
- 参考書名
- 『Vintage[ヴィンテージ]英文法・語法(4th Edition)』(いいずな書店)
- 著者
- 篠田重晃、米山達郎
- 発売日
- 2023/10/01
- ISBN10
- 486460780X
- ページ数
- 607
- 科目
- 英語(英文法)
- タイプ
- 英文法網羅系問題集
- ランク
- 難関ランク
- 所要時間
- 69h
目次
『Vintage[ヴィンテージ]英文法・語法(4th Edition)』(69h)
入試や模試で必要とされる英文法・語法の知識を網羅的に学習できる。頻出ポイントを効率よく押さえるだけでなく、豊富な問題演習を通じて実践力を身につけることができる。この一冊を繰り返し活用し、さらに応用力を高めるために過去問演習や他の参考書と併用すると良いだろう。
『Vintage[ヴィンテージ]英文法・語法(4th Edition)』の進め方
1周目(41h)
Field1 文法
S01 1.0h 1−39(1章 時制・2章 受動態)
S02 1.0h 40−79(3章 助動詞)
S03 1.0h 80−113(4章 仮定法)
S04 1.5h 114−178(5章 不定詞・6章 動名詞)
S05 1.0h 179−219(7章 分詞・8章 関係詞)
S06 1.0h 220−259(8章 関係詞)
S07 1.5h 260−321(9章 接続詞)
S08 1.5h 322−373(10章 前置詞)
S09 1.5h 374−430(11章 比較)
S10 1.0h 431−460(12章 主語と述語動詞の一致・13章 疑問文)
S11 1.0h 461−493(13章 疑問文・14章 否定)
S12 1.0h 494−525(15章 語順(倒置)・省略・強調・16章 話法)
Field2 語法
S13 1.0h 526−565(17章 動詞の語法)
S14 1.5h 566‐635(17章 動詞の語法)
S15 1.5h 636−704(17章 動詞の語法・18章 名詞の語法)
S16 1.5h 705−762(19章 代名詞の語法)
S17 1.5h 763−812(20章 形容詞の語法)
S18 1.0h 813−847(21章 副詞の語法)
Field3 イディオム
S19 1.5h 848−917(22章 動詞を中心とするイディオム)
S20 1.5h 918−987(22章 動詞を中心とするイディオム)
S21 1.5h 988−1057(22章 動詞を中心とするイディオム)
S22 1.5h 1058−1114(22章 動詞を中心とするイディオム)
S23 1.5h 1115−1182(23章 形容詞・副詞を中心とするイディオム)
S24 1.0h 1183−1222(24章 名詞を中心とするイディオム)
S25 1.5h 1223−1268(24章 名詞を中心とするイディオム)
S26 1.0h 1269−1307(25章 前置詞の働きをするイディオム)
S27 1.5h 1308−1367(26章 ことわざ・慣用表現・27章 会話表現)
S28 1.5h 1368−1422(27章 会話表現)
S29 1.0h 1423−1461(28章 語彙問題)
S30 1.5h 1462−1513(28章 語彙問題)
S31 1.0h 1514−1541(29章 重要多義語)
S32 1.5h 1542−1596(30章 読解・作文へつなげる55問)
2周目(19h)
S33 1.5h 1−113(1章−4章)
S34 1.5h 114−259(5章−8章)
S35 1.5h 260−373(9章−10章)
S36 1.5h 374−493(11章−14章)
S37 1.5h 494−635(15章−17章)
S38 1.5h 636−762(17章−19章)
S39 1.5h 763−917(20章−22章)
S40 1.5h 918−1057(22章)
S41 1.5h 1058−1182(22章−23章)
S42 1.5h 1183−1307(24章−25章)
S43 1.5h 1308−1422(26章−27章)
S44 1.5h 1423−1513(28章)
S45 1.0h 1514−1596(29章−30章)
3周目以降(9h)
S46 1.5h 1−259(第1章−第8章)
S47 1.5h 260−493(第9章−第14章)
S48 1.5h 494−762(第15章−第19章)
S49 1.5h 763−1057(第20章−第22章)
S50 1.5h 1058−1307(第22章−第25章)
S51 1.5h 308−1596(第26章−第30章)
『Vintage[ヴィンテージ]英文法・語法(4th Edition)』の取り組み方
1周目
①左ページの問題を解く。(目安時間:1問20秒)
※複数回解くことが求められるため、参考書には書き込まず、必ずノートやルーズリーフに解く。
※「整理して覚える」に登場する表現は文法において非常に重要であるため、必ずチェックすること。
②右側の解答を見て丸付けをする。(目安時間:1問40秒)
※間違えた問題や理解・暗記が怪しいと感じた問題は、解説や関連知識を紹介している箇所の情報を確実に暗記する。
※間違えた問題は左側のチェックボックスにしるしを付けて、後に復習する際の目印にする。
③次のテーマに移行し、①から繰り返す。
2周目
①左ページの問題を解く。(目安時間:1問15秒)
※複数回解くことが求められるため、参考書には書き込まず、必ずノートやルーズリーフに解く。
※「整理して覚える」に登場する表現は文法において非常に重要であるため、必ずチェックすること。
②右側の解答を見て丸付けをする。(目安時間:1問30秒)
※間違えた問題や理解・暗記が怪しいと感じた問題は、解説や関連知識を紹介している箇所の情報を確実に暗記する。
※間違えた問題は左側のチェックボックスにしるしを付けて、後に復習する際の目印にする。
③次のテーマに移行し、①から繰り返す。
3周目以降
①左ページの問題を解く。(目安時間:1問10秒)
②右側の解答を見て丸付けをする。(目安時間:1問20秒)
③次のテーマに移行し、①から繰り返す。
※番号や問題の位置で覚えてしまわないように、必ず解答の根拠を言えるようにする。
英語の参考書分析一覧に戻る
各科目の参考書分析