目次
3500時間の勉強があったから 京都産業大
アクシブで最初に思ったこと「え、これやるの?」
―――1年間のアクシブ生活はどうでしたか?
「長いようで短かったです。最後は結構速かったです」
―――最初の4月はどうでしたか?
「結構しんどく感じていました。でも、やることが決まっていたので、淡々とこなしていました。やっていれば上がるんだろうという感じだったので、もうやるしかないと思いました」
―――去年の受験の状況はどうでしたか?
「去年は、やり方を分かっていませんでした。集団で受ける対策授業のときに、基礎がしっかり作れていなかったから、内容が全然頭に入ってきませんでした。だから、去年は試験が怖くもなかったです。軽い感じで受けていました。
アクシブに来て思ったのは、最初にシステム英単語Basicを出されて「え、これやるの?」とびっくりしました。去年は、いきなりもう一つ上の青色のほうをやっていて、それをやっていたらいけると思っていました。
だから、システム英単語Basicを見て、中学校に戻るのかと思ったけど、開いてみたら、分からないところが多かったので、基礎からやらないといけないと自覚しました。そこから基礎作りが大事だと気付きました」
「やるしかない」という思いで勉強3500時間
―――浮き沈みはありましたか?
「夏の終わりに、過去問で合格点数が取れるぐらいまでに上がっていました。そこで少し調子に乗ってしまって。解き方を変えたというか、軽い感じで解くようにやっていたら、元の解き方を忘れてしまいました。夏以前のやり方でしか解けなくなって、やばいと思いました。それで、近大の公募推薦前に崩れたことはありましたね」
―――浮き沈みはありましたが自習室には、毎日来ていましたね。
「取りあえず、やるしかないと思っていたので毎日来ていました」
―――3,500時間ぐらいは勉強しましたよね。
「勉強時間が足りないと思っていたので、朝からずっといました」
―――そこがしっかりできたから、結果が出たと思います。
―――受験校は、迷ったり変わったりしましたが、どうでしたか?
「点数を比較していろいろ悩みましたが、アドバイスをもらって、最後は自分に合う、受かりやすいところを選びました」
―――過去問も受かりやすさを意識して解きましたね。戦略について、たくさん話しましたよね。
個別だから、苦手つぶしが確実に
―――アクシブでは何が一番良かったですか?
「ピンポイントで聞けることです。去年実感したのは、分からないときに、集団系の塾だと授業を受けた後に職員室へ入りにくいんですよね。だから、去年は分からないところがあっても聞けませんでした。
でも、アクシブでは、分からないときは講師にピンポイントですぐ質問できたので、だいぶ苦手つぶしになりました」
―――計画を立てたことについては、どうでしたか?
「計画は、ありがたかったです。自分で何をやろうか迷ったときに、パッと確認できて、やることが決まっていたので順調に進められました」
―――浪人生は戦いが長いから、淡々とやることが大事ですよね。
―――アクシブをオススメできるのは、どんな受験生ですか?
「勉強のやり方が分からない人はオススメです。実際に、僕もそうだったので。一人一人に対応してくれるので、いいと思います。
僕は去年、何をしたらいいのか分かっているようで分かっていなかったというか、基礎をしっかり勉強したほうがいいことに気付いていなかったというか。なので、アクシブに来て良かったと思っています!」
―――受験校の過去問とか、参考書をやりがちですよね。
「基礎が大事だと気付くのは簡単ではないけど、アクシブに来てもらいたいです。途中でもいいから、来られれば全然変わると思います」
『つらいときにしかゴールはない』諦めないことが大事
―――受験でつらかったことはありましたか??
「個別だからこそ、一人で。いい意味でも悪い意味でも、一人というのが少ししんどいときがありました。つらくなったときに一人だから、はき出すところがなかったんです。
親にはき出しても、一緒に戦ってないから、分かってもらえません。自分で抱え込まないといけないので、分かり合えるが人がいないのは少しきつかったです。」
―――先生には相談しましたか?
「しました。でも、それ以上に過去問が悪かったので、言いにくいというか。ある程度は自分で抱え込んでいました。そのへんが少しつらかったです」
―――そのつらさはどのように乗り越えましたか?
「言霊ですかね。言葉の力ってすごいなと思うことがありました。きつかったときは、とにかく落ち込んでいたので、毎晩、「受験生へ」とYouTubeで調べて、励ましてくれる応援の言葉を探したり、曲を聞いたりしました。結局、「諦めないやつが勝つ」と学びました。
特に『つらいときにしかゴールはない』と聞いて、すごく納得したんですよね。それからすごく頑張れました。言葉の力は大きいなと思いました」
今後は、やりたいことを見つけたい
―――大学へ行ってからの抱負を教えてください。
「順調に行って、卒業は絶対にします。留年せずに就職して、何かやりたいことを見つけられるようにしたいです」
―――ありがとうございます。人生はこれからなので、アクシブで頑張ったことを生かして頑張ってください!
来年度の受験生の皆さんへ
―――これから受験する子たちにアドバイスがあれば、お願いします。
「諦めないことは当たり前だと思います。合格の2文字を見るまでは、ひたすらやり続けることが大切です。勉強するときに、環境を分けることもオススメで、勉強する場所と休憩する場所を分けると、メリハリが付いて良かったです!」
―――本当に合格おめでとうございます!ありがとうございました!!
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら