「数ⅠAを受験で使うけどどのように勉強したらいいかわからない。」
「おすすめの勉強方法と参考書は何?」
「数学の授業についていけなくなっていしまった。数ⅠAからもう一度学びなおしたいな。」
数学が苦手で1から学びなおしたい方や、
これから高校生になるので、数学を先取りして勉強したい方は
このような悩みがあるのではないでしょうか?
そんな方にお勧めな「高1・高2スタンダートレベルⅠAⅡB 」という数学の講座の
ⅠAの部分について紹介していきたいと思います。
目次
【特徴】
①わかりやすい
②範囲の多い数学をサクサク進められる
高1・高2スタンダートレベルⅠAは、初めて数学を学ぶ人、または、数学の復習を1からしたい人におススメです。1から基本的な知識を教えてくれるのでとてもわかりやすいです。
1つ1つの単元がサクサク進むため、そこまで時間をかけずにすべての単元を学ぶことが出来ます。
しかし、問題の演習量は少なくなるので、ほかの問題集などで問題量を補う必要があります。
【対応レベル】
初学者~センター試験(大学入学共通テスト)
高1・高2スタンダートレベルⅠAでは、基本的な知識を主に扱っています。出題される問題も傍用問題集のレベルまでです。問題の例題をしっかり聞いて理解し、類題を自分の力で解いて、より理解を深めることが大切です。
【どのような人におすすめか】
①数ⅠAを初めて学ぶ人、数1Aを最初から学びなおしたい人
かなり基礎的な知識から確認して、進められるので、高校にあがってすぐの人でも理解できるような内容になっています。
②教科書や参考書で勉強するのが苦手な人
教科書や参考書だといまいちわかりづらかったり、理解しにくいという人はいると思います。動画で勉強できるので先生が一つ一つ説明して進めていってくれるので、本での勉強が苦手な人も勉強しやすいのではないでしょうか。
③集中力が長く続かない人
勉強をしていて何時間も集中力が続かない人は多いのではないしょうか。この講義では1つの動画が15分~20分と短くなっており、休憩も取りやすくなっています。また細かく講義が分かれているので、身構える必要がなく講義を受けることが出来ます。また確認テストが各講ごとについているので、復習もしやすいです。
【おすすめの勉強法】
おすすめの勉強法は以下の通りです。
①テキストを準備して映像授業の1つ目のチャプターを受講しましょう。板書を移すことよりも、講師の方が言っていることを注意して聞くようにしましょう。例題がおわったら、次は動画を一時停止して類題を解きましょう。類題が解き終わったら、解説をきっちり聞いて、自分の解答を確認してください。
②講座を見終わったら、次のチャプターに進む前に、前に見たチャプターのないようがわかっているかどうか、内容をざっと復習しましょう。また、間違えた問題やわからなかった問題は、もう一度解きなおすようにしましょう。
③学習している講のチャプターをすべて見終えたら、もう一度その講で学習した例題を解きなおしましょう。自分がどこが理解できていてどこが理解できていないかしっかり確認して、理解できていないところはもう一度映像を見たりして確認してください。すべて理解出来たら、確認テストを解きましょう。
④単元が変わるタイミングでもう一度例題を解きましょう。自分が本当にその単元を理解できているのかどうかしっかり確認してください。
【テキストの使い方】
授業で講師の方が解答を書くと思いますが解答を板書することだけに気を取られずに、きちんと講師の方の話を聞くようにしましょう。数学を授業形式で聞く最大のメリットは、解き方を思いつくまでの過程を聞くことができることです。完成した解答を覚えるのではなく解答を思いつくまでのプロセスを大事にするようにしましょう。
【終了後のステップアップ教材】
・スタディサプリ 高1・高2ハイレベル数学
スタンダート数学を受講し終えて、問題が解けるようになったら、ハイレベルを受講しましょう。ハイレベルは基本知識を確認しながら、スタンダートよりレベルの高い問題を学ぶことができます。
・基礎問題精講
スタディサプリでは重要な問題を少しずつ解いて、概要をつかむのには便利ですが、演習を積むという点では足りないです。スタンダートと同じレベルの問題が多く入っているので、演習を積むという点ではいいと思います。
・青チャート
青チャートは、基本的な問題から難しい問題まで様々な問題が掲載されていますがこちらも演習を積むという点ではいい参考書だと思います。問題数が多いので、一度例題だけで1周解いていくのがいいんではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
スタディサプリ高1・高2スタンダートⅠAは、数学初学者、数学が苦手な人、復習したい人にも使えるほどわかりやすく、とても効果的なものです。
この講座の問題が解けるようになるころには、定期テストの問題はへっちゃらで解けるようになるのではないでしょうか。
この講座ではあくまでも基礎的な部分、基本的な問題をマスターできるようになるものなので、受験で戦うにはまだまだです。
次のステップの講座、参考書にぜひ取り組んでください。
スタディサプリの申し込みはこちらから↓↓↓
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら