お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

【大学受験】新潟大学の取得できる資格、医療系の入試情報·大学紹介などまとめ!


こんにちは。今回の記事では、新潟大学という大学について、取得できる資格・大学情報・入試情報などをまとめてご紹介していきたいと思います。新潟大学は、学部も多いですが、その中に「医学部」と「歯学部」が設置されており、医療系の進路を目指すことも可能です。医療系の職業を目指される方は、是非チェックしてみてくださいね!

新潟大学とは

新潟大学とは、新潟県の新潟市に本部を置く国立大学です。1949年に設置され長い歴史を誇る同大学は、日本を古くから学問の面で支えてきました。歴史の長さから世間的評判も一定あり、堅実に学びを深められる大学です。

新潟大学で取得可能な医療系資格

冒頭にも述べましたが、新潟大学では「診療放射線技師」「医師」「看護師」「保健師」「助産師」「臨床検査技師」「歯科医師」「社会福祉士」「歯科衛生士」などの資格が大学内で取得することができます。

「医師」や「看護師」「助産師」などは多くの方に触れる機会があり、イメージもつきやすいでしょう。「診療放射線技師」も以前、群馬県立県民健康科学大学の記事で詳しく紹介をしたので、そちらを参照なさってください。他にも歯学部があることから、歯科で働くような資格を取得することも可能。総じて言えることは、幅広く様々な医療現場で活躍する余地が残っている大学であるということで、その歴史の長さからも社会的信用度は一定高いです。

新潟大学の学部紹介!どの学部で何の医療系資格が取得できる?

ここからは新潟大学の学部を詳しく紹介していきたいと思います。どの学部で何の医療系資格を取得することができるか、専門性の高いお話についても掘り下げていきますので、資格取得に関心がある方も、是非参考にしてみてください。

医学部

医学部は、すべての大学の中でも難関と知られる学部ですが、満を持して新潟大学にも見参。その難易度の高さについては詳しく後述をしますが、やはり飛びぬけた社会的地位と責任感を担うことになる未来が待っています。こちらでは学科が「医学科」「看護学科」「放射線技術学科」「検査技術科学科」の四つに分かれていて、卒業後の進路が広く開かれているのが面白いポイントです

他の大学では最難関中の最難関・医学科のみが設置されていて、医師になる以外は選択肢があまりないというケースも多々ありますから。特に以前の別記事でも紹介をしましたが「放射線技術科学科」などは日本の現状で穴場になっています。昨今の技術力の向上も相まってどんどん検査が盛んになっているのに、なり手がまだまだ足りていないからです。資格としてもそれに準ずる「医師」「看護師」「保健師」「助産師」「臨床検査技師」が取得可能。もちろん、受験資格にはなるのですが、しっかりと指導をし獲得へと導いてくれます。

歯学部

こちらの歯学部も二つの学科に分かれています。歯学科はシンプルに歯科医師になる人材を養成するのですが、面白いのはもう一つの「口腔生命福祉学科」の存在です。こちらは直接的に治療を施す歯科医師とは少々毛色が異なり口腔保健医療・福祉の面に力点が置かれています。一番端的な言い方をすると、オーラルヘルスの面から多くの方の福祉的な生活を援助・サポートしていくお仕事に就くケースが多いのです。

すなわち、事後の処置を行うのではなく、事前に咥内の問題が起こるのを防ぐ、そんなお仕事に就くための人材を養成します。健康の維持は社会的に多大な財産をもたらします。そうした福祉の観点から社会貢献ができるのですね。取得できる資格としても「歯科医師」をはじめ、「口腔生命福祉学科」での「社会福祉士」や「歯科衛生士」の資格が取得できるのです。

その他の学部

新潟大学にはその他の学部も多いです。一覧で記述をしますと、人文学部・教育学部・法学部・経済科学部・理学部・工学部・農学部・創生学部となっています。医療系以外の学びも盛んな大学で、横のつながりや学ぶための資源も豊富と言えるかもしれません。

新潟大学の就職情報/大学院進学率

次に皆さんが気になる、卒業後の進路のお話です。令和2年データで見ると卒業生2358人となっています。そのうち、医学部は卒業生が308人で、歯学部が60人となっています。そのうち大学院に進学をされたのは、医学部の人で29人。約10パーセントは大学院で学びを深めるということになっています。一方の歯学部においては、進学者数は一人もいないという対照的な結果となっています。また就職先についてですが、こちらはやはりと言うべきか医療系の進路がほとんど。医学部においては1人の事務職従事、1人の販売員を除き全員が医療従事者になっています。

そして歯学部で言っても全員が就職となっていますが、こちらも就職率が100パーセントでほとんどが医療従事者ということで、安定した進路選択が可能になります。

新潟大学の資格取得率

次に新潟大学における資格の取得状況を確認していきたいと思います。資格というのは、大学で学び、国が定めた試験を突破して初めて資格が取得できるわけです。その指導状況を見ることは、「大学の指導力」と「進路指導への意識」が如実に表れることになります。資格がないと、そもそも従事できない医療系のお仕事も多いです。その点から注視する必要がありますね。

2022年度のデータを見ると、まず気になるのは「医師」の資格でしょう。こちらは149人が受験をし。139人が合格。93パーセント程度の合格率となっています。また双璧を成す歯科医師の資格は49人中38人が合格。なんと77.6パーセントとなっています。確かに難易度の差もありますが、少し医師との差が生まれているのは理解しておくべきですね。

それ以外の看護師や保健師の資格についてもそれぞれ98.7パーセント、91パーセントの取得率となっています。他の大学との比較にはなってしまいますが、これらの資格は100パーセントの取得率になっている大学もありました。確かに全体パイの違いもあるのですが、少し差がある点は抑えておきましょう。

指導力に原因があるのか、入ってからのモチベーション維持に問題があるのかまでは見えてきませんが、しっかりと入学してから能動的に努力をする必要もありますね。

新潟大学·医療系の学部別偏差値と倍率

次に新潟大学の各学部の偏差値と倍率についてお話をしていきたいと思います。医療系の学部を中心に、その他の学部については「比較」という形で見ていきますので、ご参考程度にご覧ください。

医学部

医学部ですが、偏差値的には47.5~65.0程度と言われています。相当差が大きいのは、学科ごとの違いとなります。例えば「放射線技術科学科」は偏差値が47.5ですが、お医者様を養成する医学科は65.0となっています。その他の学科は50.0です。やはり花形でもある医学科は頭二つぐらい抜けて高いですね。倍率に関して言うと募集人数などの関係からも、全体通して合計の2.8倍に収まっていますが、医学科は偏差値の面からも当然要警戒。

歯学部

また歯学部についても、学科で偏差値の差が大きいです。歯学科は55.0ですが、口腔生命福祉学科は47.5となっています。やはり医師に直接なるかならないかの差は極めて大きいです。歯科医師になるのは、医学部の医学科以外のどの学科よりも難度が高く、その傾向が見てとれます。一方倍率はかなりの差が出ていて、歯学科が4.7倍なのに対して口腔生命福祉学科は前期で1.8倍。後者の方は募集人数も少ないのに、ということを踏まえると人気の差は想像以上に大きそう。

その他学部との比較

また医療系の学部とその他の学部の偏差値の差はいかほどになっているのでしょうか。論から言うと、医学部歯学部ともに他の学部よりもかなり難化しているというのが現状です。他の学部は概ね偏差値50.0辺りがボリュームゾーンとなっています。偏差値の下限は工学部や理学部、教育学部の一部学科での偏差値45.0となっていて、高めの人文学部でも偏差値にして52.5ほどに留まります。確かに歯学部の「口腔生命福祉学科」や医学部の「放射線技術科学科」などは偏差値が47.5程度なのですが、それでも新潟大学内での平均ぐらいになっているというわけです。

トップと下位の差が激しいのが医学部の特徴なのですが、それでも舐める余地は一切ありません。

新潟大学·医療系の入試情報や科目

最後の項目として、入試情報と科目を取り上げていきたいと思います。受験される予定のある方は必見です。なお全ての情報を網羅的に完全に取り扱うことは不可能ですので、さらに調べてみたい点は、公式ホームページなどをご覧くださいね。

医学部

まずは医学部の入試情報からです。どの学科においても、5教科7科目が基本線。地歴公民の中から一科目を選択し、理科から二科目が必須な理系的な受験ということですべてが統一されています。しかし二次試験で少しの違いが生まれてきます。医学科なら、3教科4科目。数学・理科・英語・面接が課されます。

保健学科の看護学専攻なら国語と外国語の二次試験、放射線専攻・検査技術科学専攻なら数学と英語の二次試験が必須になってきます。科目がバラバラで、国語の科目も時に要求される点で、非常に多角的な対策が求められます。後期に関して言うと、医学科は後期の日程自体がなし。それ以外は面接のみの二次試験に変貌します。

共通テストの得点率は医学科が77パーセントと飛びぬけて難易度が高いのですが、それ以外は拮抗。60パーセント前後がボリュームゾーンとなっていますが、これは新潟大学内の平均ぐらいとなっていて、適度な水準になっています。

歯学部

次に歯学部ですがこちらは学科によって微妙に共通テストの要領が異なります。歯学科はベーシックに医学部と一緒の方式になっていますが、口腔生命福祉学科は国語・数学ⅠA・英語が必須で、5教科7科目が基本ですが、ここからは選択の余地があります。数学ⅡB・理科・地歴・公民から3科目の選択になります。理科から最低1科目及び「地歴又は公民」から最低1科目を選択することとのお達しがありますが、ある程度融通がききますね。

二次試験は歯学科が数学・理科・英語・面接で、口腔生命福祉学科は英語と面接になります。どちらも配点が非常に大きく、対策が必須。後期は歯学科のみで面接のみの二次試験となります。共通テストの得点率は歯学科が68パーセント、口腔生命福祉学科が58パーセント。後期の歯学科は72パーセントと医学科に匹敵するほどの難易度に上昇しますので警戒しましょう。

さいごに

ここまでお読みいただきありがとうございました。新潟大学の医療系受験についてよく理解できたのではないでしょうか。やはり相対的に難易度が高く、しっかり対策をして卒業後の進路を開いていきましょう。

◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください

・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など

このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!

無料カウンセリングのお申し込みはこちら

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ