関関同立にどうしても入学したい。学部は何でもいいからとにかく関関同立に入りたい。穴場な学部ってないの?この記事を見ている方は、きっと関関同立の穴場について知りたい受験生の方が多いのではないでしょうか。この記事では各大学の特徴や、穴場になりやすい学部の特徴、最後に関関同立で穴場になりやすい学部についてお伝えしていきます。
目次
関関同立とは
関関同立とは関西地方の難関私立大学である関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の頭文字を取って呼ばれている総称のことです。まずは各大学の特徴についてお伝えしていきます。
関西大学
関西法律大学を前身とし、1886年に設立されました。1922年に千里山に学舎を設立し、現在のメインキャンパスとして発展を遂げています。法・文・経済・商・社会・政策創造・外国語・システム理工・環境都市工・化学生命工学部および大学院がこのキャンパスに集まっています。千里山キャンパスの「総合図書館」は、古典籍から最新の文献まで蔵書約236万冊を有しています。また、「関西大学博物館」では、重要文化財16点を含む15,000点の資料を収蔵しています。
参照URL
関西学院大学
関西学院大学はキリスト教主義に基づく教育を理念として設立されました。上ヶ原キャンパスと聖和キャンパスと三田キャンパスからなる私立大学です。キャンパスに外国人の教員や留学生が多く、日常的に学生同士で自然に多様な関わりができる環境になっており、国際性が非常に高い大学です。
参照URL
同志社大学
明治六大教育家の一人である新島襄が設立した私立大学です。今出川キャンパスと京田辺キャンパスを構えています。特に今出川キャンパスは同志社大学誕生の地であり、重要文化材が5棟あります。キリスト教主義に基づいた特色のある教育や、美しいキャンパスのもと実りあるキャンパスライフを送れるでしょう。
参照URL
立命館大学
現在では「自由と清新」の建学精神、「平和と民主主義」の教学理念のもと、教育を行っています。1960年代にはもともとの法、経済、文、理工学部に加えて、経営学部と産業社会学部をそれぞれ開設しました。その後も学部の増設に伴い、キャンパスも増設して今日に至っています。
穴場になりやすい学部の特徴とは
では、穴場になる学部とはどのような学部でしょう。この方法を使って探していきましょう。
メインキャンパス以外を狙う
大学入学後の生活を考えると、メインキャンパスの周辺が繁華街であることが多く、賑わいを見せています。メインキャンパスというだけあって、その分学生も多く、立地条件や利便性が良いなど、その分人気になりがちです。その一方で、メインキャンパス以外では、学部数も少なく、その分人も少なくなりがちです。また、周囲の環境も立地条件が悪く、アクセスが悪かったり、地方にあったりと学生の人気が得られず、倍率や、偏差値が上がらない傾向にあります。学部にはこだわりがなくて、とにかく関関同立に入学したいんだという人は、サブキャンパスの出願を検討してみてください。
他大学との日程かぶりを確認する
これは併願を考えている人に使える方法ですが、偏差値が同じくらいの大学や、レベルが一段階上下(特に下)の大学の、同じ系統の学部の日程に被りがあると、穴場の学部を見つけられることがあります。具体的には、A大学の経済系の入試が2/4にあったとして、もし、それと同じ日にB大学の商学部の入試が被っていたとします。そうした場合、人気の高い大学に基本受験生が流れます。つまり、より人気の大学の同系統の入試があった場合、もう一方の大学は穴場になりやすくなるということです。なかなか勉強時間を割いてまで日程を見極めていくというのはお勧めしませんが、ある程度スケジューリングを組んでいくときに使える指標です。
社会情勢を踏まえる
社会情勢を踏まえて出願するのも大事な視点です。具体的に2021年度の大学入試では国際・グローバル系の人気が一気に下がりました。理由はコロナの影響です。国際系の魅力は何といっても留学や、留学生との交流などです。既に学生間の交流も少なくなっている現状があり、最大の魅力である「留学に行ける」というメリットも危ぶまれたことで、人気のあった国際系の学部の人気が少し落ち着きました。その一方で、コロナで懸命に戦う医療従事者の姿や、看護師不足が社会問題としてあることから、看護学部など医療系学部などの倍率が上がりました。他にも、IT、プログラミングなどが昨今注目されており、情報系学部も人気があります。このように、社会情勢も学部の倍率に大きく関係してきます。今年度はどのような傾向になるか詳細はわかりませんが、今後も出願を考えていくうえで、重要なポイントになります。
関関同立で穴場になりやすい学部とは?
有名難関私立校である関関同立で穴場学部はあるのでしょうか。順に観ていきましょう。
関西大学
メインキャンパスである千里山キャンパスに人気が集中するため、そのほかのキャンパスにある学部は比較的難易度が下がる傾向にあります。そのため、今回は3学部ご紹介します。
文系
人間健康学部
偏差値は52.5~55.0で、関西大学の文系学部の中で最も偏差値が低い学部です。また堺キャンパスは人間健康学部のみを置く単一キャンパスであるため、穴場の学部と考えられます。2021年度の共通テスト得点率だと55~60%と一番得点率が低いのも理由の一つです。
社会安全学部
偏差値は52.5~55.0で、人間健康学部と同率で文系学部の中で最も偏差値が低い学部です。ここも高槻ミューズキャンパスにある単一の学部です。
総合情報学部
偏差値55.0~57.5と決して偏差値は低くありませんが、注目したいのは単一キャンパスである点です。年によっては合格最低点が1番低くなることもあります。ただし近年、穴場学部と紹介されることも多く、倍率が上がってきています。
理系
理系学部は全て千里山キャンパスにあるため、どの学部も人気です。その年によって偏差値や倍率、合格最低点など変動しますが、ここといった穴場はないと考えられます。
関西学院大学
関西学院大学の穴場の学部は文系1学部です。
文系
文学部
偏差値は55.0~60.0ですが、文学部は例年合格最低点が低い傾向にあり、学部個別日程でドイツ文学ドイツ語学専修は245/500点と5割をきっているところからも、穴場と考えられます。
理系
神戸三田キャンパスでは2021年より2学部から5学部に編成されました。理工学部が理学部、工学部、生命環境学部、建築学部に再編されましたため、2022年度は2期生で人気が出る可能性が高いです。2023年度はどのようになるか分かりませんが、今回理系学部での穴場はなしと考えさせていただきます。
同志社大学
どこの学部も基本的に偏差値が高いので、穴場学部が見つけにくくはありますが、キャンパスごとに見ていったときに穴場学部があるのでご紹介します。
まず、同志社大学にはメインキャンパスのほかに京田辺キャンパスがあります。京都市南部に位置しており、最寄り駅の同志社前駅付近は活気がなく、どちらかというと寂れた雰囲気で飲食店も少ない印象です。「関西文化学術研究都市」と銘打ってはいますが、実際は緑豊かな通称「緑の監獄」。キャンパスの敷地面積は79万㎡あり、学生たちは「田辺坂」と呼んでいる長い坂を一旦上ると下山させる気をさせなくするとのこと。以上のことから、京田辺キャンパスの学部は狙い目です。京田辺キャンパスには理系学部と、スポーツ健康学部、心理学部、グローバル・コミュニケーション学部があります。
文系・理系
スポーツ健康学部
偏差値55.0と同志社大学の中で最も偏差値が低く、文理融合型の学部であるため、文系でも受験可能で、毎年合格最低点が低くなりやすいです。
文化情報学部
偏差値は57.5~60.0で偏差値自体は高いですが、スポーツ健康学部と同様に文理融合型の学部で、文系でも受験が可能なため、合格最低点が低くなりがちです。また、就職面でも幅が広く公務員からメーカー、金融など様々な職種についており、入学後も安心です。
立命館大学
最後に立命館大学ですが、メインキャンパスは同志社大学と同じく京都にあります。メインキャンパスである衣笠キャンパスと滋賀県草津市にあるびわこくさつキャンパス、2016年に新しくできた大阪いばらきキャンパスの3か所です。3か所とも違う県にあり、アクセス面で利便性が悪いです。中でもびわこくさつキャンパスにある学部は狙い目です。
文系
経済学部
偏差値ですが57.5ですが、2021年度の倍率は1.7~2.2倍と低めです。どこの大学でもある花形学部であるのにも関わらず、倍率が低いのはメインキャンパスではなく、びわこくさつキャンパスにあるためと考えられます。ただし、2021年度は最低合格点が上がっており、年により変動があります。
食マネジメント学部
偏差値55.0~57.5で、2021年度の合格最低点は255/400点で約64%程度の得点が取れていれば合格できます。その前年の2020年度は234/400点とさらに合格最低点が低く、年によりバラツキがありますが、穴場の学部と考えられるでしょう。
理系
理系学部は総じて、びわこくさつキャンパスにあるため穴場な学部が多いです。中でも穴場なのが理工学部です。
理工学部
偏差値50.0~55.0で、倍率は1.7~2.0倍です。全学統一理系試験では大体6割とれていれば、どの学科でも年によっては合格しています。
まとめ
このように、穴場になりやすい学部は関関同立の中にも存在します。また昨今の情勢を踏まえて、穴場になる学部も変わってくると考えられますが、人気のある学部はやはり人気があります。関関同立の国際系の学部も依然として人気があり難関です。その一方で、人気が他よりも少なく穴場となっている学部もあります。偏差値や、倍率はもとより出願日で他の学部と被りはないかなど見て、選んでいきましょう。この記事の内容を参考にしてみてください。
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら