目次
【合格体験記】ケアレスミスをなくすコツとは?
集中するコツは“8割を目指すこと”
―――大学受験お疲れさまでした。高1から勉強をしっかり頑張ってきて、大学受験も早い段階から準備して頑張っていましたね。何が大変でしたか?
「精神状態を保つことが一番大変でした。前の塾で信頼できる人を見極められない時があって、絶望を味わったことがあります。そういうのが大変でした。
あと、量よりも質を求めるのが大変でした。朝起きて早くから勉強しても集中できないと意味がありません。前日に何をやるのかしっかり決めておいて、8割できればいいかなくらいのノリでやった方が効率的には良かったですね」
ケアレスミスのなくし方とは?
―――共通テストが伸び悩みましたよね。何が難しかったですか?
「ケアレスミスをなくすのが難しかったです。トレーニングというか、気をつける癖をつけないと克服できません」
―――どうやってケアレスミスに気をつけていましたか?
「定期テストや小テストで見直しする癖をつけることが大事です。あらかじめ検算の仕方を覚えておくと良かったと思います」
―――大学はどういう基準で決めましたか?
「第1志望は大学の雰囲気と立地で決めました。私立は学費を優先しました」
―――ダイキ先生はどうでしたか?
「怒らないから優しいというわけではないんですけど、優しかったです。しゃべりやすかったので、授業の時間が息抜きになりました」
受験生へのメッセージ
―――受験生に向けてメッセージをお願いします。
「自分を心配してくれる友達、先生は大事にしてほしいです。あと、たくさん寝てくださいと伝えたいです」
―――ありがとうございました!これからも応援しています。頑張ってください。
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら