
- 参考書名
- 『1カ月で攻略!共通テスト英語リーディング(改訂第2版)』(アルク)
- 著者
- 森田鉄也(監修)、斉藤健一(著)
- 発売日
- 2024/09/12
- ISBN10
- 4757442114
- ページ数
- 本冊495/別冊35
- 科目
- 英語(長文読解)
- タイプ
- 共通テスト英語リーディング対策
- ランク
- 基礎〜標準ランク
- 所要時間
- 21h
目次
『1カ月で攻略!共通テスト英語リーディング(改訂第2版)』(21h)
これから共通テストリーディングの対策に取り掛かる生徒におすすめ。本書は本番を想定した共通テスト英語リーディングの対策問題集である。問題の流れをつかむ「読む型」と、出題ポイントを攻略する「解く型」の2つの型で同じ大問を対策することで、俯瞰的に問題を捉えながら個々の設問に素早く正確に解答できる得点力を養うことができる。
解答制限時間:Day1(2分)、Day2(2分)、Day3(3分)、Day4(3分)、Day5(7分)、Day6(7分)、Day7(7分)、Day8(7分)、Day9(3分)、Day10(3分)、Day11(5分)、Day12(5分)、Day13(10分)、Day14(10分)、Day15(15分)、Day16(15分)、Day17(12分)、Day18(12分)、Day19(15分)、Day20(15分)、Day21(8分)、Day22(15分)
『1カ月で攻略!共通テスト英語リーディング(改訂第2版)』の進め方
1周目(21h)
S01 1.0h Day1 【ショートパッセージ読解問題】を攻略する「視線の型」、Day2 【ショートパッセージ読解問題】を攻略する「精読の型」、Day3 【告知文読解問題】を攻略する「視線の型」
S02 1.0h Day4 【告知文読解問題】を攻略する「言い換えの型」、Day5 【事実/意見問題】を攻略する「視線の型①」
S03 1.5h Day6 【事実/意見問題】を攻略する「意見読み取りの型」、Day7 【事実/意見問題】を攻略する「視線の型②」
S04 1.0h Day8 【事実/意見問題】を攻略する「事実読み取りの型」、Day9 【ビジュアル照合型問題】を攻略する「視線の型」
S05 1.0h Day10 【ビジュアル照合型問題】を攻略する「照合の型」、Day11 【ストーリー型記事読解問題】を攻略する「視線の型」
S06 1.5h Day12 【ストーリー型記事読解問題】を攻略する「並べ替えの型」、Day13 【マルチプルパッセージ+図表問題】を攻略する「視線の型」
S07 1.0h Day14 【マルチプルパッセージ+図表問題】を攻略する「情報整理の型」
S08 1.5h Day15 【物語文・伝記文読解問題】を攻略する「視線の型」
S09 1.5h Day16 【物語文・伝記文読解問題】を攻略する「並べ替えの型」
S10 1.0h Day17 【長文記事読解問題】を攻略する「視線の型」
S11 1.0h Day18 【長文記事読解問題】を攻略する「論理的読解の型」
S12 1.5h Day19 【論理的文章読解問題】を攻略する「視線の型」
S13 1.5h Day20 【論理的文章読解問題】を攻略する「言い換えの型」
S14 1.0h Day21 【ライティング添削問題】を攻略する「視線の型+α」
S15 1.5h Day22 【意見整理/根拠構築問題】を攻略する「視線の型+α」
S16 1.5h 巻末「実戦模擬試験」を解く(80分)
S17 1.0h 「実戦模擬試験」の丸付け、解答解説の通読
2周目以降
1.0h Day1 【ショートパッセージ読解問題】を攻略する「視線の型」~Day5 【事実/意見問題】を攻略する「視線の型①」
1.0h Day6 【事実/意見問題】を攻略する「意見読み取りの型」~Day8 【事実/意見問題】を攻略する「事実読み取りの型」
1.0h Day9 【ビジュアル照合型問題】を攻略する「視線の型」~Day12 【ストーリー型記事読解問題】を攻略する「並べ替えの型」
1.0h Day13 【マルチプルパッセージ+図表問題】を攻略する「視線の型」、Day14 【マルチプルパッセージ+図表問題】を攻略する「言い換えの型」
1.5h Day15 【物語文・伝記文読解問題】を攻略する「視線の型」、Day16 【物語文・伝記文読解問題】を攻略する「並べ替えの型」
1.0h Day17 【長文記事読解問題】を攻略する「視線の型」、Day18 【長文記事読解問題】を攻略する「論理的読解の型」
1.5h Day19 【論理的文章読解問題】を攻略する「視線の型」、Day20 【論理的文章読解問題】を攻略する「推測の型」
1.0h Day21 【ライティング添削問題】を攻略する「視線の型+α」、Day22 【意見整理/根拠構築問題】を攻略する「視線の型+α」
『1カ月で攻略!共通テスト英語リーディング(改訂第2版)』の取り組み方
この参考書で重視してほしいこと
①問題を解く前に必ずどのような形式の問題なのかをよく把握し、形式ごとの読み方と解き方に注意して進める。
②間違えた問題に対してはすぐ解答を見るのではなく「なぜ間違えたのか」を分析し、言語化してメモに残すこと。
1周目
①各Day冒頭見開き1ページの「型」の説明を読み、各大問の特徴や時間配分を学ぶ。(目安時間:5分/Day)
※共通テストで出題される問題形式に対する最適な取り組み方が紹介されている。しっかり読み込んで続く問題で応用できるよう理解すること。
※重要だと思う箇所にはマーカーなどで線を引いて覚える。
②解答制限時間を目安に例題を解く。(目標時間:解答制限時間×1)
※必ずメモを取る。具体的な情報に注目すると良い。
※回答はノートやルーズリーフに書くこと。
③本書の解説を読んで丸つけをする。(目標時間:解答制限時間×1.5)
※読み方と解き方の二つの軸で解説が為されているので、それぞれ強調されている部分に注目する。
※分からない単語はその場でチェックする。
※訳文を見て、設問だけでなく英文の確認もする。
④解答制限時間内に「練習問題」を解く。(目標時間:解答制限時間×1)
※早く読むことよりも、ゆっくりでよいので意味を理解すること、学習した型を意識することを心掛ける。
※解答を導き出した根拠を本文に線を引いたりメモをしたりするなどして残し、解答の際に役立てること。
⑤②と同様の手順で丸つけをする。(目標時間:解答制限時間×1.5)
⑥次の編に進み、①から繰り返す。
⑦「実戦模擬試験」に関しても同様のやり方で解き、丸付け・解答解説通読する。
2周目以降
①間違えた問題を中心に冒頭の問題(例題)や「練習問題」を解く。(目標時間:解答制限時間×1)
※必ずメモを取る。具体的な情報に注目すると良い。
※回答はノートやルーズリーフに書くこと。
※早く読むことよりも、ゆっくりでよいので意味を理解すること・学習した型を意識することを心掛ける。
※解答を導き出した根拠を本文に線を引いたりメモをしたりするなどして残し、解答の際に役立てること。
②本書の解説を読んで「例題」と「練習問題」の丸つけをする。(目標時間:解答制限時間×1)
※読み方と解き方の二つの軸で解説が為されているので、それぞれ強調されている部分に注目する。
※分からない単語はその場でチェックする。
※訳文を見て、設問だけでなく英文の確認もする。
③次の編に進み、①から繰り返す。
英語の参考書分析一覧に戻る
各科目の参考書分析