お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

日東駒専とは?偏差値やランキング序列

首都圏には多数の私立大学がありますが、似たような偏差値群にある大学をまとめて、グループ化した呼び方をしています。この記事では、日東駒専の大学についてお伝えしていきます。

日東駒専とは? 

日東駒専(にっとうこません)とは、以下の4大学の頭文字を取って名づけられました。

  • 日本大学
  • 東洋大学
  • 駒澤大学
  • 専修大学

4大学ともお正月の箱根駅伝への出場も多く、東都大学野球リーグにも所属しているため、知名度が高めです。

大学全体のレベルを難易度が高い方から並べると、早慶上理(早稲田・慶応・上智・東京理科)→GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)→成成明学(成城・成蹊・明治学院)→日東駒専の順番になると言われています。

しかし実際には、日本大学や東洋大学の上位学部などは法政大学や中央大学に並ぶ偏差値の場合もあり、学部によって難易度が異なります。

産近甲龍との比較

産近甲龍と偏差値と就職面で比較してみます。産近甲龍とは京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学のことを指します。偏差値についてですが、日東駒専と産近甲龍はどちらも50~55程度でほぼ同じレベルといえます。しかし, 偏差値が最も低い学部で比較すると, 産近甲龍には偏差値45を下回る大学が存在しないことに対して, 日東駒専は専修大学を除く3校で存在していることから産近甲龍の方がやや難易度が高いと言えます。

次に、就職面を人気企業への就職率で比較します。日経平均株価指数の採用銘柄や会社規模、知名度、大学生の人気企業ランキングなどを参考に選んでいる人気企業への就職率は2017年の時点で、

日東駒専は以下のような結果でした。

  • 日本大学 11.1%
  • 東洋大学 9.9%
  • 駒沢大学 9.9%
  • 専修大学 8.4%

また、産近甲龍は以下のような結果でした。

  • 甲南大学 14.5%
  • 京都産業大学 13.1%
  • 近畿大学 10.0%
  • 龍谷大学 9.4%

産近甲龍の方が就職面で強く、特に甲南大学、京都産業大学は高いことがわかります

日東駒専のランキング序列は? 

それでは、日東駒専それぞれの大学をランキング付けするとどうなるのでしょうか。もちろん、学部によって偏差値が異なるため一概には言えませんが、全体の偏差値のバランスをもとに表すと、以下のようになります。

1位日本大学
2位東洋大学
3位専修大学
4位駒澤大学

全体的な偏差値のバランスから見ると、2位と3位の間には難易度的に開きがあり、日東駒専でも「日本大学、東洋大学」がより難しいと言われています。

日本大学と東洋大学は全体の難易度的にはほぼ同じですが、以下の点から本記事では日本大学を1位にしました。

・学部学科数が16学部87学科と圧倒的に多い

・医学部や生物資源学部の獣医学科の偏差値が高い

・関東各地にキャンパスがあり、さまざまなスポーツも強く知名度が高い

 

日東駒専の偏差値 

それでは、日東駒専の大学それぞれの難易度を、文系・理系別に見ていきましょう。以下の偏差値ランキングをご覧ください。

学部学科によっても偏差値は異なりますが、以下では最高偏差値が高いものを1位。同偏差値の場合は、最低偏差値が高い方を上位として記載しています。

※河合塾の偏差値をもとに記載しています


・文系の偏差値ランキング

 大学名学部名偏差値帯
1位東洋大学国際観光学部、国際学部、文学部、社会学部、経営学部、情報連携学部、経済学部、法学部、ライフデザイン学部、総合情報学部60.0~52.5
2位専修大学人間科学部、文学部、国際コミュニケーション学部、社会学部、法学部、経済学部、経営学部、商学部60.0~50.0
3位日本大学文理学部、法学部、芸術学部、経済学部、商学部、国際関係学部、危機管理学部、スポーツ科学部57.5~50.0
4位駒澤大学法学部、文学部、経済学部、経営学部、グローバル・メディア・スタディーズ学部、仏教学部57.5~47.5

文系は4大学とも大きなレベル差はありませんが、東洋大学が1位となりました。東洋大学は理系よりも文系学部の評価が高い傾向があります。

日本大学は、後述する理系学部はレベル差がかなり大きくなっていますが、文系学部では偏差値の差はさほどありません。


・理系の偏差値ランキング

 大学名学部名偏差値帯
1位日本大学医学部、生物資源学部、理工学部、歯学部、薬学部、生産工学部、工学部67.5~37.5
2位専修大学ネットワーク情報学部52.5
3位駒澤大学医療健康科学部50.0
4位東洋大学生命科学学部、理工学部、食環境科学学部47.5

理系学部では医学部の偏差値が67.5と高い日本大学が1位となりました。生物資源学部の獣医学科も人気で、私立大学の獣医学科の中では、日本獣医生命科学大学に次いで2番目に偏差値が高いです。

日東駒専の4大学の中で、日本大学は圧倒的に学部数が多く、理系の学部数も群を抜いて多いです。そのため、偏差値のばらつきも激しく、工学部の一部の学科は偏差値40を下回っています。

東洋大学は、文系学部と比べると理系学部のレベルはあまり高くありません。また、駒澤大学と専修大学は、理系学生の比率が高い理工系(理工・工・理学部)が設置されていないのも特徴です。

このことから、日東駒専で理工系の学部を目指す場合は、日本大学か東洋大学のどちらかから選ぶことになります。

 

各大学の特徴は?  

日本大学 

16学部87学科で7万人以上が学ぶ、日本で最も規模が大きい大学です。日東駒専の中で唯一医歯薬系学部があり、医学部、歯学部、薬学部、獣医学部とすべてがそろっています。

毎年1万人以上の学生が卒業して社会人となるため、全国的にネットワークが広がっています。就職活動時のOBOG訪問で、先輩がいなくて困るということはまずないでしょう。

一般企業だけではなく、警察官や公務員の採用者数でも日本トップクラスを誇っています。

学生数が非常に多いため、東京都内を中心に多数のキャンパスが設けられています。以下をご覧ください。

所在地キャンパス名・学部名
東京都
  • 千代田キャンパス(法学部、経済学部)
  • 世田谷キャンパス(文理学部)
  • 砧キャンパス(商学部)
  • 江古田キャンパス(芸術学部)
  • 駿河台キャンパス(理工学部、歯学部)
  • 板橋キャンパス(医学部)
  • 三軒茶屋キャンパス(危機管理学部、スポーツ科学部)
千葉県
  • 船橋キャンパス(理工学部、薬学部)
  • 実籾キャンパス(生産工学部1年生)
  • 津田沼キャンパス(生産工学部2~4年生)
  • 松戸キャンパス(松戸歯学部)
神奈川県
  • 藤沢キャンパス(生物資源科学部)
静岡県
  • 三島キャンパス(国際関係学部)
福島県
  • 福島キャンパス(工学部)

このように、学生数は日本一ですが、授業は少人数のゼミや実験、実習などを組み込みながら少人数制で行われます。また、学内の就職イベント「合同企業研究会・就職セミナー」が毎年開催され、およそ250の企業・団体が参加するのも特徴です。

 

東洋大学 

3万人を超える学生が在籍する東洋大学は、日本大学ほどではありませんが、13学部50学科とさまざまな専攻を持つ総合大学です。世界中からの留学生の受け入れも積極的に行っており、海外文化に興味のある学生にも向いている大学と言えます。

特徴的な試みとしては、2部やイブニングコースといった夜間コースに力を入れており、昼間は白山キャンパスの事務局で働くことで、学費の半分を支給する奨学金制度などが導入されています。

経済的に大学進学が厳しい場合も、できるだけ負担を減らして学業に励める環境を整えています。

キャンパスは東京、埼玉、群馬に4か所あり、2024年には新しく朝霞キャンパスも開校予定です。

  • 文京区白山キャンパス(文系7学部)
  • 北区赤羽台キャンパス(情報連携学部、ライフデザイン学部)
  • 川越キャンパス(理工学部、総合情報学部)
  • 板倉キャンパス(生命科学学部、食環境科学学部)
  • 朝霞キャンパス(2024年から)

 

駒澤大学 

駒澤大学は学生数がおよそ15,000人と、日東駒専の中ではもっともこじんまりとした大学です。しかし、野球や駅伝、サッカーなどスポーツが盛んで、知名度も高いです。

学部数が8学部と少な目ということもあり、すべての学部の学生が世田谷にある駒沢キャンパスで卒業まで学びます(公開講座では深沢キャンパス、体育で玉川キャンパスを利用することもあります)。

理系学部として医療健康科学部がありますが、いわゆる理工系の学部はなく、残り7学部は人文系となっていることが特徴です。また、仏教学部があり、曹洞宗など宗教に関して学びたい学生が在籍しています。

また、2006年に開設されたグローバル・メディア・スタディーズ学部では、インターネットメディア・コンテンツを専門とする教授陣から講義を受けることができ、知識はもちろん、ITリテラシーや英語力が身に付きます。

 

専修大学 

2020年で創立140周年を迎えた専修大学は、およそ2万人の学生が学ぶ総合大学です。都内にある神田キャンパス(法学部、商学部、国際コミュニケーション学部)と、神奈川県にある生田キャンパス(経済学部、経営学部、文学部、人間科学部、ネットワーク情報学部)で学生生活を過ごすことになります。

専修大学の特徴として目立つものは、語学と公認会計士試験サポートに力を入れていることです。海外留学のサポートが手厚く、TOEFL対策講座があったり、公認会計士試験対策講座が学内で開かれています。

とくに公認会計士試験については、東京大学や早慶、MARCHといった難関大学が並ぶ合格者数トップ10ランキングに入るなど、かなりの実績があります。在学中に合格する学生も珍しくないため、資格取得を考えている学生にも向いていると言えるでしょう。

日東駒専合格は難しい?簡単といわれる理由も解説

「日東駒専は簡単!」「日東駒専なら誰でも入れる!」

SNSやネットでこのような意見を目にしたことがある人もいるのではないでしょうか。しかし、日東駒専をそんなに甘く見てはいけません。それは、倍率を見ればよく分かります。人気な学部によっては倍率が10倍を超える場合もあるのです。なぜ倍率がこんなにも高くなっているのでしょうか。

倍率が高くなっている背景として「定員厳格化」が関係しています。これは、決められた人数以上を合格させれば政府から助成金が出ない等のペナルティが課せられる制度です。そのため合格者数は毎年減っており、どんどん倍率は高くなっています。またコロナの影響で不安が増長されていることは安全志向に繋がります。つまり「どうなるかわからないから、自分の実力より下の大学を受験しておこう」という学生が多くなっているのです。MARCH、関関同立、早慶上理を志望する受験生が日東駒専を滑り止めとして受験することが多くなり、その結果レベルも高くなっていると言えます。

なぜ簡単といわれるのか

なぜ、日東駒専が簡単といわれているのでしょうか。日東駒専が簡単と思われる理由として滑り止めで受験する人が多いことが挙げられます。先程も述べたように、日東駒専はMARCH、関関同立、早慶上理を志望校とする受験生に滑り止めとして受験することが多い大学です。そのため「自分はMARCHが第一志望なのだから日東駒専は受かって当然だ」という思考になる人もいます。

また模試の結果だけで日東駒専は余裕だと勘違いしてしまう場合もあります。例えば一度、模試でMARCHの判定がBだった受験生が「自分はMARCHがB判定だから日東駒専は簡単だ」と思い込んでしまうことかもしれません。しかし実際に日東駒専に合格できるとは限りません。大学によって問題の傾向も異なるのでMARCHの対策をしたからといって日東駒専の問題に対応できるかどうかわかりません。先ほど解説したように日東駒専は難化しており、余裕をもって合格だと思っていた人でも日東駒専に落ちることは十分ありえます。

まとめ

日東駒専の4大学の偏差値や各大学の特徴についてお伝えしてきました。難易度的にはそれほど大きな違いがなくても、それぞれの大学に特色があることがお分かりいただけたでしょうか。

イメージや雰囲気、偏差値だけではなく、しっかり大学リサーチを行い学びたい内容の学問ができる大学を選んでいきましょう。

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要

「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」

「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。

https://axivacademy.com

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら

私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?

30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せくださいお問い合わせ&資料請求はこちら

【無料】受験相談と体験授業も実施中無料受験相談&無料体験授業に申し込み

●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ