B日程で近畿大学に合格!
―――近畿大学、山梨大学合格おめでとうございます。近畿大学はB日程で合格をつかみました。その時の気持ちは率直にどうでしたか?
「その時は山梨大学が第1志望校だったので、近畿大学に合格できてうれしかったけど、そんなに喜んでいませんでした」
―――あらためて見てみると倍率は4.5倍です。よく頑張りました。山梨大学が第1志望でしたが、なぜ近畿大学にしようと思ったんですか?
「立地とキャンパスのきれいさを見て変えようと思いました。あとは、興味のあることが学べるので近畿大学に進学を決めました」
―――7月の模試の結果ではE判定でしたが、半年間勉強して合格しました。すごいですね。
「勉強量はあまり変わっていないのですが、冬休みの共通テスト演習くらいから偏差値が10くらい上がりました。合格できて本当に良かったです」
―――確かに、最後は追い込みましたよね。7月の模試だと387点でしたが、当日は536点です。やって良かったことはありますか?
「推薦のために物理を割と予習していました。それがきっかけで物理が解けるようになった気がします。毎日物理をしていました。英語は、最後の方にやり方を学ぶ授業がありました。共通テストの解き方を教えてもらってから英語が伸びたと思います」
―――推薦入試でダメだった時、切り替えに苦労する人が多いです。どうでしたか?
「割と平気でしたね。一次の学力試験で通っていたので、実力がないわけではないと思っていました。他の大学でも合格できるだろうと思うと気持ちが楽でした。推薦で落ちましたが、ダメ元だったこともあって、そこまで気にならなかったですね」
―――もともとポジティブな性格ですよね。
「あまり後悔はしないタイプです」
居眠り対策も万全!保護者と連携
―――アクシブで勉強して良かったことや印象に残っていることがあれば教えてください。
「アクシブでは分からないことを文面ではなく言葉で教えてもらえます。しかも、分かるまでずっと聞ける点が自分に合っていたと思いました」
―――受験校選びの辺りはどうでしたか?
「近畿大学はユウジ先生が見つけてくださいました。自分よりも調べてくれている感じがして、うれしかったです」
―――心配していたのは生活習慣です。お母さんとも連携を取って、どうやって勉強時間を上げるかなど、いろいろ話していました。家族のサポートで印象深いことはありますか?
「ケンカをすることもありましたが、割と任せてくれていたと思います」
―――自習室を見に行って、居眠りしていたら肩をトントンした思い出があります。勉強しようと思っていても疲れて寝てしまうことはありましたが、必ずアクシブに来て最後まで頑張ってくれていましたよね。頑張れた秘訣は何ですか?
「家で勉強できないことは分かっていたので、とりあえずアクシブに毎日足を運ぼうという気持ちを持っていました。アクシブに着いたら勉強するしかないので、自分に任せてやっていた感じです」
―――シンプルな考え方でいいですね。
「量に勝るものはない!」
―――これから受験を迎える後輩にアドバイスをお願いします。
「僕の経験から英語は伸びるのが遅いと思ったので、英語を最初にやっておくべきです。数学は共通テスト対策に重点を置かなくても何とかなりました。あと、物理はやれるだけやった方がいいと思いました。量より質という言葉がありますが、量に勝るものはないと思います」
―――質は僕たちの仕事ですから。量もものすごく大事なので、とにかく毎日塾に来て勉強したことはすばらしいと思います。これから大学生活をしっかり楽しんでくださいね。
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら