人々が病気にならないために保健指導や健康指導をする仕事、それが保健師の仕事です。保健師が活躍する職場は様々で保健所や地域の保健センターで勤務する「行政保健師」や企業に就職して社員の健康管理を行う「産業保健師」その他にも小学校や中学校で勤務する「学校保健師」に病院などの医療機関で勤務する「病院保健師」と職場によって呼び方も変わってきます。今後の超高齢化社会の日本において健康寿命を伸ばすための大切な役割を担う職種でもあるのが保健師です。ここでは保健師なるための方法を全体像から具体的な進路の選択までまとめて解説します。保健師の仕事に興味はあるがどうすれば保健師になれるの?保健師資格をとるためにはどんな学校に行けばいいの?このような疑問に対してわかりやすく解説します。
目次
保健師になるには?まずは全体像を解説!
保健師になるには「看護師国家試験」と「保健師国家試験」の両方に合格にしなければなりません。国家試験受験資格を得るためには大きく分けて2つのルートがあります。1つは高校卒業後に看護系学部のある4年制大学または4年制の看護専門学校に入学し卒後に看護師国家試験と保健師国家試験を同時に受験し資格取得する方法です。
もう1つは看護系の短期大学または3年制の看護専門学校に入学し卒後先に看護師資格のみ取得する方法です。短期大学や3年制専門学校では保健師国家試験の受験資格を得るためには看護系大学への3年次編入や看護系大学大学院への入学、保健師養成学校や短期大学専攻科に入学し必要な養成課程のカリキュラムを履修しなければなりません。
保健師と看護師の違いは?仕事内容や職場、平均年収を比較
そもそも保健師と看護師はなにが違うのか?具体的な仕事内容や職場、平均年収を紹介します。
保健師は保健指導をすることで病気にならないように予防をする仕事
保健師は保健指導を行うことで病気やケガに見舞われてしまわないように予防することが主な仕事内容になります。つまり保健指導の対象者は既に病気やケガをした人ではなく病気やケガの可能性がある人が対象となります。保健指導の内容も病気予防のための情報提供だけを行う場合もあれば、積極的に生活習慣の改善や病気予防のための行動を支援する場合など対象者の健康状態から判断して行います。
一方で看護師の仕事は既に病気やケガに見舞われた患者に対して行われます。患者の病気やケガの治療に関わる医療行為を行う仕事でもあります。また患者の機能回復や社会復帰に向けてサポートをすることなどが看護師の主な仕事内容です。
保健師の職場は市区町村や保健所などの行政機関が大半
看護師の職場は病院やクリニックが70~80%以上であるのに対して保健師の職場は市区町村や保健所などの行政機関に勤める割合が多いです。日本看護協会から公開されている保健師の職場の割合は下記の通りとなります。
職場 | 保健師人数 | 割合 |
保健所 | 8,357 | 12.9% |
都道府県 | 1,395 | 2.2% |
市区町村 | 30,299 | 46.7% |
病院 | 6,427 | 9.9% |
診療所 | 10,106 | 15.6% |
介護老人保健施設 | 42 | 0.1% |
訪問看護ステーション | 274 | 0.4% |
社会福祉施設 | 424 | 0.7% |
介護老人福祉施設 | 44 | 0.1% |
居宅サービスなど | 1,429 | 2.2% |
事業所 | 2,974 | 4.6% |
看護師学校等養成所 | 1,142 | 1.8% |
その他 | 1,906 | 2.9% |
※ 日本看護協会ホームページ 統計資料室 2019年時点
また保健師は勤務先によって呼ばれ方が変わります。
- 市区町村が管轄する保健センターや保健所などの行政機関に勤務する「行政保健師」
- 病院や診療所の健診センターなど医療機関で勤務する「病院保健師」
- 一般企業や事業所で従業員の健康管理を行う「産業保健師」
- 学校の保健室に常駐して教員や生徒の健康管理を行う「学校保健師」
保健師と看護師の平均年収はほぼ同じ
厚生労働省から公開されている統計調査によると看護師の平均年収は約492万円に対して保健師の平均年収は約476万円とほぼ同じ年収です。ただ注意すべきことは保健師の平均年収はどこに勤務しているか?勤務先の従業員数は何人か?などによって大きく異なってきます。
総務省から公開されている行政保健師の平均年収は約584万円~622万円となります。保健師の中で最も勤務先として多いのは行政機関です。そこで働く保健師の平均年収が保健師全体と比較しても高いのは魅力でしょう。また産業保健師や学校保健師では約500万円前後、病院保健師では約400~500万円の平均年収となります。これらの年収は勤務する企業や病院規模によって大きく異なりますので勤務先の条件を確認することが必要です。
保健師国家資格をとる具体的な方法は?
保健師国家資格を取るためには受験資格となる看護系の大学や専門学校、または短期大学で保健師養成課程のカリキュラムを修了していることが条件となります。ここでは具体的にどのような進路を進めば保健師国家資格を取れるのかを解説していきます。
4年制の看護系大学で保健師を目指す
4年制の看護系大学では養成課程のカリキュラム終了後に看護師国家資格と保健師国家資格の同時受験をすることができます。看護系大学で看護師と保健師資格の同時受験をする際には注意点があります。
1つは同時に資格試験を受験することは、看護師国家試験の対策だけではなく同時に保健師国家試験対策も行う必要があるということです。いっきに保健師になれることができる一方で対策する試験範囲も広くなるため在学中からしっかり準備しておく必要があります。
もう1つは目指す大学によっては在学生の全員が必ず保健師国家試験の受検資格を得られるということではないことです。保健師の受験資格を得るためには保健師養成課程のカリキュラムを修了する必要があります。この保健師養成課程のカリキュラムは希望者全員が履修できる体制が整っている大学は少なく選抜制をとっている大学もあるということです。
看護系大学で看護師と保健師資格を同時に取得したいと考えている受験生は、志望大学の保健師養成課程の募集要項も併せて確認しておくことが必要です。
専門学校で保健師を目指す
看護専門学校の多くは3年制の看護師養成課程のカリキュラムが設置されており修了することで看護師国家試験の受検資格が得られます。保健師になるには看護師資格を取得後に保健師養成学校で1年間の養成課程を修了する必要があります。その他には看護系大学への3年次編入や看護系大学の保健学専攻の大学院へ入学し2年間の課程を修了することで保健師国家資格の受検資格を得ることができます。
看護専門学校の中には4年制課程のカリキュラムが設置されている学校もあり、看護系大学と同じように課程終了後に看護師国家資格と保健師国家資格の同時受験が可能な専門学校もあります。
短期大学で保健師を目指す
短期大学は専門学校と同様で3年間の養成課程を修了した後に看護師国家試験の受験資格を得ることができます。短期大学の中には3年課程終了後に専攻科として保健師国家試験の資格が取れる課程が設置されている大学もあります。
例えば奈良県にある白鳳短期大学では3年間の看護専攻課程終了後に内部進学制度を設けております。内部進学先の中には地域看護専攻が設けられており、ここでは保健師と養護教諭二種免許の資格取得ができます。行政保健師や産業保健師の他に養護教諭免許も取得できるので学校保健師の職種も選択することができるのは魅力です。
保健師国家資格が取れる学校とおすすめのルートは?
これまで保健師になるための全体像と具体的な進路選択について解説してきました。これら複数ある進路の中で保健師になるためのおすすめのルートについて紹介します。
一度の大学受験で看護師免許と保健師免許を目指す看護系大学がおすすめ!
コスパ良く保健師を目指すなら看護系大学は有力な選択肢です。4年制の看護大学やでは看護師資格と保健師資格のダブルで受験をし資格取得を狙えるところが最大の特徴です。3年制の専門学校や短期大学のように学校卒業後に保健師になるための養成課程へ再び入学する必要がないことは魅力です。
さらに4年制の看護大学の中でも国公立大学を選択することによって学費を抑えれるメリットも大きいでしょう。国公立大学の学費は志望する大学や居住地により前後しますが約400万~500万円となります。その一方で私立の看護系大学の学費は約600万~800万円となり200万~300万円の差があります。
また看護大学では専門学校とは違い卒業することで学士の称号を得ることができます。看護師、保健師になることを目指していている過程で、例えば「大学院に入りもっと看護学の学びを深めていきたい」「看護分野の教育者として看護師の養成に関わりたい」など看護師や保健師以外にもやりたいことが見つかるかもしれません。
看護大学では医療や保健、福祉について幅広く学ぶ様々な現場で活躍できる人材を育成するカリキュラムが組まれていますので幅広く進路選択をしたいという方にはおすすめです。一方で看護大学で保健師を目指していくうえでの注意点は保健師資格を取るための方法で解説した「在学生の全員が保健師養成課程を選択できない大学もある」という点です。
ここでは具体的に大学例を紹介します。
大学から保健師になるルート例を紹介
例えば、滋賀県立大学人間看護学部では在学中に保健師過程履修コースを選択することができれば卒後に看護師国家試験と保健師国家試験の受験資格を得ることができます。ただし保健師過程履修コースは選抜制となっており定員は30人です。人間看護学部の年次学生数は70人前後となりますので競争率は高くなることには注意が必要です。
三重県立看護大学では4年間の在学期間中で看護師国家試験と保健師国家試験の受験資格を必修とするカリキュラムを組んでいる大学もあります。同じ国公立看護大学の新潟県立看護大学では保健師養成課程の募集を50名前後とされています。このように大学によって保健師受験資格を得られる課程の定員や制度は様々ですので保健師を目指すうえでは大学内の教育プログラムを事前に確認しておくことが必要です。
まずは看護師になることに集中したいという人は専門学校、短期大学がおすすめ
「効率よく保健師になりたい」「保健師以外の進路も視野に入れながら学びたい」という人は4年制の看護大学をおすすめしましたが、まずは何よりも早く看護師になりたい。その後に保健師を目指すという人は3年制専門学校や短期大学がおすすめです。
3年制専門学校や短期大学の看護師養成過程では看護師になることに集中した実践的なカリキュラムが組まれています。看護大学では4年間で看護師と保健師の両方の国家資格取得を目指しますが、専門学校や短期大学では3年間とじっくり時間をかけて学ぶことができます。
その一方で専門学校や短期大学の注意点は保健師国家資格を得るためには追加で保健士養成課程を修了する必要がある点です。受験条件になる看護大学の3年次編入や大学院入学、保健師養成学校はそもそもの数が少なく人気もあるため競争率が高くなることに注意が必要です。
まとめ
ここまで保健師になるにはどうすればいいか?全体像と具体的な方法について紹介してきました。保健師の仕事は高齢化社会の日本で健康寿命を伸ばすためにますます重要な役割を担ってくることは間違いありません。保健師になるためにどこの大学または専門学校を志望していくかの進路選択がとても大切となってきます。志望校選びに悩んでいる受験生にとって本記事が参考になれば幸いです。
◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要
「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」
「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。
◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら
私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?
●30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せください →お問い合わせ&資料請求はこちら
●【無料】受験相談と体験授業も実施中 →無料受験相談&無料体験授業に申し込み
●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから