- 参考書名
- セミナー物理基礎+物理(2021)の使い方・レベル・勉強法など特徴を徹底解説!
- 出版社
- 第一学習社
- 発売日
- 2020/12/19
- ページ数
- 360
- 科目
- 物理
- タイプ
- メイン問題集
- レベル
- 基礎‐標準‐難関ランク
- 目安時間
- 物理基礎64時間
物理412時間
こんにちは、アクシブアカデミーです。プロ講師と、東大・早慶をはじめとする難関大生によるアクシブアカデミーの分析チーム「Axiv Lab」による参考書分析です。今回は「セミナー物理基礎+物理(2021)の使い方・レベル・勉強法など特徴を徹底解説! 」を解説しています。大学受験用の参考書は、たくさんあって現状の自分の学力や志望校にどれがあっているのか選ぶのが難しいですよね。そんな方へ向けて「セミナー物理基礎+物理(2021)の使い方・レベル・勉強法など特徴を徹底解説!」を参考書のレベル、特徴、使い方、勉強法、を解説していきます!
目次
セミナー物理基礎+物理(2021)の基本情報
参考書レベル・難易度
基礎‐標準‐難関ランク
教科書などで基礎的な知識や公式を学んだあと、公式の使い方から、応用まで幅広い演習が可能な問題集です。問題数も十分あり、初めて使う問題集として申し分ない参考書です。完璧に取り組めばMARCHレベルの大学の合格圏に達することができるでしょう。各単元の基本問題・発展問題だけでなく、単元を横断した、分野のまとめとなる総合問題や近年の入試傾向に合わせた論述問題、大学共通テスト対策問題まで幅広い対策が可能です。
東大・東工大・京大をはじめとする最難関大学レベルの大学を目指す場合は、良問の風・名問の森など、さらにレベルアップした問題演習を重ねていく必要はありますが、それ以外の大学が志望校の生徒は他の問題集に取り組むより、繰り返しこの問題集に取り組み、完成度を上げることを意識しましょう。
習得までに必要な目安時間
物理基礎64時間 物理412時間
物理選択者の場合400時間を超え、長時間かかる参考書のように思えますが、最難関大学を目指す場合以外一冊で共通テストから二次試験まで完成できることを考えれば、それほど多くはないでしょう。400時間程度で学習できるとありますが、入試まで時間がある生徒はそれ以上の時間をかけて繰り返し取り組むことが望ましいです。基礎の基礎から学習できるので、定期テストの勉強から使うことができ、その場合は400時間以上かけてもそれほど長く感じないはずです。繰り返して取り組むうちに一周あたりにかかる時間も短くなっていき、力がついていることを実感できるでしょう。入試まであまり時間が残っていない生徒は一問一問に丁寧に取り組み、できるだけ多くのことを吸収することを意識しましょう。
セミナー物理基礎+物理(2021)の概要
基礎の基礎から応用まで一冊で完成できる問題集です。教科書の公式や知識をそのまま確認した「プロセス」から単元を横断した「総合問題」まで少しずつレベルアップできる構成になっており、躓くことなく着実に実力をつけられます。
別冊の解答では細かく丁寧に解説されており、解く際の方針が「指針」としてまとめられ、「解説」では図などを用いて視覚的にもイメージしやすく説明されています。解説の右側には、別解や補足、ポイントなどが書かれており、また、解説内で重要な部分は赤字になっていることで、ポイントなどがさらに掴みやすくなっています。
また、厚みはあるもののA5判と持ち歩きやすいサイズになっており、問題編の巻末には解答のみの略解もつけられているので、2週目以降内容をすべて理解した後は問題編だけ持ち歩くという使い方もよいでしょう。さらに、各単元の冒頭にポイントや公式がわかりやすくまとめられているので、テスト直前の見直しにもおすすめです。
セミナー物理基礎+物理(2021)はこんな生徒におすすめ
- 基礎の基礎から応用まで着実にレベルアップしたい生徒
- たくさんの問題演習を通して内容を理解していきたい生徒
- 教科書や基礎レベルの理解本で知識や公式を学んだあと、問題演習に移りたい生徒
- MARCHレベルまでの大学を目指す生徒
この問題集は幅広いレベルで多くの問題演習ができるので、非常に多くの生徒が利用できる問題集です。ただ、知識の説明自体は各単元の冒頭数ページにまとめてあるだけなので、教科書や理解本を使用し、知識や公式を理解してから取り組むのがいいでしょう。また、他の問題集や参考書で基礎〜標準レベルの問題演習が終わっている場合はレベルが重なる問題が多いので、さらなるレベルアップを図る場合は他の問題集を使うことをおすすめします。
セミナー物理基礎+物理(2021)の特徴
細かいレベル設定
教科書レベルの「プロセス」から「基本例題」、「発展例題」、「発展問題」へと単元の中で徐々に実力をつけたあと、単元を横断した分野のまとめの「総合問題」へと細かく問題がレベルアップしていきます。また、物理知識の表現力を身につける「論述問題」だけでなく、特別演習として「共通テスト対策問題」、物理の問題を解くのに必要な数学的知識であるベクトルや微積分の演習問題、すべての分野に関わる力の見つけ方や運動方程式の立て方の演習問題まで、高校物理で必要な問題演習を一手で担う問題集になっています。
問題を解く手助けをするヒント
躓きやすい基本問題や発展問題、総合問題には注目すべきポイントが書かれたヒントがついており、解いていて手が進まないときなどに確認してもう一度考えることができます。また、問題編の最後には解説のない略解があり、答えの正誤のみを確認して、間違えていた場合考え直すというヒントのような使い方もできます。
端的でわかりやすい解説
必要な途中式や説明が端的に書かれており、力がわかりやすく図に端的に明記されています。解説の右側に途中式の説明やポイントが書かれており、また「Check!!」として、覚えておくとより問題が解きやすくなる知識や重要な補足説明などがまとめられています。
セミナー物理基礎+物理(2021)の使い方と注意点
まずは教科書や理解本で学んだ公式を使って「プロセス」の問題を解いてみましょう。この際、公式がすべて覚えられていなければ単元のまとめで確認しながら公式に当てはめてみてもいいです。「プロセス」の問題を正しく解くことができたら、「基本例題」に進みましょう。
「基本例題」「発展例題」は下の解答を隠して取り組んでみましょう。例題は問題の解き方を知る段階でもあるので、わからなければ解答を確認しても構いません。解答を読む際は指針を見たあと、解説を確認しましょう。また、「ポイント」は「基本問題」以降でも使う内容なので注意しましょう。
「基本問題」・「発展問題」・「総合問題」に取り組む際は、まずは何も見ず問題を考え、5〜10分ほど考えてもわからなければヒントを見て、方針を参考にもう一度考えましょう。それでもわからなければ解答を確認します。
解答を見る際は、解答を見て正誤を確認し、間違えていたら「指針」で方針を確認して、できるだけ自分の力で解いてみましょう。解説を読むときには自力でできた部分、わからなかった部分をはっきりさせることを意識します。わからなかった部分はどうしてわからなかったのか原因を考え、公式など知識が抜けている場合は前の問題に戻って復習してください。右側の補足やポイントも忘れず確認し頭に入れるように注意しましょう。発展問題以降では単に問題を解くだけでなく、問題の出題背景について考えるとより力がつくでしょう。例えば力学では物体系が外力を受けないとき、重心速度は一定になることを出題背景とした問題が出されています。難関大学以上ではこのような背景を性質として理解した上で解ける問題なども出題されるので、「Check!!」などを確認し理解を深めることは、合格可能性を高める上で重要です。
また、物理は系の状態の変化を具体的にイメージすることが大事なので、図を自分で書き直したり、力学などで再現できるのであれば消しゴムやペンなど小さなものを使って実際にものを動かしてみて考えてみましょう。
この参考書で到達できるレベルは高いので、問題を見てすぐに解くことができるようになるまで繰り返し取り組みましょう。
セミナー物理基礎+物理(2021)の詳細な進め方
物理基礎の範囲
1日1~2セクションを目安に進めていきましょう。
※物理基礎選択者、または物理選択者の内、物理基礎分野のみに取り組みたい生徒向け。物理選択者は基本的に勉強法の ■物理の範囲■ へ。
※本書は、各章『まとめ・プロセス』『基本例題・基本問題』のニ部構成。それぞれの構成ごとに物理基礎全分野を一周してもらい、初めの段階で物理基礎の概観を把握してから徐々に内容の深度を深めていく流れ。
※途中『物理』表記のある箇所や問題 (第1章1節 1⃣ ⑤平面運動の速度、基本例題6、基本問題11など) には取り組まなくてよい。
①まとめ・プロセス
1周5.5h + 復習 2.5 h + 修了テスト 1.0h = 合計 9.0h
S01 | 3.0h | 序章、第1章1,2,3,4,6節 → チェックテストA・B No.1-1 |
S02 | 2.5h | 第3章11節,第4章14,15節,第5章19節 → チェックテストA・B No.2-1 |
S03 | 2.5h | S01,02の復習 |
S04 | 1.0h | 修了テストA・B No.1-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次のSへ進む →不合格ならS03に戻る(時間は同じ) →修了テストA・B No.1-2 |
②基本例題・基本問題
1周35.5h + 復習 18.5 h + 修了テスト 1.0h = 合計 55.0h
S05 | 2.5h | 序章、第1章01節 基本問題1~7,基本例題1~3,基本問題8~13 |
S06 | 2.0h | 第01節 基本問題14~21 → チェックテストC No.1-1 |
S07 | 2.0h | 第02節 基本例題4~7,基本問題28~33 |
S08 | 2.0h | 第02節 基本問題34~42 → チェックテストC No.2-1 |
S09 | 2.0h | 第03節 基本例題8~9,基本問題61~68 |
S10 | 2.0h | 第03節 基本問題69~77 → チェックテストC No.3-1 |
S11 | 2.5h | 第04節 基本例題10~14,基本問題84~91 |
S12 | 2.0h | 第04節 基本問題92~100 → チェックテストC No.4-1 |
S13 | 2.5h | 第06節 基本例題17~20,基本問題141~149 |
S14 | 2.5h | 第06節 基本問題150~160 → チェックテストC No.5-1 |
S15 | 1.5h | 第11節 基本例題35~36,基本問題260~266 |
S16 | 2.0h | 第11節 基本問題267~274 → チェックテストC No.6-1 |
S17 | 1.5h | 第14節 基本例題44~47,基本問題333~338 |
S18 | 1.5h | 第14節 基本問題339~352 → チェックテストC No.7-1 |
S19 | 1.5h | 第15節 基本例題48~50,基本問題362~368 |
S20 | 1.5h | 第15節 基本問題369~381 → チェックテストC No.8-1 |
S21 | 2.0h | 第19節 基本例題63~67,基本問題474~476 |
S22 | 2.0h | 第19節 基本問題477~490 → チェックテストC No.9-1 |
S23 | 2.5h | S05,06の復習→チェックテストC No.1-2 |
S24 | 2.0h | S07,08の復習→チェックテストC No.2-2 |
S25 | 2.0h | S09,10の復習→チェックテストC No.3-2 |
S26 | 2.5h | S11,12の復習→チェックテストC No.4-2 |
S27 | 2.5h | S13,14の復習→チェックテストC No.5-2 |
S28 | 2.0h | S15,16の復習→チェックテストC No.6-2 |
S29 | 1.5h | S17,18の復習→チェックテストC No.7-2 |
S30 | 1.5h | S19,20の復習→チェックテストC No.8-2 |
S31 | 2.0h | S21,22の復習→チェックテストC No.9-2 |
S32 | 1.0h | 修了テストC No.1-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次のSへ進む →不合格ならS23に戻る(時間は同じ) →修了テストC No.1-2 |
物理の範囲
※ ■物理基礎の範囲■ は内包しており、物理選択の生徒向け。物理基礎選択者は ■物理基礎の範囲■ へ。
※本書は、各章『まとめ・プロセス』『基本例題・基本問題』『発展例題・発展問題・総合問題』の三部構成。それぞれの構成ごとに物理全分野を一周してもらい、初めに物理の概観を把握してもらってから徐々に内容の深度を深めていく。(論述問題や総合演習については、本プリントの最終ページに記載。)
①まとめ・プロセス
1周12.5h + 復習 6.5 h + 修了テスト 1.0h = 合計 20.0h
S33 | 5.0h | 序章、第1,2章 → チェックテストA・B No.3-1 |
S34 | 3.0h | 第3,4章 → チェックテストA・B No.4-1 |
S35 | 4.5h | 第5,6,7章 → チェックテストA・B No.5-1 |
S36 | 6.5h | S33-35の復習 |
S37 | 1.0h | 修了テストA・B No.2-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次のSへ進む →不合格ならS36に戻る(時間は同じ) →修了テストA・B No.2-2 |
②基本例題・基本問題
例題・問題 98.0h + 復習 80.0h + Partテスト 5.0h + 修了テスト 1.0h = 合計184.0h
第1章 力学Ⅰ 基本例題・基本問題24.0h+復習13.0h=合計37.0h
S38 | 2.5h | 序章、第1章01節 基本問題1~7,基本例題1~3,基本問題8~13 |
S39 | 2.0h | 第01節 基本問題14~21 → チェックテストC No.11-1 |
S40 | 2.0h | 第02節 基本例題4~7,基本問題28~33 |
S41 | 2.0h | 第02節 基本問題34~42 → チェックテストC No.12-1 |
S42 | 2.0h | 第03節 基本例題8~9,基本問題61~68 |
S43 | 2.0h | 第03節 基本問題69~77 → チェックテストC No.13-1 |
S44 | 2.5h | 第04節 基本例題10~14,基本問題84~91 |
S45 | 2.0h | 第04節 基本問題92~100 → チェックテストC No.14-1 |
S46 | 1.0h | 第05節 基本例題15~16,基本問題127~130 |
S47 | 1.5h | 第05節 基本問題131~135 → チェックテストC No.15-1 |
S48 | 2.0h | 第06節 基本例題17~20,基本問題141~149 |
S49 | 2.5h | 第06節 基本問題150~160 → チェックテストC No.16-1 |
S50 | 2.5h | S38,39の復習→チェックテストC No.11-2 |
S51 | 2.0h | S40,41の復習→チェックテストC No.12-2 |
S52 | 2.0h | S42,43の復習→チェックテストC No.13-2 |
S53 | 2.5h | S44,45の復習→チェックテストC No.14-2 |
S54 | 1.5h | S46,47の復習→チェックテストC No.15-2 |
S55 | 2.5h | S48,49の復習→チェックテストC No.16-2 |
第2章 力学Ⅱ 基本例題・基本問題16.0h+復習8.0h+Partテスト1.0h=合計25.0h
S56 | 2.0h | 第07節 基本例題21~25,基本問題178~183 |
S57 | 2.5h | 第07節 基本問題184~193 → チェックテストC No.17-1 |
S58 | 1.5h | 第08節 基本例題26~29,基本問題199~203 |
S59 | 2.0h | 第08節 基本問題204~210 → チェックテストC No.18-1 |
S60 | 1.5h | 第09節 基本例題30~32,基本問題217~221 |
S61 | 1.5h | 第09節 基本問題222~227 → チェックテストC No.19-1 |
S62 | 1.5h | 第10節 基本例題33~34,基本問題233~237 |
S63 | 1.5h | 第10節 基本問題238~243 → チェックテストC No.20-1 |
S64 | 2.0h | S56,57の復習→チェックテストC No.17-2 |
S65 | 2.5h | S58,59の復習→チェックテストC No.18-2 |
S66 | 2.0h | S60,61の復習→チェックテストC No.19-2 |
S67 | 1.5h | S62,63の復習→チェックテストC No.20-2 |
S68 | 1.0h | PartテストC No.1-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次の単元へ進む →不合格ならS50,64に戻る(時間は同じ) →PartテストC No.1-2 |
第3章 熱力学 基本例題・基本問題11.5h+復習6.5h+Partテスト1.0h=合計19.0h
S69 | 1.5h | 第11節 基本例題35~36,基本問題260~266 |
S70 | 2.0h | 第11節 基本問題267~274 → チェックテストC No.21-1 |
S71 | 2.0h | 第12節 基本例題37~39,基本問題281~287 |
S72 | 1.5h | 第12節 基本問題288~296 |
S73 | 2.0h | 第13節 基本例題40~43,基本問題303~310 |
S74 | 2.5h | 第13節 基本問題311~320 → チェックテストC No.22-1 |
S75 | 2.0h | S69,70の復習→チェックテストC No.17-2 |
S76 | 2.0h | S71,72の復習→チェックテストC No.18-2 |
S77 | 2.5h | S73,74の復習→チェックテストC No.19-2 |
S78 | 1.0h | PartテストC No.2-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次の単元へ進む →不合格ならS75に戻る(時間は同じ) →PartテストC No.2-2 |
第4章 波動 基本例題・基本問題15.0h+復習8.0h+Partテスト1.0h=合計24.0h
S79 | 2.5h | 第14節 基本例題44~47,基本問題333~341 |
S80 | 2.5h | 第14節 基本問題342~352 → チェックテストC No.23-1 |
S81 | 2.0h | 第15節 基本例題48~50,基本問題362~370 |
S82 | 2.5h | 第15節 基本問題371~381 → チェックテストC No.24-1 |
S83 | 2.5h | 第16節 基本例題51~54,基本問題391~402 |
S84 | 3.0h | 第16節 基本問題403~416 → チェックテストC No.25-1 |
S85 | 2.5h | S79.80の復習→チェックテストC No.23-2 |
S86 | 2.5h | S81,82の復習→チェックテストC No.24-2 |
S87 | 3.0h | S83,84の復習→チェックテストC No.25-2 |
S88 | 1.0h | PartテストC No.3-1を解く→合格なら間違えた箇所を確認して次の単元へ進む →不合格ならS85に戻る(時間は同じ) →PartテストC No.3-2 |
第5章 電気 基本例題・基本問題11.0h+復習6.0h=合計17.0h
S89 | 1.5h | 第17節 基本例題55~58,基本問題435~439 |
S90 | 2.0h | 第17節 基本問題440~446 → チェックテストC No.26-1 |
S91 | 1.5h | 第18節 基本例題59~62,基本問題456~458 |
S92 | 1.5h | 第18節 基本問題459~464 → チェックテストC No.27-1 |
S93 | 2.0h | 第19節 基本例題63~67,基本問題474~479 |
S94 | 2.5h | 第19節 基本問題480~490 → チェックテストC No.28-1 |
S95 | 2.0h | S89,90の復習→チェックテストC No.26-2 |
S96 | 1.5h | S91,92の復習→チェックテストC No.27-2 |
S97 | 2.5h | S93,94の復習→チェックテストC No.28-2 |
第6章 磁気 基本例題・基本問題10.0h+復習6.0h+Partテスト1.0h=合計17.0h
S98 | 1.5h | 第20節 基本例題68~71,基本問題510~513 |
S99 | 2.0h | 第20節 基本問題514~520 → チェックテストC No.29-1 |
S100 | 2.5h | 第21節 基本例題72~75,基本問題527~534 → チェックテストC No.30-1 |
S101 | 2.0h | 第22節 基本例題76~78,基本問題541~546 |
S102 | 2.0h | 第22節 基本問題547~553 → チェックテストC No.31-1 |
S103 | 2.5h | S98,S99の復習→チェックテストC No.29-2 |
S104 | 1.5h | S100の復習→チェックテストC No.30-2 |
S105 | 2.0h | S101,102の復習→チェックテストC No.31-2 |
S106 | 1.0h | PartテストC No.4-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次の単元へ進む →不合格ならS95,103に戻る(時間は同じ) →PartテストC No.4-2 |
第7章 電子と光 基本例題・基本問題10.5h+復習5.5h+Partテスト1.0h=合計17.0h
S107 | 2.0h | 第23節 基本例題79~83,基本問題566~571 |
S108 | 2.5h | 第23節 基本問題572~581 → チェックテストC No.32-1 |
S109 | 1.5h | 第24節 基本例題84,基本問題586~591 |
S110 | 2.0h | 第25節 基本例題85~88,基本問題595~601 |
S111 | 2.5h | 第25節 基本問題602~611 → チェックテストC No.33-1 |
S112 | 2.5h | S107,108の復習→チェックテストC No.32-2 |
S113 | 3.0h | S109,110,111の復習→チェックテストC No.33-2 |
S114 | 1.0h | PartテストC No.5-1,No.6-1を解く→合格なら間違えた箇所を確認して次の単元へ進む →不合格ならS112に戻る(時間は同じ)→PartテストC No.5-2,No.6-2 |
全体の復習 基本例題・基本問題27.0h+修了テスト1.0h=合計28.0h
R01 | 6.5h | 力学Ⅰ S50-55の復習 |
R02 | 4.0h | 力学Ⅱ S64-67の復習 |
R03 | 3.5h | 熱力学 S75-77の復習 |
R04 | 4.0h | 波動 S85-87の復習 |
R05 | 6.0h | 電気、磁気 S95-97,103-105の復習 |
R06 | 3.0h | 原子と光 S112-113の復習 |
R07 | 1.0h | 修了テストC No.2-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次の参考書へ進む →不合格ならR01に戻る(時間は同じ) →修了テストNo.2-2 |
③発展例題・発展問題・総合問題
発展例題・発展問題 95.0h + 復習 75.0h + 総合問題 32.0h + Partテスト 5.0h + 修了テスト 1.0h = 合計 208.0h
第1章 力学Ⅰ 発展例題・発展問題24.0h+復習13.0h+総合問題6.0h=合計43.0h
S115 | 1.5h | 第01節 発展例題1~2,発展問題22~23 |
S116 | 2.0h | 第01節 発展問題24~27 → チェックテストD No.1-1 |
S117 | 3.0h | 第02節 発展例題3~5,発展問題43~47 |
S118 | 3.0h | 第02節 発展問題48~53 → チェックテストD No.2-1 |
S119 | 1.5h | 第03節 発展例題6~7,発展問題78~79 |
S120 | 2.0h | 第03節 発展問題80~83 → チェックテストD No.3-1 |
S121 | 2.0h | 第04節 発展例題8~9,発展問題119~121 |
S122 | 2.5h | 第04節 発展問題122~126 → チェックテストD No.4-1 |
S123 | 3.0h | 第05節 発展例題10~11,発展問題136~140 → チェックテストD No.5-1 |
S124 | 2.0h | 第06節 発展例題12~13,発展問題161~163 |
S125 | 1.5h | 第06節 発展問題164~166 → チェックテストD No.6-1 |
S126 | 2.0h | S115,116の復習→チェックテストD No.1-2 |
S127 | 3.0h | S117,118の復習→チェックテストD No.2-2 |
S128 | 2.0h | S119,120の復習→チェックテストD No.3-2 |
S129 | 2.5h | S121,122の復習→チェックテストD No.4-2 |
S130 | 1.5h | S123の復習→チェックテストD No.5-2 |
S131 | 2.0h | S124,125の復習→チェックテストD No.6-2 |
S132 | 3.0h | 第Ⅰ章 総合問題167~172 |
S133 | 3.0h | 第Ⅰ章 総合問題173~177 |
第2章 力学Ⅱ 発展例題・発展問題13.0h+復習7.0h+総合問題6.0h+Partテスト1.0h=合計27.0h
S134 | 1.5h | 第07節 発展例題14~15,発展問題194~195 |
S135 | 1.5h | 第07節 発展問題196~198 → チェックテストD No.7-1 |
S136 | 2.0h | 第08節 発展例題16~19,発展問題211~212 |
S137 | 2.0h | 第08節 発展問題213~216 → チェックテストD No.8-1 |
S138 | 3.0h | 第09節 発展例題20,発展問題228~232 → チェックテストD No.9-1 |
S139 | 1.5h | 第10節 発展例題21~22,発展問題244~245 |
S140 | 1.5h | 第10節 発展問題246~247 → チェックテストD No.10-1 |
S141 | 1.5h | S134,135の復習→チェックテストD No.7-2 |
S142 | 2.0h | S136,137の復習→チェックテストD No.8-2 |
S143 | 2.0h | S138の復習→チェックテストD No.9-2 |
S144 | 1.5h | S139,140の復習→チェックテストD No.10-2 |
S145 | 3.0h | 第Ⅱ章 総合問題248~253 |
S146 | 3.0h | 第Ⅱ章 総合問題254~259 |
S147 | 1.0h | PartテストD No.1-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次の単元へ進む →不合格ならS126,141に戻る(時間は同じ) →PartテストD No.1-2 |
第3章 熱力学 発展例題・発展問題10.0h+復習5.0h+総合問題4.0h+Partテスト1.0h=合計20.0h
S148 | 1.5h | 第11節 発展例題23,発展問題275~277 |
S149 | 1.5h | 第11節 発展問題278~280 → チェックテストD No.11-1 |
S150 | 1.5h | 第12節 発展例題24~25,発展問題297~298 |
S151 | 2.0h | 第12節 発展問題299~302 |
S152 | 2.0h | 第13節 発展例題26~28,発展問題321~322 |
S153 | 1.5h | 第13節 発展問題323~325 → チェックテストD No.12-1 |
S154 | 1.5h | S148,149の復習→チェックテストD No.11-2 |
S155 | 1.5h | S150,151の復習 |
S156 | 2.0h | S152,153の復習→チェックテストD No.12-2 |
S157 | 2.0h | 第Ⅲ章 総合問題326~329 |
S158 | 2.0h | 第Ⅲ章 総合問題330~332 |
S159 | 1.0h | PartテストD No.2-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次の単元へ進む →不合格ならS154に戻る(時間は同じ) →PartテストD No.2-2 |
第4章 波動 発展例題・発展問題14.0h+復習8.0h+総合問題4.0h+Partテスト1.0h=合計27.0h
S160 | 2.0h | 第14節 発展例題29~30,発展問題353~356 |
S161 | 2.5h | 第14節 発展問題357~361 → チェックテストD No.13-1 |
S162 | 2.0h | 第15節 発展例題31~32,発展問題382~385 |
S163 | 2.5h | 第15節 発展問題386~390 → チェックテストD No.14-1 |
S164 | 2.0h | 第16節 発展例題33~34,発展問題417~420 |
S165 | 3.0h | 第16節 発展問題421~426 → チェックテストD No.15-1 |
S166 | 2.5h | S160,161の復習→チェックテストD No.13-2 |
S167 | 2.5h | S162,163の復習→チェックテストD No.14-2 |
S168 | 3.0h | S164,165の復習→チェックテストD No.15-2 |
S169 | 2.0h | 第Ⅳ章 総合問題427~430 |
S170 | 2.0h | 第Ⅳ章 総合問題431~434 |
S171 | 1.0h | S171 1.0h PartテストD No.3-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次の単元へ進む →不合格ならS166に戻る(時間は同じ) →PartテストD No.3-2 |
第5章 電気 発展例題・発展問題15.0h+復習8.0h+総合問題4.0h=合計27.0h
S172 | 2.0h | 第17節 発展例題35~36,発展問題447~450 |
S173 | 2.5h | 第17節 発展問題451~455 → チェックテストD No.16-1 |
S174 | 2.0h | 第18節 発展例題37~38,発展問題465~468 |
S175 | 2.5h | 第18節 発展問題469~473 → チェックテストD No.17-1 |
S176 | 3.0h | 第19節 発展例題39~42,発展問題491~494 |
S177 | 3.0h | 第19節 発展問題495~501 → チェックテストD No.18-1 |
S178 | 2.5h | S172,173の復習→チェックテストD No.16-2 |
S179 | 2.5h | S174,175の復習→チェックテストD No.17-2 |
S180 | 3.0h | S176,177の復習→チェックテストD No.18-2 |
S181 | 2.0h | 第Ⅴ章 総合問題502~505 |
S182 | 2.0h | 第Ⅴ章 総合問題506~509 |
第6章 磁気 発展例題・発展問題11.0h+復習6.0h+総合問題4.0h+Partテスト1.0h=合計22.0h
S183 | 1.5h | 第20節 発展例題43~44,発展問題521~522 |
S184 | 2.0h | 第20節 発展問題523~526 → チェックテストD No.19-1 |
S185 | 1.5h | 第21節 発展例題45,発展問題535~537 |
S186 | 1.5h | 第21節 発展問題538~540 → チェックテストD No.20-1 |
S187 | 2.0h | 第22節 発展例題46~47,発展問題554~555 |
S188 | 2.5h | 第22節 発展問題556~558 → チェックテストD No.21-1 |
S189 | 2.0h | S183,184の復習→チェックテストD No.19-2 |
S190 | 1.5h | S185,186の復習→チェックテストD No.20-2 |
S191 | 2.5h | S187,188の復習→チェックテストD No.21-2 |
S192 | 2.0h | 第Ⅵ章 総合問題559~562 |
S193 | 2.0h | 第Ⅵ章 総合問題563~565 |
S194 | 1.0h | PartテストD No.4-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次の単元へ進む →不合格ならS189に戻る(時間は同じ) →PartテストD No.4-2 |
第7章 原子 発展例題・発展問題8.0h+復習4.0h+総合問題4.0h+Partテスト1.0h=合計17.0h
S195 | 2.5h | 第23節 発展例題48~49,発展問題582~585 → チェックテストD No.22-1 |
S196 | 1.5h | 第24節 発展例題50,発展問題592~594 |
S197 | 2.0h | 第25節 発展例題51~52,発展問題612~614 |
S198 | 2.0h | 第25節 発展問題615~618 → チェックテストD No.23-1 |
S199 | 2.0h | S195の復習→チェックテストD No.22-2 |
S200 | 2.0h | S196-198の復習→チェックテストD No.23-2 |
S201 | 2.0h | 第Ⅵ章 総合問題619~622 |
S202 | 2.0h | 第Ⅵ章 総合問題623~625 |
S203 | 1.0h | PartテストD No.5-1,No.6-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次の単元へ進む →不合格ならS199に戻る(時間は同じ) →PartテストD No.5-2,No.6-2 |
全体の復習 復習24.0h+修了テスト1.0h=合計25.0h
R08 | 6.5h | 力学Ⅰ S126-131の復習 |
R09 | 2.5h | 力学Ⅱ S141-143の復習 |
R10 | 2.5h | 熱力学 S154-156の復習 |
R11 | 3.0h | 波動 S166-168の復習 |
R12 | 7.0h | 電気、磁気 S178-180,189-191の復習 |
R13 | 2.5h | 原子と光 S199-200の復習 |
R14 | 1.0h | 修了テストD No.1-1を解く →合格なら間違えた箇所を確認して次の参考書へ進む →不合格ならR08に戻る(時間は同じ) →修了テストNo.1-2 |
セミナー物理基礎+物理(2021)の具体的な勉強法
本書の構成ごとに取り組み方を確認する。
まとめ・プロセス
当日分の暗記 → チェックテスト
- 覚えるべき事項には線を引いたり、適宜ノートにまとめたりしながら、まとめの内容を頭に入れる。赤字、または太字で書かれているものは必ず覚える。文字だけでなく、グラフやイラストにも目を通すこと。
- プロセスは一問一答形式。解答を隠して自分の答えをノートに解く。丸付けをして間違えた問題はチェック。
- 計算問題は理解できない箇所を質問する。
基本例題・基本問題/発展例題・発展問題・総合問題
◎理解・解き直しまで含めて基本例題・問題は1題10~15分、発展例題・問題は1題20~30分を目安とし、以下の順序で進めていく。
- 例題は解答を隠して問題を解いてみる。
- 解き直しができるように、問題はノートに解く。
- 大問1問ごとに解答を確認する。
- 答え合わせが終わったら、アクシブチェックを本書に書き込む。(無印△×?をつける)
<アクシブチェック>問題を解いた時のチェック記号
無印:初見で解けた
△ :方向性はあってたけどケアレスミスなどで間違えた
☓ :解けなかったが指針・解説を見ると理解できた
? :解説や映像授業を見ても理解できなかった ➡ 質問をして解決すること - △×の場合はもう一度、解答などを隠して問題をノートに解く。
・?の場合は戦略面談または個別指導で質問し、理解する。
・ここではアクシブチェックは不要。
・解答の意味をしっかり理解して、何も見ずに自力で正解できるようになってから次の問題に進む。
◎ 以上の①〜⑤を繰り返し、テスト範囲まで到達したらチェックテストを30分目安で実施。
チェックテストで間違った問題はもう一度確認して、解き直す。 - 【無印】は解かずに頭の中で解法の流れを再現できるか確認する。
- △×?は再度解いて復習する。
- チェックテストNo.◯-2を実施。全て理解できたら次のステージに進む。
- 修了テストで80%正解で合格!
- 合格できない場合は間違った問題に該当する章を復習。(【無印】は解かずに復習、△×?は全部解く)
- 模試などで公式が抜けていると感じたらR01-07,08-14を実施
※論述問題や総合演習、思考力・判断力・表現力を養う問題について
記述や実験を取り扱う問題が多いので、当然だが全学生が取り組む必要はない。志望校の出題傾向に合わせて必要であれば取り組む。
答え合わせや解き直しの方法は先述のものと変わらず、1題あたり40~60分を目安に解き進める。
但し、記述問題の場合は個別授業などで第三者に採点してもらうと良い。
※解説を読んでも分からない場合は理解本を確認し、それでも理解できなければ個別授業で必ず解決する。
セミナー物理基礎+物理(2021)の分析者コメント
たくさんの演習を重ねる中でレベルアップできる問題集です。私が高校物理を始めて最初に使った問題集がセミナーでした。問題のレベルが細かく分かれているので定期テスト前の復習がしやすく、単元のまとめでテスト直前の公式の確認も簡単という印象でした。隅々まで内容を理解し、頭に入れることができればとても力がつく問題集なので苦手な人にもぜひ使ってほしい参考書です。(東京大学理科一類)
セミナー物理基礎+物理は学校で配られる生徒も多いと思います。実際自分も高校のときに配られフル活用していました。問題数がかなり多いのでたくさん問題演習ができ、基礎はかなり固まっていくと思います。内容理解が細かいところまでできるのでぜひ検討してみてほしい一冊です。(東京工業大学工学院)
物理の参考書分析一覧に戻る
各科目の参考書分析