目次
関関同立「英語」の傾向と注意すべきこと
関関同立全ての大学の入試科目としての「英語」の特徴をについて考えてみます。「配点」の項目を見てみると、全ての大学において、長文読解に分配されている得点の割合が大きいことに気付く受験生が多いでしょう。関関同立の熾烈な入試を突破するためには、長文を読み切る読解力を重点的に鍛える必要があります。長文を素早く処理できる能力、これが強く求められていることがわかります。また一方で、リスニング問題が基本的に出題されないことも大きな特徴と言えるでしょう。そのため、共通テストとは違うアプローチの勉強法が必要になります。ここまで、関関同立の入試問題の一般的な特徴について書いてきましたが、各大学の問題ごとに大きな特徴があるのもまた事実です。以下の記事を有効に使いながら、受験勉強を有利にすすめ、合格を確実に掴むようにしましょう。
また、受験勉強一般にも言えることではありますが、自らの入試方式をしっかり確認するようにしましょう。関関同立の大学には様々な入試方式が存在し、入試方式次第で、英語の重要度が大きく変わることがあります。自分が受験する入学試験の英語のウェイトをしっかり認識し、受験勉強の時間配分の仕方を考えるようにしましょう。
関関同立「英語」配点・問題構成(予想・2020年度)
関西大学 | 関西学院大学 | |
大問① | 会話文・パラグラフ整序 44/200 | 長文① 45/200 |
大問② | 長文① 88/200 | 長文② 35/200 |
大問③ | 長文② 68/200 | 長文③ 30/200 |
大問④ | 文法・語法 30/200 | |
大問⑤ | 語句整序 30/200 | |
大問⑥ | 会話文 30/200 | |
合計得点 | 200/200 | 200/200 |
設問数・ 総単語数 | 50問 約3000語 | 56問 約3000語 |
同志社大学 | 立命館大学 | |
大問① | 長文① 70/200 | 長文① 29/120 |
大問② | 長文② 80/200 | 長文② 31/120 |
大問③ | 会話文・英訳 50/200 | 会話文 24/120 |
大問④ | 文法・語法 16/120 | |
大問⑤ | 単語に関する問題 20/120 | |
大問⑥ | ||
合計得点 | 200/200 | 120/120 |
設問数・ 総単語数 | 46問 約3000語 | 45問 約2500語 |
※詳細については各大学の記事を参照すること
※関西大学は全学部日程、関西学院大学は全学日程2/1、同志社大学は全学部日程文系、立命館大学は学部個別配点方式(文系型)
関関同立「英語」各大学の入試における英語の占める比重の一例
~文系編~
文系 | 英語 | 国語 | 選択科目 | 合計点に占める英語の割合 |
関西大学 | 200 | 150 | 100 | 200/450 44% |
関西学院大学 | 200 | 200 | 150 | 200/550 36% |
同志社大学 | 200 | 150 | 150 | 200/500 40% |
立命館大学 | 120 | 100 | 100 | 120/320 38% |
~理系編~
理系 | 英語 | 数学 | 選択科目 | 合計点に占める英語の割合 |
関西大学 | 100 | 200 | 250 | 100/550 18% |
関西学院大学 | 150 | 150 | 150 | 150/450 33% |
同志社大学 | 200 | 200 | 150 | 200/550 36% |
立命館大学 | 100 | 100 | 100 | 100/300 33% |
※上で記したのはあくまで一例です。詳細については各大学のホームページを閲覧し、自分の入試形式をよく確かめてください
関関同立「英語」難易度比較
各設問の難易度のみを評価、合格者平均点・制限時間・その他要素は考慮しない
関関同立「英語」比較 ~長文読解編~
関西大学 | 関西学院大学 | |
文章量 | ★★★★★★ | ★★★★★ |
単語の難易度 | ★★★★★ | ★★★★★★ |
設問の難易度 | ★★★★★ | ★★★★★★ |
主題把握の難易度 | ★★★★ | ★★★★★ |
同志社大学 | 立命館大学 | |
文章量 | ★★★★★★ | ★★★★ |
単語の難易度 | ★★★★★★★ | ★★★★★ |
設問の難易度 | ★★★★★★★ | ★★★★ |
主題把握の難易度 | ★★★★★★ | ★★★★★ |
関西大学 文章量の多さが目立つ、高い文章処理能力が必要!
関西学院大学 設問数の多さは関関同立随一,同志社大学に次ぐ難易度!
同志社大学 関関同立では最高難易度、和訳問題もあり!
立命館大学 バランスの良い出題が目立つ傾向!
関関同立の英語の入試問題を比較してみると、長文読解の難易度はやはり同志社大学が頭一つ抜けていると言えます。難易度の高い単語の意味を推測させるような問題、文章の内容について深い理解を求める問題、和訳問題など、問題の内容が多岐に渡ることが大きな特徴と言えます。また、問題中に提示される選択肢自体も難解な場合があるので注意が必要です。関西学院大学は、関関同立の中で、同志社大学の次に長文読解の分量が多く、設問数も多い傾向にあるので、関関同立の中では高難易度であると言えます。一つ一つの問題についてゆっくり考える傾向のある受験生は特に注意が必要です。
関西大学や立命館大学の英語の長文読解は、関関同立の中では比較的解きやすい傾向にあると言えます。しかし、油断は禁物です。特に関西大学は長文の内容の難易度はそこまで高くはないものの、文章量自体は多いので、過去問演習時からしっかりスピード感をもって文章読解に取り組むようにしましょう。
関関同立「英語」比較 ~文法問題編~
関西大学 | 関西学院大学 | |
設問数 | ★★★★ | ★★★★★★★ |
各設問の平均的なレベル感 | ★★★★★ | ★★★★★ |
総合 | ★★★★ | ★★★★★★ |
同志社大学 | 立命館大学 | |
設問数 | ★★★★★ | ★★★★★★ |
各設問の平均的なレベル感 | ★★★★★★ | ★★★★★ |
総合 | ★★★★★★ | ★★★★★ |
※上記の表は関西大学のパラグラフ整序問題については反映していません
関西大学 独立した文法問題はないものの、パラグラフ整序問題の存在が大きい
関西学院大学 並べ替え問題が特徴的、文法問題の配点が高い
同志社大学 独立した文法問題はないものの、難易度は最高峰
立命館大学 語彙・文法的な力を試す挿入問題、類義語を選ぶ問題が出題
関西大学は独立した文法問題は出題しませんが、長文読解に文法的要素を問う問題が一部出題されます。また、伝統的に出題されるパラグラフ整序問題が結果的に受験生の文法的知識を問うていると解釈することもできます。文法に関する知識は必ず整理してから入試に臨むようにしましょう。
関西学院大学はかなり多くの文法問題を出題してきます。独立した文法問題である大問4や大問5で語句挿入問題や並べ替え問題を多数出題するだけでなく、各長文問題でも文法的な知識を問うような語句挿入問題を結構な数出題してきます。(2020年度2/1日程の入試では長文の大問の中で出題される問題のうち、36問中24問が語彙・文法問題でした)関西学院大学を志望する受験生は、普段からスピード感をもって文法問題の演習をこなすようにしましょう。
同志社大学は関西大学と同様に、独立した文法問題の出題は基本的にありません。その代わりに各長文中に文法的知識を問う語句挿入問題、そして並べ替え問題の要素を含む語句挿入問題が差し込まれます。文法的な知識を単独で問うような問題の出題は、少ないと言えます。
立命館大学は文法問題として、大問4で文法的な知識を問うような挿入問題を8題ほど出題する傾向にあります。難易度の低い問題が多いので受験生は素早い回答を心がけた上で、満点を狙いたいところです。
関関同立「英語」比較 ~語彙問題編~
関西大学 | 関西学院大学 | |
設問数 | ★★★★★★ | ★★★★★ |
各設問の平均的なレベル感 | ★★★★★ | ★★★★★ |
総合 | ★★★★★ | ★★★★★ |
同志社大学 | 立命館大学 | |
設問数 | ★★★★★★★ | ★★★★★★★ |
各設問の平均的なレベル感 | ★★★★★★★ | ★★★★★★ |
総合 | ★★★★★★★ | ★★★★★★ |
関西大学 文章理解も絡む問題、冷静な処理が必要
関西学院大学 確実に得点を重ねたい設問が多い
同志社大学 関関同立最高峰の難易度
立命館大学 設問数が多く、対策は必須
関西大学は例年、大問2の長文に15題ほどの語句挿入問題を差し込んできます。これらの問題は主に受験生の語彙に対する知識を測ることに焦点を当てています。難易度はそれほど高くないので受験生は満点を狙っていきたいところですが、単語に関する理解だけでなく、文章読解力も絡んでくるので、落ちついて解くようにしましょう。
関西学院大学は長文問題にて数題の類義語選択問題を挿入する傾向にあります。(2020年度は計9題)
ずば抜けて難易度の高い問題は出題されない傾向があることに加え、文章理解もあまり影響しないので、受験生は素早く高得点を狙いたいところです。
同志社大学は独立した語彙を問うような問題は出題しないものの、語彙に関する知識を問うような類義語選択問題を長文問題の中に差し込んできます。これらの問題は数が多い上に、難易度も関関同立最高峰を誇るので対策が必須です。
立命館大学は大問5にて語彙的な知識を問うような語句挿入問題や類義語選択問題を出題する傾向にあります。また、長文問題でも8題ほど語彙に関する知識を問うような挿入問題を、ここ数年出題しています。同志社大学などと比較すると、語彙に関する問題のレベルは低いものの、やはり出題数が多いので対策は欠かせないと言えるでしょう。
関関同立「英語」比較 ~会話問題編~
関西大学 | 関西学院大学 | |
文章量 | ★★★★★★ | ★★★★★★★ |
単語の難易度 | ★★★★★ | ★★★★★★★ |
設問の難易度 | ★★★★★ | ★★★★★★ |
同志社大学 | 立命館大学 | |
文章量 | ★★★★★★★ | ★★★★★★ |
単語の難易度 | ★★★★★★ | ★★★★★ |
設問の難易度 | ★★★★★★★ | ★★★★★ |
関西大学 センテンス補充問題
関西学院大学 語句補充問題
同志社大学 センテンス補充問題、単一選択肢群
立命館大学 センテンス補充問題、単一選択肢群
関関同立のいずれの大学でも、会話文形式の問題は出題されているので対策は必須です。同志社大学の英訳問題を除いて考えると、どの大学も、会話の途中を空欄にし、そこに当てはまる内容を選択肢から選ばせる形式の問題が中心になって構成されています。特に関西学院大学と同志社大学は問題全体の難易度が高いうえに、文章量も多いので、話全体の筋を見失わないように適時メモをとるなどの工夫をするようにしましょう。
関関同立「英語」各大学の英語入試問題の傾向と対策
関西大学「英語」傾向と対策
はじめに
関西大学はさまざまな受験方式を用意しているので、そのうちのどれを利用するのかによって英語への取り組み方が変わってきます。以下のサイトを閲覧し、自分の受験方式についてしっかり考えた上で英語の対策を進めていきましょう。
・2022年度の関西大学の入試情報をまとめた公式サイト
2022年度 入試日程 | 一般入試・共通テスト利用入試 | 入試情報 | Kan-Dai web 関西大学 入学試験情報総合サイト
・関西大学の入試情報についてまとめたサイト
【関西大学の対策】入試科目の配点や受かるための勉強法は? | 【公式】アクシブアカデミー|個別予備校・大学受験塾
関西大学「英語」総評
2020年度の関西大学の英語の入試問題(全学部日程試験)は、会話形式の問題・パラグラフ整序の問題の大問1つ、長文読解の問題2つの計3つの大問で構成されていました。文法に関する単独問題はありませんでした。登場する単語は比較的簡単なものが多いものの、文章量が問題文を除いても2200単語程度あったため、読解スピードを鍛える必要性が高いと言えます。具体的に130wpm(wpm=一分当たりに読む単語数のこと)がひとつの目安となるでしょう。このスピードが入試本番でも維持できれば、時間内に問題をこなすことができるはずです。また、パラグラフ整序問題は対策次第で簡単に高得点が望めるので、特に問題の出来不出来が受験生の命運を大きく分けたと考えられます。会話形式の問題は、文章量も少なく、会話形式問題によく出てくる、対策が手薄になりがちなの口語表現に関する出題もなかったので(この3年間目立った出題はありません)、手堅く高得点を狙うことが可能です。
関西大学「英語」理想的な時間配分と解き方の順番の一例
試験において高得点をとるためには、確かな学力以上に必要なものはありません。しかし、時間配分や解き方の順番などといった戦略も決して侮ってはいけません。過去問演習を通じて、自分の得点を最大化する方法を探しましょう。以下に、時間配分と解き方に関する一例を示すので参考にしてください。
試験時間90分
経過時間 | |
0020 | 大問1(会話文・パラグラフ整序) |
0055 | 大問2(長文読解) |
0085 | 大問3(長文読解) |
※余裕ができるように、試験時間から5分差し引いてスケジュールを作成しています
・大問1
会話文形式の問題
問題文おおよそ160words 選択肢おおよそ100words 設問5問 理想回答時間 12分
パラグラフ整序の問題
本文おおよそ250words 設問6問 理想回答時間 8分
会話形式の問題とパラグラフ整序の問題から構成されている大問です。いずれもずば抜けて難易度は高くないものの、本文が2題合わせて約400単語で構成されています。分量がそれなりにあるため、時間を掛けすぎないことがポイントとなります。
・会話形式の問題
関西大学の会話形式の問題は、同じ関関同立と比較しても簡単な部類に入ると言えます。2020年度の入試では4つの選択肢の中から、空欄に当てはまる文章を選ぶという形式の設問が5つ出題されました。空欄前後の分析を怠らなければ、満点も狙えるでしょう。
パラグラフ整序の設問の攻略法 関西大学の英語入試の最大の特徴と言えるのが、伝統的に出題され続けているパラグラフ整序の問題です。こうした問題は基本的には他の関関同立では出題されないので、関西大学を志望する受験生は注意が必要です。総評でも述べた通り、パラグラフ整序問題は対策次第で大きく伸びます。しっかり自分の中で意識するポイントを体系化してから試験に臨むようにしましょう。パラグラフ整序問題は関西大学合格を目指すならば、短時間で満点を狙えるようにしたいです。 ・意識すべきポイント パラグラフ問題を解く時に、まず始めにやらなければいけないことは、時制について整理することと指示語・代名詞をチェックすることです。同じ時制を持つ文は繋がる可能性が高いです。また、指示語や代名詞がある文章の文頭に存在する場合、その指示語や代名詞について説明している他の文章が、その文章の前にくっつく可能性は非常に高いと言えるでしょう。こうした処理を行うことにより、文章同士の繋がりが見えてくるようになります。文章同士のまとまりが見えるようになったら、次にやるべきことは、文章同士のまとまりを正しい順番に並べ変えることである。こうした時にカギになるのは論理関係を示す言葉です。2018年度の設問などでは、”In addition”(それに加えて)、 “However”(だがしかし)、 “As a result”(結果として)がこうした言葉に当たります。論理関係を示す言葉は、文章の流れを読み解く上で重要な目印となります。こうした目印に着目して文章を組み立ててみましょう。最後に文章を軽く通しで読んでみて、不自然な点がないことを確認することも忘れないようにしましょう。 |
・大問2・大問3(長文読解)
※2020年度全学部
大問2
本文おおよそ1000words 設問おおよそ200words 設問数 22問 理想回答時間 35分
大問3
本文おおよそ800words 設問おおよそ400words 設問数 17問 理想回答時間 30分
関西大学の長文問題は関関同立の中で比較的簡単であると言えます。文章量・設問量の多さや、問題文が英語で書かれていることから、関西大学の入試問題に余計な苦手意識を持ってしまう受験生がいるかもしれません。しかし、回答に時間を要する、文章全体の内容について問うような正誤問題(同志社大学などで見られる)が出題されていないことや、設問の選択肢が短くて理解しやすいことなどを考慮すると、関西大学の入試問題が受験生にとっても取り組みやすいものであることが予想できます。
また、2020年度大問2の(1)~(15)のような空欄補充問題は文法問題としての側面が強く、文脈理解・知識理解がバランスよく求められます。長文対策にばかり気を向けすぎると足元を救われる可能性があります。余裕がある受験生は過去問演習を始める前までに文法・語法に関する参考書を一冊仕上げるようにするとよいでしょう。
関西大学の長文読解 テクニック編 大問2、大問3、どちらの問題についても言えることですが、関西大学の長文問題は選択肢から文章構造を逆算して予想を立てることがかなり簡単にできます。 例えば、2019年度の過去問の大問2について考えてみると、 B(2) The number of travelers has significantly increased in the 21st century partly because B(4) One way to deal with problematic tourism is B(5) It can be inferred that the government has been successful in controlling tourism in この三つの設問文から、本文を読まずとも長文がおそらく、「観光の近年の動向、問題点とそれに対する各国政府の取り組みの違い」について述べているということが予想できます。特に、長文の読解スピードに不安が残る人はこうしたテクニックを実践してみると良いでしょう。 |
大問3についてですが、2018年、2019年は連続して「言語」をトピックにした文章が採用されました。日常的にこうしたトピックについてアンテナを張り巡らすことも、大切です。
関西学院大学「英語」傾向と対策
はじめに
関西学院大学はさまざまな受験方式を用意しているので、そのうちのどれを利用するのかによって英語への取り組み方が変わってきます。以下のサイトを閲覧し、自分の受験方式についてしっかり考えた上で英語の対策を進めていきましょう。
・2022年度の関西学院大学の入試情報をまとめた公式サイト
・関西学院大学の入試情報についてまとめたサイト
【関西学院大学の対策】入試科目の配点や受かるための勉強法は? | 【公式】アクシブアカデミー|個別予備校・大学受験塾
・関西学院大学の英語の入試情報についてまとめたサイト
【英語】関西学院大学の入試概要と対策方法・解き方のコツとは? | 【公式】アクシブアカデミー|個別予備校・大学受験塾
関西学院大学「英語」総評
関西学院大学の英語の入試問題を見てみると、長文問題3つ、文法問題、並べ替え問題、会話形式の問題の計6つの大問で構成されていることがわかります。関関同立の中では、設問数が多い傾向にあるのが関西学院大学の英語の入試問題の特徴と言えます。関西学院大学は多くの分野から問題を出題することで、受験生の総合的な英語の知識を測っていることが伺えます。過去問演習を通じて、得点が最大化されるような解き方の順番やペース配分を見つける必要性が高いと言えるでしょう。また、文法問題は難しくないものが多いので、合格を目指すならば満点を狙いたいところです。
関西学院大学「英語」理想的な時間配分と解き方の順番の一例
試験において高得点をとるためには、確かな学力以上に必要なものはありません。しかし、時間配分や解き方の順番などといった戦略も侮ってはいけません。過去問演習を通じて、自分の得点を最大化する方法を探しましょう。以下に、時間配分と解き方の順番に関する一例を示すので参考にしてください。
試験時間90分
経過時間 | |
0015 | 大問4・大問5(文法問題) |
0025 | 大問6(会話文形式の問題) |
0050 | 大問1(長文読解) |
0070 | 大問2(長文読解) |
0085 | 大問3(長文読解) |
※余裕ができるように、試験時間から5分差し引いてスケジュールを作成しています
・大問1・大問2・大問3(長文読解)
大問1
本文おおよそ750words 設問おおよそ200words 設問数13問 理想回答時間25分
大問2
本文おおよそ500words 設問おおよそ350words 設問数11問 理想回答時間20分
大問3
本文おおよそ450words 設問おおよそ100words 設問数9問 理想回答時間15分
関西学院大学の英語入試のひとつの特徴は、登場する単語の難易度にあると言えます。同じ関関同立に属する関西大学や立命館大学と比較しても、文章に含まれる単語のランクが一段階上がることを受験生は実感すると考えられます。一方で、設問数こそ多いものの、下線を引かれた単語に似た意味の単語を聞くような、本文理解がそれほど影響しない問題 (2020年度大問1-Aや大問2-B)も多く含まれます。こうした問題は、確実な知識のインプットに基づいた、素早い回答をこころがけ、その代わりに各長文で出題される、内容全体の理解を問うような問題(2020年度大問1-D,2-C,3-Bが該当)に時間を回せるようしたいです。
また、関西学院大学は難易度の比較的低い単語挿入問題が多数出題されます(大問1-Bや大問3-A)
単語挿入問題は出題数が多いため(2020年度は15題)、スピード感を持ちつつ手堅く得点できる受験生は間違いなく有利になります。文章に関する理解、文法に関する理解、単語に関する理解、全てを動員して、問題に取り掛かるようにしましょう。
長文読解については、世界史学習者にとって有利なテーマ設定が見られたのも印象的でした。まだ受験で使用する社会の科目を決めていない受験生は、こうした情報を参考にしてみてもいいでしょう。
読解スピードに関してですが、130wpmを維持することを目標にしましょう。130wpmを維持出来れば、問題を解くのに時間を十分割くことができるようになります。
・大問4・大問5 (文法問題)
典型的な空欄挿入・並び変え問題です。合格のために素早い回答で満点を狙いたいです。過去問演習を始めるまでには文法・語法の参考書を一冊仕上げたいところです。例年10題の空欄挿入が出題されるので、受験生は形式にも慣れておきたいです。
並べ替え問題の原則ついて 並べ替え問題を解く時にはいくつか意識するべきポイントがあります、確認していきましょう。 ・選択肢をより大きな固まりとして把握すること 並べ替え問題の中には選択肢がたくさんあって、受験生が混乱してしまうようものがあります。こうした問題は回答に時間がかかるだけでなく、受験生のミスも誘発しやすいです。こうした問題をより解きやすくする為に、選択肢同士をよく見比べて、繋がるような選択肢を一つの固まりとみなし扱うようにしましょう。英熟語や定型表現などの知識を総動員するとこうした固まりは見えやすくなります。 ・問われている文法単元を予想すること・イディオムを見抜くこと 選択肢の語彙群を見た時に、出題者が何を意図して並び変え問題を作っているかを考えるようにしましょう。作問者は、特定の知識を受験生が有しているかどうかを確かめたくて問題を作っています。作問者の意図を回答中に先読みすることができれば、並べ替え問題は解けたも同然であると言えます。 ・必ず最後に一度通してセンテンスを読んでみること 入試本番では緊張や焦りによって、単純なミスを犯す可能性が高くなります。並べ替え問題を解き終えた後は、必ず文章を一度通しで読むようにして、明らかな文法上の間違いがないかなどを確認するようにしましょう。 |
・大問6 (会話文形式の問題)
大問6
本文おおよそ400words 設問おおよそ90words 設問数10問 理想回答時間 10分
関関同立の会話形式の問題の中では、同志社大学と並んで難しい部類に入ると言えます。口語表現が特に登場しないことや、設問が4択の空欄補充に終始し、文章全体の理解を問うような問題が出現しないことを考慮すると、長文問題よりは難易度が下がると言えます。そのため、確実に解き切り大問4・大問5と同様に高得点を狙いたいところです。
同志社大学「英語」傾向と対策
はじめに
同志社大学はさまざまな受験方式を用意しているので、そのうちのどれを利用するのかによって英語への取り組み方が変わってきます。以下のサイトを閲覧し、自分の受験方式についてしっかり考えた上で英語の対策を進めていきましょう。
・同志社大学の公式学部入試情報サイト
・同志社大学の入試情報についてまとめたサイト
【同志社大学の対策】入試科目の配点や受かるための勉強法は? | 【公式】アクシブアカデミー|個別予備校・大学受験塾
・同志社大学の英語についてまとめたサイト
【英語】同志社大学の入試概要と対策方法・解き方のコツとは? | 【公式】アクシブアカデミー|個別予備校・大学受験塾
同志社大学「英語」総評
同志社大学の英語の入試問題の特徴は何といってもその難易度の高さにあるでしょう。他の関関同立の入試問題と比較して難易度の高い単語が並ぶ長文などは苦労する受験生が多いことが予想されます。関関同立の中でも同志社を受ける受験生は特に単語力を鍛える必要があると言えます。2020年度の問題構成を見てみると、長文読解が二つ、そして会話形式の問題が一つといった構成になっています。特に差がつくと考えられるのは、和訳と英訳なので、同志社を受験するならばしっかり対策を立てるようにしましょう。
同志社大学「英語」理想的な時間配分と解き方の順番の一例
試験において高得点をとるためには、確かな学力以上に必要なものはありません。しかし、時間配分や解き方の順番などといった戦略も侮ってはいけません。過去問演習を通じて、自分の得点を最大化する方法を探しましょう。以下に、時間配分と解き方の順番に関する一例を示すので参考にしてください。
試験時間100分
経過時間 | |
0020 | 大問3(会話文形式の問題) |
0060 | 大問1(長文読解) |
0095 | 大問2(長文読解) |
※余裕ができるように、試験時間から5分差し引いてスケジュールを作成しています
・大問1・大問2 (長文読解)
大問1
本文おおよそ930words 設問おおよそ430words 設問数17問 理想回答時間 40分
大問2
本文おおよそ740words 設問おおよそ400words 設問数16問 理想回答時間 35分
同志社大学の英語の長文読解には特徴の強い問題がいくつかあります。
1-B、2-Bで登場する下線がひかれた単語に意味・内容が近いものを選ぶ問題は他の同じような学力帯の大学でも見られるものの(関西学院大学など)、出題される単語や選択肢に含まれる単語のレベルが高いことが、目を惹くポイントであると言えるでしょう。他の関関同立と比較して、単語に対するより広くて深い理解を身に着ける必要があります。また受験生は、文脈や接頭語・接尾語などから単語の意味を推測する力を鍛える必要があります。
1-E、2-Eで登場する内容の正誤を問うような問題は他の関関同立を含めた大学でも頻出ですが、同志社大学の特徴は何といっても選択肢の長さにあります。こうした設問は選択肢が長文のどの部分に対応するかに敏感になることで回答時間を節約することができます。また、熟達した受験生は情報量が多いのを逆手にとって文章の内容を推測するという手段をとることも可能かもしれません。
長文読解のトピックについてですが、科学系のトピックと人文系のトピックがそれぞれ1題ずつ出題される傾向があります(2020年度文系入試は「映画の開発」と「第二言語の獲得」について)。とくに、科学系のトピックは敬遠してしまう受験生が多いことが予想されます。こうしたトピックを取り扱う参考書を使って、慣れるようにしましょう。
大問2の最終問題は和訳問題です。和訳問題のレベル自体はあまり高くありませんが、他の関関同立では和訳問題の出題傾向がかなり小さいため、受験生の対策が手薄になっていると考えられます。同志社大学を受験するならば、参考書を活用したり、添削を依頼するなどして、和訳対策を十分にするようにしましょう。
読解スピードについてですが、同志社大学の長文は、他の関関同立と比較しても難解であることに加えて、試験時間にある程度余裕があります。内容理解に力を注ぐために、受験生は少し読むスピードを落とす必要性があると思われます。115~120wpmの読解スピードを維持するようにしましょう。
知らない単語の意味を推測する時に踏みたいステップ 英語の入試問題に取り組む時にだれしもが、自分の知らない単語に遭遇した経験があるでしょう。もちろん、単語の意味を単語帳なりで勉強し、しっかり知っているのが理想的ではあります。しかし、入試本番で知らない単語に出会ってしまった時、そんなことは言っていられません。そのため、意味の分からない単語(これ以降「未知語」と呼ぶことにします)の意味を推測するスキルを鍛える必要があります。 受験生の多くがやりがちなのが、未知語の意味を推測するために、前後の単語のみを分析することです。こうしら手段は場合によっては有効なのですが、役に立たないことが多いばかりか、場合によっては重大な誤読につながる可能性があります。より多くの根拠に基づいた推測が、未知語の意味をより正確に把握するために大切であると言えます。以下の手順を踏むことで、未知語の意味が推測しやすくなります。ぜひ覚えてください。 ①まず始めにやるべきことは品詞の確定です。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、多くの受験生はこの作業をしっかりこなしていないせいで、推測に余計な時間を掛けてしまっています。未知語の品詞を確定させることで、単語の意味が格段に推測しやすくなります。特に未知語が動詞である場合、動作主に注目すると単語の意味が推測しやすいです。 ②次にやるべきことは、語根・接頭語・接尾語に注目することです。語根とは大雑把に言うとその単語の意味を伝える役割を中心的に担う単語の一部分のことです。接頭語・接尾語とは単語の前後について、単語に意味を加えたりする役割を果たす語のことです。単語の前につくものを接頭語、単語の後ろにつくものを接尾語と呼びます。語幹・接頭語・接尾語をいくつか暗記するだけで、未知語の推測が可能になります。また、こうした語幹・接頭語・接尾語を記憶することは体系的な単語暗記に繋がり、勉強の効率が上がります。 代表的な接頭語 ab- 離れる・離れている absent abnormal abstract など 代表的な語根 ject 投げる inject reject eject など 代表的な接尾語 -able ~できる portable capable disposable など ③上2つの手順を経た上で、文脈から推測するのは非常に有効な方法です。入試問題に出題されるような文章は論理的に構築され、明快であることがほとんどです。こうした文章は多くの場合、パラフレーズという技法が使われています。パラフレーズとは文章中で一度述べた事柄を、言葉を変えて複数回述べることです。パラフレーズという技法が使われる文章では、未知語と同じ意味の単語が別の場所で使用されている可能性が高いです。文章構造の分析を怠らないようにしましょう。 |
・大問3(会話文形式の問題)
大問3
本文おおよそ400words 設問おおよそ60words 設問数9問 理想回答時間 20分
関関同立の中では難易度の高い問題です。長文読解と比較すると使用される単語のレベルは落ちますが、会話文自体が長いので、受験生が混乱する可能性があります。また、最大の特徴は英訳問題の存在です。英訳問題は差が出やすい問題です。他の受験生と差を付けるために、英作文の対策ができる参考書を一冊仕上げましょう。また、余裕のある前半のうちに会話文形式の問題にとりかかってしまうのも有効な戦略かもしれません。一つ警戒しなければならないのは、同志社大学の会話文形式の問題は一つの選択肢群から各設問の回答を選ぶかたちをとっているということです、こうした形式の問題は一つの誤答から失点が雪崩式に発生する可能性が高いため、注意が必要です。
同志社大学の和文英訳について 同志社大学の入試問題の特徴として和文英訳が出てくることが挙げられます。同志社大学の和文英訳に取り組む際に受験生に意識してほしいことをまとめてみました。 ・和文をそのまま英文に訳そうとしないこと 和文を英訳しようとする際に、多くの受験生は、日本語で与えられた文をそのまま英語に直そうとする傾向があります。しかし、場合によっては、与えられた和文が難解で、和文に登場する単語に対応するような英単語を受験生が知らない可能性もあります。そうした時に手詰まりになることを防ぐために。和文英訳の際は、与えられた和文をできるだけ簡単な日本語に変えることを習慣にしましょう。 例 彼は、友人の秘密をうっかり口走ってしまった。 うっかりや口走る、に該当するような英単語を把握している受験生はあまり多くないことが考えられます。「うっかり口走る」ことが本質的にどのような行動を意味するのかを改めて考えてみると、上述した通りの言葉の変換ができるようになります。こうした変換を済ますことができれば、和文英訳は相当取り組みやすくなります。 同志社大学は和文英訳を会話形式の問題に織り込むことで、意図的に難解な和文を出題すること避けていると考えられるため、上のような変換が本番に必要不可欠とは限りませんが(2020,2019,2018年度の文理の問題に関して言えば、和文を変換しなくても英文を作ることのできた受験生は多くいたと考えられます)、万が一、自分の英単語の知識に大きな欠落があった時に有効な手段になります。ぜひこうしたスキルを習慣化させ、身につけましょう。 ・それまでの文章の流れを汲むこと 和文英訳、英文和訳のいずれであったとしても、受験生は文章中のセンテンスを訳することが求められた場合、自分の訳したセンテンスと前後の文が整合性を持つことを確かめなければなりません。 特に注目しなければならないのは文章が ・フォーマル(文語表現が多用されている) のどちらに分類されるのかということです。 同志社大学は例年、会話形式の問題の設問として和文英訳を出題します。会話形式の問題は当然のことながらインフォーマルな文章に該当する可能性高いです。(立場の違う人間が話している場合は工夫の余地があるかもしれません)したがって、英訳するセンテンスも可能な限り口語表現を使用したほうが良いでしょう。 同様のことは英文和訳にも言えます、注意しましょう。 |
立命館大学「英語」傾向と対策
はじめに
立命館大学はさまざまな受験方式を用意しているので、そのうちのどれを利用するのかによって英語への取り組み方が変わってきます。以下のサイトを閲覧し、自分の受験方式についてしっかり考えた上で英語の対策を進めていきましょう
・立命館大学の公式入試情報サイト
・立命館大学のの入試情報についてまとめたサイト
【立命館大学の対策】入試科目の配点や受かるための勉強法は? | 【公式】アクシブアカデミー|個別予備校・大学受験塾
立命館大学「英語」総評
立命館大学の英語の入試問題は比較的、関関同立のなかでは解きやすい部類に入ると言えます。2020年度の全学統一(文系)の入試問題を見てみると、長文問題2つ、会話文形式の問題、文法に関する問題、そして単語に関する問題の5問構成になっていることが分かります。長文問題の長文は長いものの、使用されている単語自体は平易なものが多いため、受験生は着実にスピード感をもって読み進めていきたいところです。長文以外の問題、すなわち単語に関する問題、文法に関する問題、会話形式の問題は他の受験生が確実にとることが予想されるため、安易に落すわけには行きません。
立命館大学「英語」理想的な時間配分と解き方の順番の一例
試験において高得点をとるためには、確かな学力以上に必要なものはありません。しかし、時間配分や解き方の順番などといった戦略を侮ってはいけません。過去問演習を通じて、自分の得点を最大化する方法を探しましょう。以下に、時間配分と解き方の順番に関する一例を示すので参考にしてください。
試験時間80分
経過時間 | |
0005 | 大問5(文法問題) |
0015 | 大問4(文法問題) |
0030 | 大問3(会話文形式の問題) |
0075 | 大問1・大問2(長文読解) |
※余裕ができるように、試験時間から5分差し引いてスケジュールを作成しています
・大問1・大問2(長文読解)
大問1
本文おおよそ850words 設問おおよそ300words 設問数10問 理想回答時間 25分
大問2
本文おおよそ800words 設問おおよそ150words 設問数13問 理想回答時間 20分
800単語程度で構成されている長文がそれぞれ出題されます。大問1では長文の内容について英語で問われるよう設問が出題されますが、聞かれていることは比較的易しいいうえに、選択肢も短いので受験生にとっては解きやすいと考えられます。大問2では指示語の内容を問われる設問が出題されますが、文章のアウトラインをなぞるだけでなく、内容をしっかり理解することが肝要です。読むスピードに関してですが、130wpmを維持することを目標にしましょう。130wpmを維持できれば、問題の回答に十分時間を割くことができるでしょう。普段から英文を読むスピードをタイマーで計測するなどして、自分の読解スピードを把握できるようにしましょう。
大問1は英語で書かれた設問で構成されていますが、問われている内容は難しくないので、質問文をゆっくり・丁寧に読むことを心がけましょう。大問2は空欄に当てはまる単語を答える問題や、指示語の内容を答える問題で構成されています。長文を読みながら設問を解き進めることで時間を節約できる受験生も多いことでしょう。
試験当日に緊張によってペースを誤り、長文に時間をかけすぎてしまう受験生がいることが予想できます。確実にとるべき後半の大問3つをとってから、長文読解に進むように心がけましょう。
・大問3(会話文形式の問題)
一問目
本文おおよそ140words 設問おおよそ70words 設問数4問 理想回答時間 8分
二問目
本文おおよそ100words 設問おおよそ60words 設問数4問 理想回答時間 7分
関関同立の会話文形式の問題の中では難易度の低いものと言えます。文章量も少なく、使用される語彙も容易な物が多いです。会話文は計2題出されますが、いずれも選択肢群から空欄に入る短文を選ぶという形式をとっています。受験生は満点を狙っていきたいところです。一つの選択肢群から回答を選ぶような設問は誤答が雪崩式に発生する危険性があるので注意したいところです。
立命館大学の会話文形式の問題について 立命館大学の入試における会話形式の問題の大きな特徴として情景が非常にイメージしやすいことがあげられます。また、立命館大学の会話形式の問題では立場の違う人間による対話がたびたび出題されます。(2019年度、歯医者と患者、ホテル従業員と客、2020年度、学生と事務員)こうした立場の違う2名は、基本的にそれぞれの立場に準じた発言をします。この事実を利用して、各選択肢の発言主をあらかじめ特定することで、会話文形式の問題はかなり解きやすくなります。また、発言主を絞った選択肢をさらに分析し、時系列を予想することができれば、なお解きやすくなります。 |
・大問4(単語挿入問題)
理想回答時間 10分
2020年度の全学文系入試では、語句挿入問題と下線を引かれた単語に近い意味の単語選ぶ、独立した文法問題が計18題が出題されました。大問4はそのうちの8題を占め、文法に関する理解力を特に測ってました。簡単な問題が多いので、文法に関するインプットを怠らずに、スピード感をもって取り組み、満点を狙いましょう。
大問5(単語挿入問題・単語選択問題)
理想回答時間 5分
大問5では、独立した文法問題のうち、10題を占め、単語に関する理解力を測っていました。出題される単語について正しい理解を持った受験生は、すぐに解けてしまうような問題なので、一部の受験生にとっては時間の節約のしどころかもしれません。知らない単語に遭遇してしまった場合は同志社大学の記事にある「未知語の意味の推測」に関するパートで紹介されているテクニックを使うと良いです。
関関同立の傾向と対策、その他のページ
◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要
「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」
「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。
◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら
私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?
●30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せください →お問い合わせ&資料請求はこちら
●【無料】受験相談と体験授業も実施中 →無料受験相談&無料体験授業に申し込み
●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから