高校生は部活に勉強、それに友達とも遊ばなければいけなくて大変ですよね。
それに受験期を迎えれば一日中勉強しなければいけない人も多いと思います。
そんな時に役立つ勉強を効率化するためのコツをまとめてみました。
是非参考にしてみてくださいね。
勉強の仕方がわからない高校生必見!勉強の効率を上げるコツ21選!
勉強時にスマートフォンやipadを利用することも増えていますがタイピングでも頭にちゃんと残るのでしょうか。
http://axiv-blog.com/2019/12/28/tiping/
朝と夜。それぞれに適した科目があります!
http://axiv-blog.com/2020/01/09/when_study/
どんな勉強をするとどれだけ頭に入るのでしょうか。
http://axiv-blog.com/2019/12/28/leaningpiramid/
勉強できていない時間を勉強時間に変えてしまいましょう!
http://axiv-blog.com/2019/12/28/study_voice/
よく聞く言葉ですがアクティブラーニングとは何なのか、丁寧に解説しています。
http://axiv-blog.com/2019/12/28/activelearning-2/
一日10時間より五日で10時間の方が効果は高い!
http://axiv-blog.com/2019/12/28/bunsangakusyuu/
わかっている内容を繰り返しても意味はあります!
http://axiv-blog.com/2019/12/28/overlearning/
本当にガムは集中力をあげるのか。
http://axiv-blog.com/2019/12/28/gum_study/
嗅覚も勉強に活かせます!
http://axiv-blog.com/2019/12/28/scent_study/
勉強に効果を発揮するのは青ペンだけではありません!
http://axiv-blog.com/2019/12/28/aopen_study/
科学的な視点から記憶について考えてみましょう。
http://axiv-blog.com/2019/12/28/benkyou-hukusyuu/
テスト前日の緊張感をいつでも発揮すればきっと天才になれます。
http://axiv-blog.com/2019/12/27/shimekirikouka/
ついつい触ってしまいますが危険がいっぱいです、、、
http://axiv-blog.com/2019/12/27/smartphone_study/
目的に合わせた書き方があります。
http://axiv-blog.com/2019/12/27/kaku_study/
瞑想はぜひ受験期にして欲しい習慣の一つです。
http://axiv-blog.com/2020/01/11/meisou/
眠くなってしまった時、どうすればいいのでしょうか。
http://axiv-blog.com/2020/01/05/study_sleep_kari/
睡眠時間を削って勉強はしてはいけません。
http://axiv-blog.com/2020/01/04/sleep_study/
運動も勉強の効率を高めてくれます。
http://axiv-blog.com/2019/12/28/study_sports/
歯磨きやお風呂のように勉強も習慣化してしまいましょう。
http://axiv-blog.com/2019/12/27/syuukannka/
自分で学習戦略を立てられるかどうかは勉強の効率を大幅に変えます。
http://axiv-blog.com/2019/12/28/gakusyuusennryaku/
そもそも地頭良くなれば勉強楽になりますよね。
http://axiv-blog.com/2019/12/28/tinou/
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら