【京都大学対策】入試科目の配点や受かるための勉強法は?


 

日本を代表する大学の1つである京都大学。人気の国立大学であるため、入学希望の方も多いのではないでしょうか。しかし、どのような勉強方法や対策方法をすればいいのかわからないという受験生も多いと思います。そこで本ページでは、京都大学の入試方式や倍率などのデータをご紹介します。受験期の過ごし方や受かるために必要なことも解説するので、京都大学へ入学希望の方は是非参考にしてみてください。

京都大学の入試問題で問われる能力

まずはじめに、京都大学の望む人材や入試特徴などの入試問題に問われる能力を見ていきましょう。

 

京都大学が望む人材

京都大学ではアドミッションポリシーを学部ごとにかがげています。志望される学部によって内容は異なりますので、気になる方はぜひ下記ページを参照してみてください。

出典:京都大学アドミッション・ポリシー

 

京都大学入試の特徴

続いて京都大学の入試の特徴について解説します。京都大学では多くの国立大学と同様に、前期試験と後期試験が実施されます。また、基本的にすべての学部で共通テストを受験する必要があり、個別と共通テストの両方の対策が必須です。学科ごとの入試の特徴は以下のとおりです。

英語

制限時間は120分です。例年大問4問出題されていて、前半2問が長文読解、第3問が和文英訳、第4問が英作文という構成になってます。ただし、2019年度は大問4はありませんでした。制限時間に対する文章量および問題数は多くありませんが、ほとんどの問題で日本語または英語の文章記述が求められるため、1問1問の重要度が高くなっています。また、京大の英文読解では例年難しい英文が取り上げられており、内容をよく理解したうえで要点を抑えた解答をする必要があるため、かなりの読解力が求められます。和文英訳でも慣用句など直訳では正答出来ない表現が含まれており、柔軟に表現する必要があります。英文の内容や主張を正確に理解にする力、間違いのない英文で解答を作成する力が求められます。英作文の対策としても、京大や東大の過去問を年度を遡って解いておくことをお勧めします。表現の分からない部分は解答を参考にしてその都度自分の表現の幅を増やすほか、学校や塾の先生に添削してもらうと良いでしょう。

国語

試験時間120分に対し、大問3題(理系は大問3題試験時間90分であり、設問が文系よりも少ない)。評論1題・古文1題・小説1題(この枠は随筆や対談が扱われる年もある)、全て記述形式です。現代文では文量は標準的だが、抽象的な文章が出題されています。問われる内容は評論、小説、随筆の間で大きな差異は無く、内容説明や理由説明です。評論では比喩や婉曲表現を自らで捉えなおし、言い換える力が必要となります。現代文では、論理的に読み解き、表現することが求められています。そのため基礎的な問題集等で様々なジャンルの文章に触れ、設問に対して過不足なく論理的な解答を作り上げることを身につけましょう。古文はまず基礎を最優先で行いましょう。文法や単語が共通テストレベルに至ったら過去問中心に学習を進めると良いでしょう。指示語の内容や主語の省略も的確に読み取る必要があります。細部にこだわった読解を心がけましょう。また和歌の修辞や解釈は別途対策が必要です。適宜参考書、便覧を用いて対策を行いましょう。

文系数学

120分で大問5題が出題されます。すべて記述式となっており、証明問題も毎年出題されています。頻出分野としては、確率、微分積分が毎年出題されているほか、空間ベクトル、図形と方程式、数列などからの出題も多く見られます。問題の難易度は高く、典型的な解法や基礎的な知識の当てはめでは解けない問題が多いのが特徴です。応用的な問題が多いとはいえ、基礎力がないことには始まりません。まずは教科書レベルの基礎をおろそかにしないよう、早めに基礎力を充実させましょう。

理系数学

150分で大問6題が出題されます。すべて記述式で、正確な論述を問う証明問題なども含まれます。出題分野としては、確率、微分積分が毎年出題されているほか、整数や三角関数、数列、極限なども多く出題されています。問題の難易度としてはハイレベルなものが多く、基礎的な解法や公式の当てはめでは解けない応用問題が多く見られます。京都大学の数学は非常にレベルが高く、思考力を要する応用問題が多くなっています。パズル的な気付きや数学的センスがなければ難しい問題も多く、入念な対策が必須です。取り組んだ一問一問を完璧に解けるように復習することは必須ですが、京大のような数学の試験では、多くの問題に当たって引き出しを増やしておくことも重要です。しっかり時間を取り、計画的に対策を進めましょう。

物理

力学、電磁気、およびその他の分野からの合計3題が出題されます。各大問公式や知識の確認程度の基本的な設問から始まり、徐々に難易度が上がっていきます。最後にはやや難~難レベルの問題が出題されるので、前半の問題は素早く処理をして、後半に時間を残しておくことが重要です。また見たことのないユニークな状況設定の問題が出されることも多く、読解力が必要な試験です。まずは時間を気にせずに過去問を解くことからはじめ、慣れてきたら試験時間内で最大解けるように訓練していきましょう。

化学

有機、無機、理論から合計大問4題が出題されます。理論と有機は必ず毎年出題されており、問題の大部分を閉めています。無機の出題有無は年度によって異なります。どの大問も最初は基礎事項の確認のような問題からはじまり後半に進むにつれて難易度が上昇していきます。また問題量が多く、意識してスピーディに解いていかなければ、試験時中に解ききるのは困難でしょう。過去問に取り組む際は時間配分を意識し、本番高得点を取るためにはどのような配分と順序で取り組めば良いかを戦略だてておきましょう。

 

京都大学入試の難易度

入試の内容としては、標準レベルの問題が出題され、難問奇問が多く出されることはありません。合格者最低点はどの学部もだいたい60%から70%の間のため、満点を取りに行く必要はありません。また、入試問題の傾向は近年は一定なので、過去問を何度も解いて傾向をつかんでおくとよいでしょう。ユニークな状況設定の問題が出題されるので注意が必要です。入試は、京都大学に留学生や帰国子女等も多く国際色豊かであることもあり、英語の難易度が高いとも言えます。

 

京都大学の概要

次に京都大学の概要について紹介します。偏差値や受験資格、科目配点、入試日程などの入試概要について見ていきます。

 

京都大学の学部偏差値

学部偏差値
総合人間学部65.0~67.5
文学部67.5
教育学部67.5
法学部67.5
経済学部65.0~67.5
理学部65
医学部62.5~72.5
薬学部65
工学部62.5~67.5
農学部62.5~65.0

 

受験資格

受験資格は京都大学が定めた項目のいずれかに該当する者で、指定された大学共通テストの教科・科目を受験した者としています。受験生は必ず共通テストを受けないと受験資格を得ることができませんのでご注意ください。その他詳細な受験資格については、京都大学の入学者選抜要項に記載されています。気になる方はぜひご確認ください。

参照:京都大学入学者選抜要項

 

科目と配点

京都大学の学部ごと試験科目と配点をまとめました。ここでは一般入学試験の学部個別日程入試に関する情報を解説します。個別日程を実施していない学部については、全学部入試の情報を掲載します。

 

総合人間学部 文系 前期

試験詳細
共通テスト5~6教科8科目(150点満点)【国語】国語(-)【数学】数IA・数IIB(-)【理科】物基・化基・生基・地学基から2(備考参照)(100)※理科は、「基礎2科目」または「発展2科目」から選択【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](-[-])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(25)《公民》「倫理・政経」(25)●選択→地歴・公民から2科目
個別学力試験4教科(650点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)【地歴】世B・日B・地理Bから1(100)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(200)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(200)

 

総合人間学部 理系 前期

試験詳細
共通テスト5教科7科目(100点満点)【国語】国語(-)【数学】数IA・数IIB(-)【理科】物・化・生・地学から2(-)※理科は、基礎科目の選択不可【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](-[-])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)《公民》「倫理・政経」(100)●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験4教科(700点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から2(200)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)

 

文学部 文系 前期

試験詳細
共通テスト5~6教科8科目(250点満点)【国語】国語(50)【数学】数IA・数IIB(50)【理科】物基・化基・生基・地学基から2(備考参照)(50)※理科は、「基礎2科目」または「発展2科目」から選択【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(25)《公民》「倫理・政経」(25)●選択→地歴・公民から2科目
個別学力試験4教科(500点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)【地歴】世B・日B・地理Bから1(100)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)

 

教育学部 理系 前期

試験詳細
共通テスト5教科7科目(250点満点)【国語】国語(50)【数学】数IA・数IIB(50)【理科】物・化・生・地学から2(50)※理科は、基礎科目の選択不可【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)《公民》「倫理・政経」(50)●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験4教科(650点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から1(100)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(200)

 

法学部 前期

試験詳細
共通テスト5~6教科8科目(270点満点)【国語】国語(200)【数学】数IA・数IIB(200)【理科】物基・化基・生基・地学基から2(備考参照)(100)※理科は、「基礎2科目」または「発展2科目」から選択【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)《公民》「倫理・政経」(100)●選択→地歴・公民から2科目
個別学力試験4教科(550点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)【地歴】世B・日B・地理Bから1(100)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(150)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)

 

法学部 特色入試 後期

試験詳細
共通テスト5~6教科8科目(270点満点)【国語】国語(200)【数学】数IA・数IIB(200)【理科】物基・化基・生基・地学基から2(備考参照)(100)※理科は、「基礎2科目」または「発展2科目」から選択【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)《公民》「倫理・政経」(100)●選択→地歴・公民から2科目
個別学力試験学科試験なし(100点満点)【小論文】(100)

 

経済学部 文系 前期

試験詳細
共通テスト5~6教科8科目(250点満点)【国語】国語(50)【数学】数IA・数IIB(50)【理科】物基・化基・生基・地学基から2(備考参照)(50)※理科は、「基礎2科目」または「発展2科目」から選択【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(25)《公民》「倫理・政経」(25)●選択→地歴・公民から2科目
個別学力試験4教科(550点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)【地歴】世B・日B・地理Bから1(100)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(150)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)

 

経済学部 理系 前期

試験詳細
共通テスト5教科6科目(250点満点)【国語】国語(50)【数学】数IA・数IIB(50)【理科】物・化・生・地学から1(50)※理科は、「発展1科目」のみ選択可【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)《公民》「倫理・政経」(50)●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験3教科(650点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(300)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(200)

 

理学部 理系 前期

試験詳細
共通テスト5教科7科目(225点満点)【国語】国語(50)【数学】数IA・数IIB(50)【理科】物・化・生・地学から2(50)※理科は、基礎科目の選択不可【外国語】英[リスニングを課す](50[12.5])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(25)《公民》「倫理・政経」(25)●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験4教科(975点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(300)【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から2(300)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(225)

 

医学部医学科 前期

試験詳細
共通テスト5教科7科目(250点満点)【国語】国語(50)【数学】数IA・数IIB(50)【理科】物・化・生から2(50)※理科は、基礎科目の選択不可【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)《公民》「倫理・政経」(50)●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験4教科(1000点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(250)【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(300)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(300)【面接】(-)

 

医学部 人間健康科学科 前期

試験詳細
共通テスト5教科7科目(250点満点)【国語】国語(50)【数学】数IA・数IIB(50)【理科】物・化・生から2(50)※理科は、基礎科目の選択不可【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)《公民》「倫理・政経」(50)●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験4教科(750点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(200)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)

 

薬学部 前期

試験詳細
共通テスト5教科7科目(250点満点)【国語】国語(50)【数学】数IA・数IIB(50)【理科】物・化・生・地学から2(50)※理科は、基礎科目の選択不可【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)《公民》「倫理・政経」(50)●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験4教科(700点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(100)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(200)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)

 

工学部 前期

試験詳細
共通テスト5教科7科目(200点満点)【国語】国語(50)【数学】数IA・数IIB(-)【理科】物必須,化・生から1,計2(-)※理科は、基礎科目の選択不可【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)《公民》「倫理・政経」(100)●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験4教科(800点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(100)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(250)【理科】「物基・物」・「化基・化」(250)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)

 

農学部 前期

試験詳細
共通テスト5教科7科目(350点満点)【国語】国語(100)【数学】数IA・数IIB(50)【理科】物・化・生・地学から2(50)※理科は、基礎科目の選択不可【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[12.5])《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)《公民》「倫理・政経」(100)●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験4教科(700点満点)【国語】国語総合・現代文B・古典B(100)【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から2(200)【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(200)

出典:大学受験 パスナビ 京都大学

 

京都大学の合格最低点・ボーダーライン

ここでは京都大学の合格最低点をご紹介します。参照したデータは2020年度一般入試の学部個別入試のものとなっております。

学科 学部入試名最低点/満点
総合人間|文系前期448.91/800
総合人間|理系前期413.00/800
前期470.25/750
教育|文系前期525.13/900
教育|理系前期542.88/900
前期507.46/820
経済|文系前期491.55/800
経済|理系前期506.91/900
前期629.35/1200
医|医前期789.95/1250
医|人間健康科学前期481.65/1000
前期503.96/950
工|地球工前期513.61/1000
工|建築前期534.40/1000
工|物理工前期539.01/1000
工|電気電子工前期524.86/1000
工|情報前期570.91/1000
工|工業化学前期503.06/1000
前期593.96/1050

出典:大学受験 パスナビ 京都大学

 

京都大学の出願数・合格者数

次に京都大学の出願数・合格者数をご紹介します。参照したデータは2020年度入試のものとなっています。データがないものは空欄で記述しています。

学部|学科入試名倍率受験者数合格者
総合人間学部|総合人間学科前期文系3.220163
総合人間学部|総合人間学科前期理系(二段階)3.818354
総合人間学部|総合人間学科特色入試/セ試課す学力型AO8.4425
文学部|人文学科前期日程3.2677213
文学部|人文学科特色入試/セ試課す学力型AO5.85810
教育学部|教育科学科前期文系2.711944
教育学部|教育科学科前期理系3.33611
教育学部|教育科学科特色入試/セ試課す学力型AO6366
法学部|(学科組織なし)前期日程2.5774311
法学部|(学科組織なし)後期/特色入試511022
経済学部|経済経営学科前期文系2.8544197
経済学部|経済経営学科前期理系(二段階)4.810325
経済学部|経済経営学科特色入試/セ試課す学力型AO5.610018
理学部|理学科前期日程(二段階)2.4727315
理学部|理学科特色入試/セ試課す学力型AO16.2815
医学部|医学科前期日程(二段階)2.6262106
医学部|医学科特色入試/セ試免除推薦8.5172
医学部|人間健康科学科前期日程2.519478
医学部|人間健康科学科〈先端看護科学コース〉特色入試/セ試課す学力型AO2.34319
医学部|人間健康科学科〈先端リハビリテーション科学コース〔理学療法学講座〕〉特色入試/セ試課す学力型AO3.8154
医学部|人間健康科学科〈先端リハビリテーション科学コース〔作業療法学講座〕〉特色入試/セ試課す学力型AO4.2215
薬学部前期日程2.116480
薬学部|薬科学科特色入試/セ試課す学力型AO1.874
工学部|地球工学科前期日程174
工学部|地球工学科特色入試/セ試課す推薦52
工学部|建築学科前期日程81
工学部|物理工学科前期日程233
工学部|物理工学科特色入試/セ試課す推薦6.33
工学部|電気電子工学科前期日程128
工学部|電気電子工学科特色入試/セ試課す推薦3.33
工学部|情報学科前期日程88
工学部|情報学科特色入試/セ試課す推薦1.753
工学部|工業化学科前期日程232
工学部|工業化学科特色入試/セ試課す推薦3.5144
農学部|資源生物科学科前期日程91
農学部|資源生物科学科特色入試/セ試課す学力型AO7.3294
農学部|応用生命科学科前期日程43
農学部|応用生命科学科特色入試/セ試課す学力型AO2.5104
農学部|地域環境工学科前期日程38
農学部|地域環境工学科特色入試/セ試課す学力型AO331
農学部|食料・環境経済学科前期日程29
農学部|食料・環境経済学科特色入試/セ試課す学力型AO4.7143
農学部|森林科学科前期日程58
農学部|森林科学科特色入試/セ試課す学力型AO15151
農学部|食品生物科学科前期日程33
農学部|食品生物科学科特色入試/セ試課す学力型AO991

出典:大学受験 パスナビ 京都大学

 

京都大学の入試日程

ここでは京都大学の入試日程について紹介します。今回紹介するのは全学日程・学部個別日程・関学独自方式日程となっております。なお、2021年度入試のデータとなっております。

学部|学科|方式出願期間試験日合格発表
総合人間学部|前期1/25~2/51/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3月10日
文学部|前期1/25~2/51/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3月10日
教育学部|前期1/25~2/51/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3月10日
法学部|前期1/25~2/51/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3月10日
法学部|後期(特色入試)1/25~2/51/16・17(共テ)、3/12(個別)3月22日
経済学部|前期1/25~2/51/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3月10日
理学部|前期1/25~2/51/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3月10日
医学部|医学科|前期1/25~2/51/16・17(共テ)、2/25~27(個別)3月10日
医学部|人間健康科学科|前期1/25~2/51/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3月10日
薬学部|前期1/25~2/51/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3月10日
工学部|前期1/25~2/51/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3月10日
農学部|前期1/25~2/51/16・17(共テ)、2/25・26(個別)3月10日

出典:大学受験 パスナビ 京都大学

 

京都大学に合格するための対策

 

京都大学に受かるには?

合格率を高めるためには、共通テストでの得点率が非常に重要になってきます。なので、各科目の基礎力をつけていきましょう。また2次試験の科目も4科目あり配点も高いので、対策に時間をしっかり割ける様に計画を立て学習していきましょう共通テストに関しては、募集人員に対して約3倍〜3.5倍の第1段階選抜が行われるので、しっかり得点できる様基礎力を固めていきましょう。総合人間学部と教育学部、経済学部は文系科目での受験だけでなく、理系科目での受験も可能です。文系・理系それぞれに募集人員も定められているので、得点できる科目での受験を考え対策しましょう。

2次試験の問題に関しては、英語と数学、国語の配点も大きいので、特に対策をしっかり行っていきましょう。英語はどの学部も共通の問題になります。長文読解問題においては、抽象的な文章でありふれたテーマではないため、難易度は非常に高くなります。英文法などの基礎学力については暗記するのではなく理解を深め、問題演習を繰り返し行いましょう。
数学に関しては、文系学部と理系学部と問題が異なります。問題の難易度も高く、高校数学の頻出問題や定型の解き方を完璧にしておくことが大切です。なので、基本的な公式や、よく出る解法などをパターン別に演習し、高校数学の基本的な問題は対応できるようにしましょう。また、京都大学の数学は文系であっても数Ⅲの知識を持っておくといいでしょう。数Ⅲの知識があることで答えまでの道筋を想像しやすくなります。完答を目指すのではなく得意な単元でいかに部分点を稼げるかが勝負になります。
国語に関しては、文系学部と理系学部とで問題が異なります。全問が記述形式になっており、他大学に比べ、記述量が多くなります。なので、論理的に文章を読むことなど基礎学力を身に付けた上で、記述形式の問題演習に時間を割ける様に計画を立てていきましょう。記述の答案作成の際には、要点を絞り、必要な要素を整理し答案作成できるようにしていきましょう

京都大学に合格するためには、共通テストのボーダーもまず高く、2次試験の問題の難易度も高いです。なので、どの科目も基礎学力を身に付ける際には暗記ではなく理解ができるように勉強し、2次試験の対策として十分に時間を取り、合格を目指していきましょう。

 

合格までに必要な勉強時間は?

京都大学に合格するために0から初めて最低限必要な時間は2500時間程度となっています。もちろん、受験生一人ひとりの現状の学力は違いますので、時間はおのおの変わっていますが、最低限でもこの程度の時間は勉強することが必要になります。

国公立大学の場合は、個別の前期後期入試だけでなく共通テストの勉強が必要になります。大学共通テストでのみ試験がある科目があるため、しっかりと科目を選択して対策を進めていきましょう。また、出題形式も大学共通テストと個別入試で異なります。それぞれの形式の対策が必要になるので、大学共通テストの過去問・個別試験の過去問どちらもしっかりと演習を重ねていきましょう。国公立大学の受験勉強は、科目数も多く過去問対策も多く必要となります。それぞれどのような時間配分で勉強するべきか、どのようなタイミングで対策を始めるかを判断をする必要があります。自分一人で考えるよりも学校や塾・予備校の先生にしっかりと相談すると、バランス良く勉強を進められることができるでしょう。

 

受験期の過ごし方

受験勉強を意識するのは高2の秋〜冬にかけてが多いかと思いますが、できる限り早いタイミングで受験を意識することが大切です。また、どのタイミングで初めたとしても意識してからは勉強できる時間は全ての時間を受験勉強に当てるという気持ちが必要です。

ちなみに高3生・高卒生の勉強時間は

高3生 月200時間以上 週54時間(平日6時間、土日12時間)※学校での勉強時間を含まない
高卒生 月300時間以上 週84時間(1日12時間)

となります。これだけの時間を勉強するということは非常に大変と感じるかもしれませんが、それだけ勉強できる受験生が合格するというのは紛れもない事実ですので、学習時間を意識することも非常に大切となります。また、とりあえず時間を勉強すればいいという訳でもなく、効率的に学習することも必要となります。同じ時間でも効率良い勉強ができているかどうかでも大きく結果は変わってきます。また、配点によって勉強時間を変えるということも重要です。京都大学では文系では英語が重要になってきますのでそこを意識して科目ごとの時間配分を考えることが大切です。

受験期を効率的に過ごしていくために、受験勉強をはじめようという時にしっかりゴールまでの戦略・ルートを決めてやり始めるのが大切となります。そのルートをやりながら修正もしていきながらゴールを目指すというのが効率的な受験期の過ごし方になるでしょう。そのため、受験は1人ではなくサポートしてくれるパーソナルトレーナーのような存在がいることが強いアドバンテージになっていきます。

 

独学で受かる?

10年前だと独学で勉強するのは非常に難しい時代でしたが、今は独学でも京都大学に合格することはできる時代になってきていると思います。理由としては、傾向や対策などの情報を容易に得られるようになったこと。また、映像授業も安価で提供されるようになったため、参考書だけで理解がしにくい単元も映像授業を活用して理解していくことが可能になったからです。いかに京都大学とはいえ、標準レベルまでの問題が多くを占めていることを考えれば、参考書や安価な映像授業サービスをうまく利用することができれば必要な学力への到達は可能です

独学で大学受験にはメリットもありますが、その反面デメリットもあります。
それらを一部あげると、

<メリット>
・塾、予備校の費用がかからない
・自分のペースで勉強を進めることができる

<デメリット>
・どうしてもわからない問題を質問することができない
・予備校の自習室のような環境がない
・参考書や映像授業の効率的な勉強法がない
・カリキュラムやスケジュールを自分で作らないといけない
・理解度チェックをするためのテストや個別授業がない
・受験校の決定などのための情報が少なくなる
・1人で学習を進めると不安になることが多い
など

以上をご覧になっていただくとわかりますが、デメリットの方が圧倒的に多いと言わざるを得ないと思います。模試での志望校に対する判定がA判定やB判定が出ていれば問題はありませんが、D判定やE判定からの逆転合格を志す受験生は早急に効率を上げて勉強していく必要がありますので独学は大変リスクが高いです。もちろん独学で合格を勝ち取れる受験生はいますが非常に少ないです。独学での大学受験を目指す受験生は、効率的な勉強法を確立するための知識(傾向や対策、使用する参考書や映像授業のレベルやそれで何の要素をどれだけ補えるのかなどの知識)が必須だと思いましょう。

 

予備校で対策するメリット

京都大学に合格するためには予備校で対策することは非常に大きなメリットがあるでしょう。その中でも一人ひとりに合わせた個別予備校がその生徒の成果を最大化してくれます。上述の通り、わかりやすい映像授業が安価で見ることができるようになったため、集団予備校や映像予備校でわざわざ高いお金を払ってわかりやすい授業を受ける必要はありません。それ以上、カリキュラムやスケジュールを自分に合わせて設定してくれたり、理解度チェックのためのテストや個別授業を実施することが今の受験生には必須となります。個別予備校ならそれらのサービスをしっかり対応してもらえるため、志望校合格のためにあなたのための対策を行ってもらえます。

また、大学受験は中学受験や高校受験とは違い、1人で自学自習する時間が非常に長いです。そのためあなたのことをわかってくれるパーソナルトレーナーがいることで受験や勉強方法の不安がなくなるため学習効果を高められます。大学受験には科目の指導以外にも教材の選定、カリキュラムの策定、理解度チェック、自習室などの学習環境、受験校の選定など受験生には難しいことが多々ありますので、科目指導だけの予備校ではなく、それ以外のサポートが充実している予備校を選ぶことで京都大学の合格が近づいてくるでしょう

 

▼アクシブアカデミーについて

 

京都大学の科目対策

アクシブアカデミーでは京都大学の各科目の対策方法ページを用意しています。これから京都大学の過去問を解き始める方や、思うように過去問の点数が上がらないという方は是非参考にしてみてください。各ページは以下リンクから確認することができます。

他大学の対策

京都大学以外の他大学の対策ページは以下リンクから確認することができます。

京都大学に合格できる「あなただけのカリキュラム」

アクシブアカデミーではあなたの得意/苦手科目に合わせて、志望校に合格するための個別カリキュラム作成を行っております。生徒それぞれに合わせた個別対策で、合格するまでの最短ルートを構築します。

▼アクシブアカデミーの教室情報はこちらから

▼どこでも受けられる旧帝対策オンライン塾