お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

『竹岡の英語長文SUPREMACY[スプレマシー]至高の20題』(学研)の使い方・レベル・勉強法など特徴を徹底解説!

参考書名
『竹岡の英語長文SUPREMACY[スプレマシー]至高の20題』(学研)
著者
竹岡広信
発売日
2021/10/28
ISBN10
4053048680
ページ数
本冊109/別冊315
科目
英語(長文読解)
タイプ
英語長文問題集
ランク
難関ランク
所要時間
141.5h

竹岡の英語長文SUPREMACY[スプレマシー]至高の20題』(141.5h)

難関私大の厳選された問題を題材に、長文の読み方や問題の解き方を詳しく説明した問題集。文構造の取り方や問題の解き方を見直すことができる。

 

竹岡の英語長文SUPREMACY[スプレマシー]至高の20題』の進め方

1周目(79.5h)

S01 1.0h Day1 「ミニマリストの利点」(学習院大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間15分

S02 1.0h Day1 取り組み方⑤⑥

S03 0.5h Day1 取り組み方⑦(リスニング2回、音読2回)

S04 0.5h Day1 取り組み方⑦(音読4回)

S05 0.5h Day1 取り組み方⑦(音読4回)

S06 1.0h Day2 「乱雑な部屋の利点」(立教大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S07 1.5h Day2 取り組み方⑤⑥

S08 0.5h Day2 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S09 0.5h Day2 取り組み方⑦(音読3回)

S10 0.5h Day2 取り組み方⑦(音読3回)

S11 0.5h Day2 取り組み方⑦(音読3回)

S12 1.0h Day3 「子どものほめ方」(法政大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S13 1.5h Day3 取り組み方⑤⑥

S14 0.5h Day3 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S15 0.5h Day3 取り組み方⑦(音読3回)

S16 0.5h Day3 取り組み方⑦(音読3回)

S17 0.5h Day3 取り組み方⑦(音読3回)

S18 1.0h Day4 「脳を健康に保つためには」(中央大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S19 1.5h Day4 取り組み方⑤⑥

S20 0.5h Day4 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S21 0.5h Day4 取り組み方⑦(音読3回)

S22 0.5h Day4 取り組み方⑦(音読3回)

S23 0.5h Day4 取り組み方⑦(音読3回)

S24 1.0h Day5 「走る距離は人種によって有利不利があるのか」(青山学院大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S25 1.5h Day5 取り組み方⑤⑥

S26 0.5h Day5 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S27 0.5h Day5 取り組み方⑦(音読3回)

S28 0.5h Day5 取り組み方⑦(音読3回)

S29 0.5h Day5 取り組み方⑦(音読3回)

S30 1.5h Day6 「フランス人の食に対するこだわり」(法政大学)取り組み方①②③④⑤⑥ 1周目制限時間15分

S31 0.5h Day6 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S32 0.5h Day6 取り組み方⑦(音読3回)

S33 0.5h Day6 取り組み方⑦(音読3回)

S34 0.5h Day6 取り組み方⑦(音読3回)

S35 1.0h Day7 「音楽が思考に与える影響」(立命館大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S36 1.0h Day7 取り組み方⑤⑥

S37 0.5h Day7 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S38 0.5h Day7 取り組み方⑦(音読3回)

S39 0.5h Day7 取り組み方⑦(音読3回)

S40 0.5h Day7 取り組み方⑦(音読3回)

S41 1.0h Day8 「波力発電の現状と課題」(青山学院大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S42 1.5h Day8 取り組み方⑤⑥

S43 0.5h Day8 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S44 0.5h Day8 取り組み方⑦(音読3回)

S45 0.5h Day8 取り組み方⑦(音読3回)

S46 0.5h Day8 取り組み方⑦(音読3回)

S47 1.0h Day9 「廃熱利用の現状」(中央大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S48 1.0h Day9 取り組み方⑤⑥

S49 0.5h Day9 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S50 0.5h Day9 取り組み方⑦(音読3回)

S51 0.5h Day9 取り組み方⑦(音読3回)

S52 0.5h Day9 取り組み方⑦(音読3回)

S53 1.0h Day10 「適応性無意識のもつ力」(関西大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間15分

S54 1.0h Day10 取り組み方⑤⑥

S55 0.5h Day10 取り組み方⑦(リスニング2回、音読2回)

S56 0.5h Day10 取り組み方⑦(音読4回)

S57 0.5h Day10 取り組み方⑦(音読4回)

S58 1.0h Day11 「コーヒーが定着するまでの歴史」(関西学院大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S59 1.0h Day11 取り組み方⑤⑥

S60 0.5h Day11 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S61 0.5h Day11 取り組み方⑦(音読3回)

S62 0.5h Day11 取り組み方⑦(音読3回)

S63 0.5h Day11 取り組み方⑦(音読3回)

S64 1.5h Day12 「他人に自分がどう見えているのか」(学習院大学)取り組み方①②③④⑤⑥ 1周目制限時間15分

S65 0.5h Day12 取り組み方⑦(リスニング2回、音読2回)

S66 0.5h Day12 取り組み方⑦(音読4回)

S67 0.5h Day12 取り組み方⑦(音読4回)

S68 1.0h Day13 「大不況から学べる教訓」(明治大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S69 1.5h Day13 取り組み方⑤⑥

S70 0.5h Day13 取り組み方⑦(リスニング2回、音読2回)

S71 0.5h Day13 取り組み方⑦(音読4回)

S72 0.5h Day13 取り組み方⑦(音読4回)

S73 1.0h Day14 「行きと帰りで異なる時間感覚」(立教大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S74 1.0h Day14 取り組み方⑤⑥

S75 0.5h Day14 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S76 0.5h Day14 取り組み方⑦(音読2回)

S77 0.5h Day14 取り組み方⑦(音読2回)

S78 0.5h Day14 取り組み方⑦(音読2回)

S79 0.5h Day14 取り組み方⑦(音読3回)

S80 1.5h Day15 「自分が本当にしたいことを求めて」(明治大学)取り組み方①②③④⑤⑥ 1周目制限時間15分

S81 0.5h Day15 取り組み方⑦(リスニング2回、音読2回)

S82 0.5h Day15 取り組み方⑦(音読4回)

S83 0.5h Day15 取り組み方⑦(音読4回)

S84 1.0h Day16 「子どもの認知能力の発達段階」(同志社大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S85 1.0h Day16 取り組み方⑤⑥

S86 0.5h Day16 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S87 0.5h Day16 取り組み方⑦(音読3回)

S88 0.5h Day16 取り組み方⑦(音読3回)

S89 0.5h Day16 取り組み方⑦(音読3回)

S90 1.0h Day17 「自由な遊びの利点」(立教大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S91 1.5h Day17 取り組み方⑤⑥

S92 0.5h Day17 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S93 0.5h Day17 取り組み方⑦(音読2回)

S94 0.5h Day17 取り組み方⑦(音読2回)

S95 0.5h Day17 取り組み方⑦(音読2回)

S96 0.5h Day17 取り組み方⑦(音読3回)

S97 1.0h Day18 「暗黒物質の存在の手がかり」(明治大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S98 1.5h Day18 取り組み方⑤⑥

S99 0.5h Day18 取り組み方⑦(リスニング2回、音読2回)

S100 0.5h Day18 取り組み方⑦(音読4回)

S101 0.5h Day18 取り組み方⑦(音読4回)

S102 1.0h Day19 「ロンドンにおける人工芝の脅威」(日本女子大学)取り組み方①②③④ 1周目制限時間20分

S103 1.0h Day19 取り組み方⑤⑥

S104 0.5h Day19 取り組み方⑦(リスニング2回、音読2回)

S105 0.5h Day19 取り組み方⑦(音読4回)

S106 0.5h Day19 取り組み方⑦(音読4回)

S107 1.5h Day20 「記述的社会規範について」(中央大学)取り組み方①②③④⑤⑥ 1周目制限時間15分

S108 0.5h Day20 取り組み方⑦(リスニング2回、音読1回)

S109 0.5h Day20 取り組み方⑦(音読3回)

S110 0.5h Day20 取り組み方⑦(音読3回)

S111 0.5h Day20 取り組み方⑦(音読3回)

 

2周目(35h)

S112 0.5h Day1 取り組み方⑧⑨⑩ 2周目制限時間8分(リスニング2回、音読2回)

S113 0.5h Day1 取り組み方⑩(音読4回)

S114 0.5h Day1 取り組み方⑩(音読4回)

S115 0.5h Day2 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S116 0.5h Day2 取り組み方⑩(リスニング2回、音読2回)

S117 0.5h Day2 取り組み方⑩(音読4回)

S118 0.5h Day2 取り組み方⑩(音読4回)

S119 0.5h Day3 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S120 0.5h Day3 取り組み方⑩(リスニング2回、音読2回)

S121 0.5h Day3 取り組み方⑩(音読4回)

S122 0.5h Day3 取り組み方⑩(音読4回)

S123 0.5h Day4 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S124 0.5h Day4 取り組み方⑩(リスニング2回、音読2回)

S125 0.5h Day4 取り組み方⑩(音読4回)

S126 0.5h Day4 取り組み方⑩(音読4回)

S127 0.5h Day5 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S128 0.5h Day5 取り組み方⑩(リスニング2回、音読2回)

S129 0.5h Day5 取り組み方⑩(音読4回)

S130 0.5h Day5 取り組み方⑩(音読4回)

S131 0.5h Day6 取り組み方⑧⑨⑩ 2周目制限時間8分(リスニング2回、音読1回)

S132 0.5h Day6 取り組み方⑩(音読3回)

S133 0.5h Day6 取り組み方⑩(音読3回)

S134 0.5h Day6 取り組み方⑩(音読3回)

S135 0.5h Day7 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S136 0.5h Day7 取り組み方⑩(リスニング2回、音読4回)

S137 0.5h Day7 取り組み方⑩(音読6回)

S138 0.5h Day8 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S139 0.5h Day8 取り組み方⑩(リスニング2回、音読2回)

S140 0.5h Day8 取り組み方⑩(音読4回)

S141 0.5h Day8 取り組み方⑩(音読4回)

S142 0.5h Day9 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S143 0.5h Day9 取り組み方⑩(リスニング2回、音読4回)

S144 0.5h Day9 取り組み方⑩(音読6回)

S145 0.5h Day10 取り組み方⑧⑨⑩ 2周目制限時間8分(リスニング2回、音読2回)

S146 0.5h Day10 取り組み方⑩(音読4回)

S147 0.5h Day10 取り組み方⑩(音読4回)

S148 0.5h Day11 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S149 0.5h Day11 取り組み方⑩(リスニング2回、音読2回)

S150 0.5h Day11 取り組み方⑩(音読4回)

S151 0.5h Day11 取り組み方⑩(音読4回)

S152 0.5h Day12 取り組み方⑧⑨⑩ 2周目制限時間8分(リスニング2回、音読2回)

S153 0.5h Day12 取り組み方⑩(音読4回)

S154 0.5h Day12 取り組み方⑩(音読4回)

S155 0.5h Day13 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S156 0.5h Day13 取り組み方⑩(リスニング2回、音読4回)

S157 0.5h Day13 取り組み方⑩(音読6回)

S158 0.5h Day14 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S159 0.5h Day14 取り組み方⑩(リスニング2回、音読2回)

S160 0.5h Day14 取り組み方⑩(音読4回)

S161 0.5h Day14 取り組み方⑩(音読4回)

S162 0.5h Day15 取り組み方⑧⑨⑩ 2周目制限時間8分(リスニング2回、音読4回)

S163 0.5h Day15 取り組み方⑩(音読6回)

S164 0.5h Day16 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S165 0.5h Day16 取り組み方⑩(リスニング2回、音読2回)

S166 0.5h Day16 取り組み方⑩(音読4回)

S167 0.5h Day16 取り組み方⑩(音読4回)

S168 0.5h Day17 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S169 0.5h Day17 取り組み方⑩(リスニング2回、音読1回)

S170 0.5h Day17 取り組み方⑩(音読3回)

S171 0.5h Day17 取り組み方⑩(音読3回)

S172 0.5h Day17 取り組み方⑩(音読3回)

S173 0.5h Day18 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S174 0.5h Day18 取り組み方⑩(リスニング2回、音読4回)

S175 0.5h Day18 取り組み方⑩(音読6回)

S176 0.5h Day19 取り組み方⑧⑨ 2周目制限時間10分

S177 0.5h Day19 取り組み方⑩(リスニング2回、音読4回)

S178 0.5h Day19 取り組み方⑩(音読6回)

S179 0.5h Day20 取り組み方⑧⑨⑩ 2周目制限時間8分(リスニング2回、音読2回)

S180 0.5h Day20 取り組み方⑩(音読4回)

S181 0.5h Day20 取り組み方⑩(音読4回)

 

3周目(27h)

S182 0.5h Day1 取り組み方⑪(リスニング2回、音読4回)

S183 0.5h Day1 取り組み方⑪(音読6回)

S184 0.5h Day2 取り組み方⑪(リスニング2回、音読2回)

S185 0.5h Day2 取り組み方⑪(音読4回)

S186 0.5h Day2 取り組み方⑪(音読4回) 

S187 0.5h Day3 取り組み方⑪(リスニング2回、音読2回)

S188 0.5h Day3 取り組み方⑪(音読4回)

S189 0.5h Day3 取り組み方⑪(音読4回)

S190 0.5h Day4 取り組み方⑪(リスニング2回、音読2回)

S191 0.5h Day4 取り組み方⑪(音読4回)

S192 0.5h Day4 取り組み方⑪(音読4回)

S193 0.5h Day5 取り組み方⑪(リスニング2回、音読2回)

S194 0.5h Day5 取り組み方⑪(音読4回)

S195 0.5h Day5 取り組み方⑪(音読4回)

S196 0.5h Day6 取り組み方⑪(リスニング2回、音読2回)

S197 0.5h Day6 取り組み方⑪(音読4回)

S198 0.5h Day6 取り組み方⑪(音読4回) 

S199 0.5h Day7 取り組み方⑪(リスニング2回、音読2回)

S200 0.5h Day7 取り組み方⑪(音読4回)

S201 0.5h Day7 取り組み方⑪(音読4回)

S202 0.5h Day8 取り組み方⑪(リスニング2回、音読2回)

S203 0.5h Day8 取り組み方⑪(音読4回)

S204 0.5h Day8 取り組み方⑪(音読4回)

S205 0.5h Day9 取り組み方⑪(リスニング2回、音読2回)

S206 0.5h Day9 取り組み方⑪(音読4回)

S207 0.5h Day9 取り組み方⑪(音読4回)

S208 0.5h Day10 取り組み方⑪(リスニング2回、音読4回)

S209 0.5h Day10 取り組み方⑪(音読6回)

S210 0.5h Day11 取り組み方⑪(リスニング2回、音読2回)

S211 0.5h Day11 取り組み方⑪(音読4回)

S212 0.5h Day11 取り組み方⑪(音読4回)

S213 0.5h Day12 取り組み方⑪(リスニング2回、音読4回)

S214 0.5h Day12 取り組み方⑪(音読6回)

S215 0.5h Day13 取り組み方⑪(リスニング2回、音読4回)

S216 0.5h Day13 取り組み方⑪(音読6回)

S217 0.5h Day14 取り組み方⑪(リスニング2回、音読2回)

S218 0.5h Day14 取り組み方⑪(音読4回)

S219 0.5h Day14 取り組み方⑪(音読4回) 

S220 0.5h Day15 取り組み方⑪(リスニング2回、音読4回)

S221 0.5h Day15 取り組み方⑪(音読6回)

S222 0.5h Day16 取り組み方⑪(リスニング2回、音読2回)

S223 0.5h Day16 取り組み方⑪(音読4回)

S224 0.5h Day16 取り組み方⑪(音読4回) 

S225 0.5h Day17 取り組み方⑪(リスニング2回、音読1回)

S226 0.5h Day17 取り組み方⑪(音読3回)

S227 0.5h Day17 取り組み方⑪(音読3回)

S228 0.5h Day17 取り組み方⑪(音読3回) 

S229 0.5h Day18 取り組み方⑪(リスニング2回、音読4回)

S230 0.5h Day18 取り組み方⑪(音読6回)

S231 0.5h Day19 取り組み方⑪(リスニング2回、音読4回)

S232 0.5h Day19 取り組み方⑪(音読6回) 

S233 0.5h Day20 取り組み方⑪(リスニング2回、音読2回)

S234 0.5h Day20 取り組み方⑪(音読4回)

S235 0.5h Day20 取り組み方⑪(音読4回) 

 

竹岡の英語長文SUPREMACY[スプレマシー]至高の20題』の取り組み方

※「別冊問題」をコピーする。

※毎回の学習前に行うと面倒なので、予定している周回数分まとめて作業しておくとよい(拡大コピー推奨)。

 

1~3周目の学習の流れ

1周目

①コピーを使って「試験本番での目標時間」内で解く。(1周目制限時間×1)

②時間を延長して解くのを続ける。(1周目制限時間×0.5)

③単語帳・熟語帳でわからない単語を調べて解く。(1周目制限時間×0.5)

④解答解説を見て丸つけ。(1周目制限時間×1)

⑤コピーに文構造を記入し、ノートに和訳を書き出す。(1周目制限時間×3)

⑥文構造と和訳のページを見ながら⑤で書いた記号や全訳を添削する。(1周目制限時間×1)

⑦文構造を意識しながら最低10回音読する。(目安:音源の約0.7倍(0.6~0.8倍)の速さ)

※次のDayに進む。Day20まで①〜⑦を繰り返して1周目を終わらせる。

2周目

⑧別冊問題のコピーを使って「試験本番での目標時間」の半分の時間で解く。(2周目制限時間×1)

⑨必要な部分の解答解説を読んで丸付けをする。(2周目制限時間×0.5)

⑩意味や内容が浮かぶように意識しながら最低10回音読する。(目安:音源の約0.85倍(0.8~0.9倍)の速さ)

※次のDayに進む。Day20まで⑧〜⑩を繰り返して2周目を終わらせる。

3周目

⑪スピードを意識しながら最低10回音読する。(目安:音源と同じ速さ)

※次のDayに進む。Day20まで⑪を繰り返して3周目を終わらせる。

 

1周目

①コピーを使って解く。(1周目制限時間×1)

※何も参照せずに目標時間内に問題を解く。

 

②「時間プラス」で延長して解くのを続ける。(1周目制限時間×0.5)解くスピードが上がればどこまで解けるのかを把握するため。また、タイムオーバーで読めなかった部分・解けなかった部分もやりきるため。

※目標時間内に終わらなかった場合は、最後まで延長して解き切る。(途中までの場合はどこまで読めたのか記入する)

※解答を記入する際は、区別するためにオレンジペンなどで記入する。

 

③「単語プラス」で解くのを続ける。(1周目制限時間×0.5)語彙力を身につければどのくらい解けるのかを把握するため。

※英単語や英熟語などを単語帳や熟語帳で調べて解く。

※解答を記入する際は、区別するために緑ペンなどで記入する。

 

④解答解説を見て丸つけをする。(1周目制限時間×1)

※区別するために赤ペンなどで記入する。

※解説を理解して自分で説明できるようにする。

 

⑤コピーに文構造を書き込み、ノートに和訳を書き出す。(1周目制限時間×3)

※本文を一文一文読んで、それぞれ文構造の分析と全訳をしながら進めていく。よりスムーズに文脈を把握し和訳するため。

※スラッシュごとの和訳ができていればよい。

 

⑥文構造と和訳のページを見ながら⑤で書いた記号や全訳を添削する。(1周目制限時間×1)

※区別するために赤ペンなどで記入する。

※解説を理解して自分で説明できるようにする。

※和訳の日本語は、英文の構造から逸脱しておらず文意に沿っていれば、模範訳と一致していなくてもよい。

 

⑦最低10回音読する。(目安:音源の約0.7倍(0.6~0.8倍)の速さ)

※音読の前に、発音や英語のリズムを確認するために英文を見ながら2回リスニングする。

※文法と構文を意識しながら声に出して最低10回音読する。

※音読は、リピーティング、オーバーラッピング、シャドーイングでもよいが、リーディングのためには常に文字情報をインプットしたほうが良いと考えられるので、英文は見ながらが良い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リピーティング:センテンスやチャンクなど意味のかたまりごとに音声を止め、それを真似て音読する。

オーバーラッピング:英文(スクリプト)を見ながら、音声とほぼ同時に音読する。

シャドーイング:英文(スクリプト)を見ずに、音声にかぶせるようにしてやや遅れて音読する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2周目

⑧コピーを使って1周目制限時間の半分の時間で解く。(2周目制限時間×1)◀︎同じ問題で解法を再現できないようでは入試で応用することは難しいため。

 

⑨必要な部分の解答解説を読んで丸付けをする。(2周目制限時間×0.5)

 

⑩最低10回音読する。(目安:音源の約0.85倍(0.8~0.9倍)の速さ)

※音読の前に、発音や英語のリズムを確認するために英文を見ながら2回リスニングする。

※英文を読みながら意味や内容が浮かぶように声に出して最低10回音読する。

 

3周目

⑪最低10回音読する。(目安:音源と同じ速さ)

※音読の前に、発音や英語のリズムを確認するために英文を見ながら1回リスニングする。

※自然なスピードで声に出して音読する。

英語の
参考書分析一覧に戻る

各科目の参考書分析

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ