坂くんは部活を引退した後の7月下旬から塾に通い始めました。
国立理系志望で科目負担が非常に重い中、
毎日コツコツと勉強を進めてくれました。
センター試験では思い通りの結果が出なかったものの、
最後の最後まで、粘り強く勉強を続け、
見事に合格をつかみ取りました。
合格おめでとう!
目次
Q1.入学時期を教えてください。
高3夏休みから
Q2.入学前と入学後の勉強時間の変化を教えてください。
入学前:2h 入学後:9h
Q3.アクシブに入学したきっかけはなんですか?
・自習環境が整っている
・自分の勉強の時間を最大限とれる
Q4.面談の担当の先生はどうでしたか?
計画表がとても見やすく、活用しやすかった
Q5. 1:1個別授業はどうでしたか?
小論文の対策で、参考書に載っていないような情報やテクニックを教えてもらい、それが合格に直結した
Q6.毎月の教室担当者による進路面談はどうでしたか?
進路を変える気がハナから無かった
Q7.アクシブの環境はどうでしたか?自習室や塾のシステムなど
休憩スペースが小さく、息が詰まりがちになる
Q8.アクシブの総合評価は?
自分の勉強時間を最大限にかけられた
Q9. オススメ参考書ランキングTop5とその理由(良かったところ)を教えてください。
【1位】物理・化学の学校の教科書
全握すればセンター物化85%は固いから
【2位】赤チャート 数学I II ABⅢ
問題を解く用ではなく、困ったときに理屈を根本から探れるから
【3位】漢文句法ノート( A3の赤いやつ)
句法がとても見やすく、とっつきやすいから
【4位】シス単
単語は英語の基礎の基礎だから
【5位】名門の森 物理
パターンとして問題を抑えれば私立・二次対策として効果が高いから
ただし根本の理屈が分かってないと破滅する
Q10.その他、アクシブはここがいい!というところを褒めちぎってくれませんか?
自習環境がとても整っていて素晴らしい!
教室長がよく相談や雑談にのってくれる
Q11.後輩に向けて受験生の先輩としてアドバイスをお願いします。
入っていた部活は受験の結果には一切関係しません。
必要なのはやる気・友達・環境です。野球部現役国立合格者が言うんだから間違いありません。(笑
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら