お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

旧帝大とは?偏差値やランキング序列

旧帝大とは「旧帝国大学」のことで最難関の国立大学群のことを指します。

日本が戦前に設置していた旧制高等教育機関の一種でしたが、第二次世界大戦後に国立総合大学となりました。

旧帝大は明治期に帝国大学として設立された伝統と歴史のある大学群です。

この記事では、旧帝大の大学についてより詳しくお伝えしていきます。

旧帝大とは? 

  • 北海道大学
  • 東北大学
  • 東京大学
  • 名古屋大学
  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 九州大学

全国各地に7つの大学があり旧帝大が7校であることから七帝大と呼ばれることもあります。

旧帝大は、各地方に高度な教育機関を作るという目的で作られたという経緯からその全てが文系・理系が併設されている総合大学です。また、ほとんどの学部では「他学部聴講」の制度があるため、環境が整った中で幅広い分野を学ぶことができます。

旧帝大の場合、入試では満遍なく点数を取らなければならないこともあり、かなり難易度は高いと言えます。

 

旧帝大のランキング序列は? 

それでは、旧帝大それぞれの大学をランキング付けするとどうなるのでしょうか。もちろん、学部によって偏差値が異なるため一概には言えませんが、全体の偏差値のバランスをもとに表すと、以下のようになります。(パスナビ参照)

1位東京大学
2位京都大学
3位大阪大学
4位名古屋大学
5位東北大学
6位九州大学
7位北海道大学

 

全体的な偏差値のバランスから見ると、東大・京大>阪大>名大・東北・九大・北大という順番で難易度が高いと言えます。特に東大・京大は日本を代表するだけに難しいと言えます。4位〜7位にかけての大学はあまり差がなく、学部によって順位が変動します。

このように、全体的な大学ランキングと、学部学科ごとの難易度は異なることを頭に入れておいてください。

 

旧帝大の偏差値 

それでは、旧帝大の大学それぞれの難易度を、文系・理系別に見ていきましょう。以下の偏差値ランキングをご覧ください。

学部学科によっても偏差値は異なりますが、以下では最高偏差値が高いものを1位。同偏差値の場合は、最低偏差値が高い方を上位として記載しています。

※パスナビの偏差値をもとに記載しています

 

・文系の偏差値ランキング

大学名学部名偏差値帯
1位東京大学法学部、教養学部、経済学部、文学部、教育学部67.5
2位京都大学総合人間学部、文学部、教育学部、法学部、経済学部67.5
3位大阪大学文学部、人間科学部、外国語学部、法学部、経済学部65.0~57.5
4位名古屋大学文学部、教育学部、法学部、経済学部、情報学部62.5~60.0
5位東北大学法学部、教育学部、文学部、経済学部62.5~60.0
6位北海道大学文学部、教育学部、法学部、経済学部62.5~60.0
7位九州大学共創学部、文学部、教育学部、法学部、経済学部60.0~57.5

 

東京大学、京都大学の偏差値帯は同率でした。ですが、共通テストでの得点率が全体的に東京大学の方が高かったため、1位となりました。一方で京都大学の得点率は総合人間学部が圧倒的に高く、90%必要とされています。

名古屋大学の情報学部は学科によっては文系の学生も学ぶことができます。

名古屋、東北、北海道大学の偏差値帯も同率でした。北海道大学の場合、総合入試での偏差値が高く、個別入試になると偏差値が下がる傾向にあります。

 

・理系の偏差値ランキング

大学名学部名偏差値帯
1位東京大学医学部、工学部、理学部、薬学部、農学部、教養学部72.5~67.5
2位京都大学医学部、農学部、教育学部、経済学部、理学部、工学部、薬学部、総合人間学部72.5~60.0
3位大阪大学医学部、人間科学部、理学部、工学部、基礎工学部、薬学部、歯学部70.0~57.5
4位東北大学医学部、理学部、経済学部、薬学部、工学部、歯学部、農学部67.5~52.5
5位名古屋大学医学部、情報学部、工学部、理学部、農学部67.5~52.5
6位九州大学医学部、薬学部、理学部、経済学部、工学部、芸術工学部、歯学部、農学部67.5~52.5
7位北海道大学医学部、歯学部、理学部、薬学部、工学部、農学部、獣医学部、水産学部65.0~50.0

 

理系学部では東京大学が学部間のレベル差も少なく、1位となりました。学部間のレベル差を見ると東京大学と京都大学では大きく差があるように感じます。

理系は学部の中でも専攻が細かく分かれ、それぞれ偏差値に幅があるようです。ただし、どの大学も医学部(医学科)が最も偏差値が高いという点は共通しています。

難関私立の大学に比べて、旧帝大では文系も理系も学部が充実していることが分かります。

文系同様、4位以下の大学の偏差値における差はあまりないことも分かります。

 

各大学の特徴は?  

東京大学

場所は東京都文京区、目黒区にあります。

キャンパスは、学部ごとではなく学年ごとに分かれています。1、2年生は目黒区にある駒場キャンパスに通い、3年生から本郷キャンパスに通うことになります。

東京大学は言わずと知れた日本一の大学で、日本各地から学生が集まります。また、世界大学ランキング2022では35位に入っており、アジアでも6位と世界的にも有名な大学です。

大学カリキュラムの特徴としては、入学後、一度全員が教養学部に所属し、幅広い分野の教養を前期課程として学修します。2年をかけてこの前期課程を学修した後に、3年生から進学する学科を自ら模索・決定し、後期課程の高度な専門教育に進みます。因みに、科類によって進学しやすい学部が異なるので知っておく必要があります。以下を参考にしてみて下さい。

  • 文科Ⅰ類→法学部
  • 文科Ⅱ類→経済学部
  • 文科Ⅲ類→文学部・教育学部
  • 理科Ⅰ類→工学部・理学部
  • 理科Ⅱ類→薬学部・農学部
  • 理科Ⅲ類→医学部
  • 科類を問わず→教養学部(後期課程)

 

京都大学

場所は京都府京都市にあります。

キャンパスは、吉田キャンパス、桂キャンパス、宇治キャンパスの3つがあります。

関西のトップ大学として東京大学とともに日本を代表している大学ですが、東京大学とは違って自由な校風が特徴的です。自由といっても放任主義なのではなく、どういう姿勢で勉学に臨むのかが、学生に委ねられており留学制度や、教授のフォロー等が手厚く認められているのです。

上回生になると、ほとんどの学部では、少人数のゼミや研究室に入り、より高度で専門的な学問を追求していくことになります。ゼミや研究室は多種多様ですが、初学年のうちから多くの情報や体験の機会が得られ、ゆっくり検討することができます。ただし、学部によっては成績順に希望の研究室に配属されるため、自分の志望するところにいくためには、最低限の努力と行動が必要になります。

 

大阪大学

場所は大阪府の中心地に4つほど点在しています。

キャンパスは、豊中キャンパス、箕面キャンパス、吹田キャンパスの3つがあります。大阪大学では、この3つのキャンパス間を移動できる無料バスが走っており、移動がとても楽です。学生の人数も国立の中で一番多いのでサークル活動も盛んです。

東京大学、京都大学に次ぐ国内第3位の地位を、東京工業大学、東北大学などと争っています。

他の大学と違う一番の特徴としては、外国語学部があることです。理系学部の研究も盛んですが、大阪外国語大学と併合したことで、様々な言語を学ぶことができるようになりました。

 

名古屋大学

場所は愛知県名古屋市にあります。

キャンパスは東山キャンパス、鶴舞キャンパス、大幸キャンパスの3つがあります。東山キャンパスは駅と隣接しており、アクセスがとても良いです。鶴舞キャンパスには医学部医学科があり、大幸キャンパスには医学部保健学科が置かれています。

また、東京と大阪の間に存在する立地から東西問わず多くの学生が集まります。

特徴的な学部としては、理学部や情報学部です。これまでにノーベル賞化学賞、物理賞受賞者を6人輩出しており、世界的に研究が評価されています。情報学部では、文系・理系の垣根を超えて学ぶことができます。

 

東北大学

場所は、宮城県仙台市にあります。

キャンパスは青葉山キャンパス、川内キャンパス、片平キャンパス、星稜キャンパスの4つがあります。1年生から2年生にかけては、基本的に全学部生が川内キャンパスに通い、2年生になると学部によって分かれることになります。

東北大学は1917年に日本で3番手の帝国大学として創立された旧帝国大学で、長い歴史と伝統があります。

公認している部活、サークルは200団体以上にのぼっていて非常に沢山の部活、サークルがあります。

東北大学の特徴は、理系分野での研究が盛んであることです。研究費が多く、理学・工学などは最先端を学ぶことができる大学となっています。研究室に所属する前から自由研究のようなことをさせてもらえる機会や研究の大会のようなものが開催されており、学部を超えての研究活動も行うことができます。

 

九州大学

場所は福岡県と大分県にあります。

キャンパスは、伊都キャンパス、病院キャンパス、大橋キャンパス、筑紫キャンパス、別府キャンパスの5つがあります。

全学部生がまずは伊都キャンパスで学び、医学部、歯学部、薬学部は2年次から病院キャンパス、芸術工学部の2年次からは大橋キャンパスで学びます。他の学部生は伊都キャンパスにずっと通うこととなります。

留学生の受け入れが盛んで、国際色豊かな大学となっています。受け入れの人数は2500名を超えていて九州大学の修士課程、博士課程の学生も含めた全生徒のうち、おおよそ2割から3割の学生が留学生となっています。

また、他の旧帝大にはない、共創学部や芸術工学部といった珍しい学部があります。

 

北海道大学

場所は、北海道の札幌市にあります。

キャンパスは、札幌キャンパス、函館キャンパスがあります。駅から大学までのアクセスはとてもいいですが校内がとても広いため入り口から校舎にたどり着くのに時間がかかります。中には川や池や原生林など自然がとても豊富です。

志願時に学部を決めない「総合入試」と呼ばれる制度が存在します。また、総合入試では、特定の科目の配点を高くする重点化も出来ます。さらに旧帝大で唯一、獣医学部と水産学部があります。

総合入試で入学した方々は1年間の猶予期間を与えられ、2年進学時に専門科目を決めることができます。 また他学部の講義を受講することも専門に特化して講義を受けることのどちらも可能です。

毎年3月に全国から企業が集まり合同説明会が行われ、就職先は優良企業が多くなっています。北海道からの就職活動は交通費がかさむイメージですが北大生は企業側が負担してくれることが多いと言われています。

 

まとめ

旧帝大の7つの大学の偏差値や各大学の特徴についてお伝えしてきました。

どの大学も総合大学であり、文系理系問わず幅広く学習ができ、研究環境が整う学びに最適な場所であることがわかりました。また、私立に比べて学費が安く抑えられる点も共通して良い所と言えるでしょう。

これらの大学の中でも特徴や強みが違ってくるので、イメージや雰囲気、偏差値だけではなく、しっかり大学リサーチを行い学びたい内容の学問ができる大学を選んでいきましょう。

 

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要

「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」

「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。

https://axivacademy.com

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら

私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?

30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せくださいお問い合わせ&資料請求はこちら

【無料】受験相談と体験授業も実施中無料受験相談&無料体験授業に申し込み

●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ