【国語】京都大学の入試概要と対策方法・解き方のコツとは?


この記事では京都大学の国語入試について、入試概要や対策方法などの合格するために必要な情報をまとめています。東京大学の合格を目指している方は是非参考にしてみてください。

京都大学国語入試の基本情報

京都大学の国語入試の基本情報は以下のとおりです。

  • 試験時間:文系120分 理系90分
  • 大問構成:現代文2題、古文1題の合計三題
  • 解答形式:全問記述論述形式 字数制限はなし 解答欄は現代文は2〜7行、古文は1〜5行程度
  • 配点:文系は各大問50点の150点満点

出典

年度

大問

ジャンル

出典

2020

1

評論

「体験と告白」小川国夫

2

随筆

「井伏鱒二の生活と意見」小山清

3

日記

「和泉式部日記」

2019

1

評論

「科学思想史の哲学」金森修

2

対談

「詩の誕生」大岡信・谷川俊太郎

3

歌論

「三のしるべ」藤井高尚

2018

1

評論

「意味変化について」佐竹昭広

2

小説

「影」古井由吉

3

歌論

「風雅和歌集」仮名序

設問引用「風雅和歌集」真名序

 

京都大学国語の各大問の特徴

現代文

出題ジャンルは、評論から随筆、小説また2019年度には対談形式の文章が出題されるなど多岐にわたります。内容も哲学から文学論など様々で適度に抽象的な文章が出題されます。文章の分量は標準的で、稀に文語文的文章が出題されることがあります(2008年度[2]、2014年[2])

対策方法としては、解答スペースが大きく、文章全体の内容を踏まえた上で、自分で言葉を補いながら解答する必要があるため、文章の正確な理解力と表現力が求められます。他の大学と比較しても、特色がある形式のため、過去問演習に早めに取り組み、何度も添削してもらうことが重要です

古文

和歌を含む文章の出題が多くなっています。時代は中古から近世にかけて出題されますが、典型的な中古からの出題が多くなっています。文章量もそれほど多くなく、わかり易い文章の出題が多いです。そのため全体の読解にはさほど苦労しないでしょう。設問の殆どが口語訳問題であり、説明問題も出題されますが、口語訳を軸に回答することが求められるため、実質的には口語訳問題となっています。

対策については、現代文同様解答スペースが大きく、高度な文章の正確な理解力と表現力が求められます。和歌は頻出なので特に対策が必要です。上記の通り口語訳問題が大部分を占めるため、古文単語の暗記と古典文法の定着は必要不可欠です。

 

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要

「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」

「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。

https://axivacademy.com

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら

私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?

●30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せください →お問い合わせ&資料請求はこちら

●【無料】受験相談と体験授業も実施中 →無料受験相談&無料体験授業に申し込み

●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから