- 参考書名
- 山川日本史一問一答(第3版)の使い方・レベル・勉強法など特徴を徹底解説!
- 出版社
- 山川出版社
- 発売日
- 2019/12/21
- ページ数
- 312
- 科目
- 日本史
- 目安時間
- 60 h
目次
『地理総合ルーズリーフ参考書』(12.5h)
平均目安:15分/テーマ
本書では地理総合の要点をまとめて整理することを目的としている。理解本を併用しながら書き込みをし、オリジナルの理解しやすいノートを完成させたい。
『地理総合ルーズリーフ参考書』の進め方
S01 1.0h p.021-028(8)「緯度と経度、時差、さまざまな地図、地形図の利用」
S02 1.0h p.029-036(8)「地理情報システムの活用、国家のなりたちと日本の領域、国家間の結びつき、貿易の拡大」
S03 1.0h p.037-044(8)「交通機関の発達、通信技術の発達、国境をこえる人の移動、大地形とプレート 」
S04 1.0h p.045-052(8)「河川がつくる地形、海岸にみられる地形、氷河地形・乾燥地形・カルスト地形、気候と降水」
S05 1.0h p.053-060(8)「大気大循環と恒常風・季節風、世界の気候区分、雨温図・ハイサーグラフの見方、熱帯の自然と人々のくらし」
S06 1.0h p.061-068(8)「乾燥帯の自然と人々のくらし、温帯の自然と人々のくらし、亜寒帯・寒帯の自然と人々のくらし、農業の発展と人々のくらし」
S07 1.0h p.069-076(8)「工業の発展と人々のくらし、商業の変化と人々のくらし、情報産業の発展と人々のくらし、産業のグローバル化と人々のくらし」
S08 1.0h p.077-084(8)「多様な文化と人々のくらし、言語と人々のくらし、宗教と人々のくらし、歴史的背景と人々のくらし」
S09 1.0h p.085-092(8)「地球的課題とSDGs、地球環境問題①(さまざまな地球環境問題)、地球環境問題②(地球温暖化など)、資源・エネルギー問題」
S10 1.0h p.093-100(8)「人口問題①(世界の人口と人口ピラミッド)、人口問題②(発展途上国、先進国の人口問題)、食料問題、都市・居住問題」
S11 1.0h p.101-108(8)「民族問題、その他の地球的課題、日本の地形、日本の気候」
S12 1.5h p.109-118(8)「地震・津波、火山、気象災害、自然災害への備え、地域調査の方法」
『地理総合ルーズリーフ参考書』の取り組み方
この参考書で重視してほしいこと
①地理総合の全体的な要点や流れを確認する。
②各単元の重要ポイントとなる赤字や空欄の、用語や地名を頭に入れる。
内容確認・暗記
①本文を初めから読み、空欄に正答をオレンジペンで書き込む。理解本も一緒に開きながら作業を行い、わからないところは調べて埋める。(目安時間:5分/テーマ)
※資料集や地図帳も併用してよいが、目安時間を守ること。
※本書で掲載されている地図や表を活用し重要事項を位置関係などと共に視覚的に覚えること。
②空欄を埋めた上で、本文を声に出して読み進める。理解しにくい部分は理解本を見たり先生に聞いたりして理解を進める。理解の助けになる文章や図などがあれば、書き込む。(目安時間:10分/テーマ)
※特に空欄部分の語句は頭に入れられるように繰り返し音読し、イメージをつかむ。
→ここまで終わったら次のテーマに進む
地理の参考書分析一覧に戻る
各科目の参考書分析