Kさんは、夏期まで自力で学習を進めていましたが、
なかなか成果につながらず、勉強法に悩んでいる中で塾に来てくれました。
受験に対して強い気持ちを持ち、自学自習をすることに全く抵抗は無い、
しかし勉強の進め方が分からない、
ということで当塾に「うってつけの生徒」であったと思います。
Kさんとは何度も相談を重ね、
どの科目、どの分野を、どのくらい優先的に進めるか、あるいは後回しにするかを検討した上で、
「特定の大学に合格する」ことを主眼とした戦略を採りました。
そうすることで、特定の大学に対する対策が進むことに加え、
目標が明確になることで勉強への集中度と、勉強した内容への完成度が増し、
その影響で基礎的な学習も進んでいくという、
「トップダウン」的な学習を進めてもらいました。
勉強に慣れている人が「トップダウン」的な学習法を採用することに問題はないですが、
そうでない場合、「実力以上の問題をやみくもに解くだけ」となる危険性が非常に高いため、
学習計画の調整は非常に重要です。
Kさんは目標としていた大学に通っている先輩の講師の方にも
アドバイスをもらいながら勉強を進め、見事、合格をつかみ取りました!
大学で自分のやりたいことを見つけ、充実した学生生活を送ってください!
合格おめでとう!
目次
Q1.合格した大学を教えてください。
立教大学 コミュニティ福祉学部
日本女子大学 人間社会学部
共立女子大学 文芸学部
Q2.入塾したきっかけは何でしたか?
友人の紹介
Q3.入塾する前に勉強や進路について悩んでいたことは何かありましたか?
まず勉強の方法がわかりませんでした。
Q4.入塾前と入塾後での、勉強時間と成績の変化を教えてください。
入塾前:平日→3~4h、休日8~10h 3科→51.7
入塾後:平日→5~6h、休日10~13h 3科→55.3
Q5. 入塾してよかったことは何ですか?
自分に合った勉強方法で勉強できたことです。他塾だと塾の方針が決まっていて、自分がその方針に合わせなければならないけど、
アクシブは先生が自分に合った方法を提案してくれたので、すごく良かったです。
Q6.教室の担当の先生や講師の人はどうでしたか?
塾長が毎週提案してくれる学習計画と上手く合わない時は、別の方法を提案してくれたり、自分の意見を尊重してくれたり、
のびのび勉強することができました。
講師の先生が大学1年生だったので、この間まで受験生だった経験を活かしたアドバイスをくれて、たくさん実践できたし、
塾長とはまた違った受験戦略を教えてくれて、すごくためになりました。
Q7.来年以降の塾生たちに、アクシブアカデミー北越谷校の良さを可能な限り伝えてください!
まず駅近なところが魅力だと思います。勉強に行き詰った時に、人通りが多い場所なので、安心してフラフラできました。笑。
あれやれ、これやれって言われることが苦手な人はめちゃオススメだと思います。
自分のペースでできるし、でもだからってだらだらやるわけでもなくて、自分の出来る量を見極めてくれます!
朝9時から開いている塾って結構珍しいです。盆暮れ正月の休みが他塾に比べて短い!ありがたいです!
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら