイオサイエンス学科 |
関東の大学については玉川大学と東京農業大学の農学部が入ってきています。その他の大学については、龍谷大学農学部の滋賀県瀬田キャンパス・東海大学農学部の熊本キャンパスと全国の農学部がランクインしています。
農学部は大学別に様々な特徴があり

農学部は大学や学科によって、特徴や特色がかなり異なります。
例えば、近畿大学農学部水産学科はマグロの養殖を行っていることで有名です。
近畿大学水産研究所
徹底した観察により32年目に課題をクリア
完全養殖したマグロの取り上げ風景水産研究所は1970年にクロマグロの完全養殖に向け研究に着手。2002年6月に成功しました。実現に32年もの歳月を要したのは、クロマグロがデリケートな魚であり、生態もよく知られていなかったためです。実現の鍵は、クロマグロを徹底して観察したことにありました。研究の過程で人工ふ化した稚魚が突然死する原因がわかってきます。そこで、適切な飼育環境を変えるさまざまな対策を講じてきました。そして成魚に育て上げた個体から産卵があり、完全養殖を実現しました。これは画期的な成果であり養殖研究における中核をなす技術となったことから、以後の継続研究が文部科学省の21世紀COEプログラムに採択されました。今後研究をさらに進めることで、クロマグロをはじめ有用魚の養殖技術の向上をめざします。https://www.flku.jp/aquaculture/tuna/index.htmlより引用
同じ大学でも学部によって偏差値は異なる
一つの学部に絞って受験勉強している方だけでなく、様々な学部を志望されている方も多いと思います。そのような方に特に注意が必要なのは、同じ大学でも学部によって偏差値が異なるということです。一部有名な学部や学科があると偏差値が高くなるケースが多くなっています。気になっている学部があれば、まずは偏差値を調べてみてはいかがでしょうか?
アクシブでは様々な学部の偏差値情報をまとめています。是非合わせてご覧ください。
志望校探しは「調べてみること」が重要
いかだったでしょうか?偏差値40以上の範囲の中でも日本各地に様々な農学部を設置している大学があることがわかります。気になった大学があれば、一度調べてみることが重要となります。調べる際には、以下のことを意識して調査してみるのが重要となります。
- 大学はどこにあってどのような雰囲気なのか
- 入学したらどんなことを学べるのか
- どのような入試形式があるのか、どの科目を使うのか
これらを調べることで、入学から学生生活までの道のりを思い描きながら受験勉強を進めることができます。信念を持つことがモチベーション維持にもつながるので、是非参考にしてみてください。
私立大学の入試形式は多様!!志望校選びで結果が決まる
私立大学は大学や学部によってかなり入試形式に差があります。受ける必要がある科目や特定の科目だけ配点が高いなど、様々な入試形式が実施されています。
・3教科の均等配点で受験
・英語だけ配点が2倍で高くなっている
・2科目だけでの受験が可能 etc
このような入試形式の差があるため、志望する学部や得意科目に合わせた志望校選びをすることで合格率を上げていくことも重要となります。アクシブアカデミーでは、1:1の個別授業+志望校選びや出願時のサポートなど、総合的な受験サポートを実施しています。
・一人ひとり合わせた学習計画
・推薦入試での志望理由書を添削指導
・受験の願書提出サポート
・夢や目標に合わせた受験校提案
受験生が勉強に集中できるよう徹底的なサポートを実施しているアクシブアカデミー。無料の受験相談も実施しておりますので、志望校選びに悩んでいる方はぜひ一度お問い合わせください。
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら