北越谷校の石田です。
受験スケジュールとしては、今日でほぼ全ての国公立大学の入試が終わり、
私立大学の後期入試、3月入試も残すところわずかといった時期になっています。
北越谷校でも第一期生を送り出し、
来年、再来年の受験に向けて動き出しております。
今年は自習室の席数に対して生徒の数が少なかったので、
それほど詰めて座らなくても座席が余ることから、
ほとんど”各生徒の勉強机”のようになっていました。
これは立教大学に合格した生徒の使っていた机です。
過去問を50年分(50回分)以上、解きました。
こちらは明治大学に合格した生徒の机です。
この生徒も過去問を50年分(50回分)以上、解きました。
彼らの入塾直前のマーク模試の成績を見たところ、
二人ともいわゆる「マーチ」の大学の判定は全てEでした。
「日東駒専」と呼ばれる大学ですら、DもしくはE判定でした。
これだけやったからこそ、合格できたんだなと思います。
志望校に合格した他の生徒も、
やはり毎日、着実に勉強を続けてくれていました。
だからこそ、模試の判定を覆してくれたんだと思います。
あまり勉強したくない、でも難関大学に合格したいというのは、
ごく一部の天才や、ごく一部の強運の持ち主以外には、
無茶な願望です。
もちろん、「受験は水物」と言われるように、
勉強したから、絶対に合格できるものではありません。
でも、勉強しなければ合格できません。
合格したいのなら、勉強しましょう!
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら