お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

【日東駒専】指定校推薦に必要な評定は?選考方法や流れを含めて解説します

この記事では、関東圏の私立大学である、日東駒専の指定校推薦について解説していきます。 日東駒専とは、日本の大学群のひとつで、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学の頭文 字を並べたものです。私立大学の大学群で、成成明学(成際大学、成城大学、明治学院大学) に次ぐ難易度と言われています。以降、指定校推薦とは何かについて補足した上で、各大学 の指定校推薦の募集状況について、データを見ながら解説を進めます。大学選びの参考にな るよう、順序立てて話を進めていこうと思います。丁寧に解説していきますので、最後まで お付き合いください。

指定校推薦とは

この記事では指定校推薦について解説していきますが、その前に推薦型の受験全般につい て述べていきます。 推薦型の受験方法として、以下の3つがあります。

  • 指定校推薦
  • 総合型選抜
  • 公募推薦

 

指定校推薦とは、この推薦受験制度のひとつで、各大学が定めた指定校の生徒だけが出願可 能なものです。各大学は、各校のこれまでの大学進学実績を診て、指定校を決定します。そ のため、自分が通う高校が指定されていない場合、指定校推薦制度を利用して出願すること はできません。また、自分が通う高校が指定されていた場合でも、募集人数は若干名の場合 が多く、校内選考を通過するため、これまでの学校生活での評定が高い必要があります。

公募推薦との違い

指定校推薦と間違えやすい入試制度として、「公募推薦」があるので、簡単に指定校推薦と 比較して違いを解説しておきます。公募推薦は、大学側の出願基準を満たせば、だれでも応 募できますが、選考の際に一定の成績を収めなければ、合格できるとは限りません。一方、 先に解説したように、指定校推薦は、大学側から指定を受けた高校の生徒しか出願ができま せん。信頼や実績がある高校から一定数を受け入れるイメージです。そのため、指定校推薦 の場合は、ほぼ確実に合格できると言われています。

指定校推薦の流れ

ここでは指定校推薦での出願、選考までの流れを解説していきます。指定校推薦では、推薦 されれば事実上合格が確定する、とも言われていますが、しっかりと流れを理解し、着実に 課題をこなしていきましょう。

推薦入試要項の入手

3年生6月ごろに各大学が、その年の入試制度やルールをまとめた要項を配布します。学校 の進路指導室で入手できると思いますので、内容を確認した上で、この先の計画をイメージ してもらうと、意欲も高まるかと思います。詳しい入手方法については、学校の先生に相談 してもらえればと思います。

オープンキャンパスへの参加

各大学が学生向けイベントとして開催するオープンキャンパスには、ぜひ参加しましょう。 推薦入試要項やパンフレット、web 情報だけでは得られない、実際の雰囲気や生きた情報 を持っていることは、試験選考時の志望動機などを書く際に、有益な情報になるのは間違い ないです。

校内選考

大学が指定校側に用意する推薦枠に対して、枠を超える応募があった場合、推薦する生徒を 決めるために「校内選考」が行われます。校内選考で重視される点は、「評定」です。評定 の点数のつけ方については、後の「指定校推薦の準備ポイント」でも触れていますので、参 考にしていただければと思います。

出願

入試要項の案内に沿って、大学側へ提出する書類を整備し、出願します。締め切などの重要な点については、待っているのではなく、自分から要項の確認やweb、先生への相談など、もれなく対応するようにしていきましょう。選考方法となっている、面接、小論文の練習を重ね、自分の力が出し切れるよう、健康管理に気を付けていきましょう。

日東駒専の学部別指定校推薦一覧

ここでは、日東駒専の各大学の指定校推薦の状況について解説していきます。※本記事内の情報は、指定校推薦で実際に合格した方のデータを基に作成したものではありますが、必要な評定値は学校によって異なり、記載の値については参考値となります事、ご了承ください。

日本大学

日本大学は、日本最大規模の大学で、1920 年に設置されました。法律学者によって設立さ れた日本法律学校が前身となっています。「常に世界的な視野をもち、教育の発展及び人類 社会への貢献」を教育目標とした歴史ある大学です。

日本大学での指定校推薦は、芸術学部、危機管理学部、医学部、歯学部を除く学部での選抜 情報があります。11月上旬から大学側が願書を受付しています。評定の平均値は 4.0 前後 となっており、今回紹介する大学の中では比較的高い数値となっています。学校の定期テス トや生活態度など、推薦入試を志望する方は、高校生活の早い段階から意識しておくと有利 です。

選考方法は、面接および小論文となっており、「指定校推薦の流れ」のところで解説 したオープンキャンパスへの参加などを通して生の情報を得たうえで、ブレない志望動機 を固めておくと自信をもって選考に臨めると思います

学部評定選考方法
法学部4.0前後面接、小論文
文理学部4.0前後面接、小論文
経済学部4.0前後面接、小論文
商学部4.0前後面接、小論文
国際関係学部4.0前後面接、小論文
スポーツ科学部4.0前後面接、小論文、実技
理工学部4.0前後面接、小論文
生産工学部4.0前後面接、小論文
工学部4.0前後面接、小論文
松戸歯学部4.0前後面接、小論文
生物資源学部4.0前後面接、小論文
薬学部4.0前後面接、小論文

東洋大学

東洋大学は、哲学に重きを置いた大学で、1928年に設置されました。井上円了によって創 設された哲学館が前身となっています。哲学とは、「先入観や偏見にとらわれず、本質に迫 って深く考えることと」とし、社会課題に主体的に取り組む人財の育成を掲げた大学です。 東洋大学での指定校推薦は、情報連携学部を除く学部での選抜情報があります。本記事で紹 介する大学の中では比較的早く、10月下旬から大学側が頭書を受付しています。

評定の平 均値は3.8前後となっており、平均的な値ですが、試験の流れを把握し、しっかりと準備を して臨みましょう。選考方法は、面接および小論文ですので、担当の先生に相談し、想定問 答や面接で、緊張して普段の力が出せなくならないよう、練習を重ねておくと自信につながるかと思います。

学部評定選考方法
文学部3.8前後面接・小論文
経済学部3.8前後面接・小論文
経営学部3.8前後面接・小論文
法学部3.8前後面接・小論文
社会学部3.8前後面接・小論文
国際学部3.8前後面接・小論文
国際観光学部3.8前後面接・小論文
社会福祉デザイン学部3.8前後面接・小論文
健康スポーツ科学部3.8前後面接・小論文
理工学部3.8前後面接・小論文
総合情報学部3.8前後面接・小論文
生命科学部3.8前後面接・小論文
食環境科学部3.8前後面接・小論文

駒澤大学

駒澤大学は、仏教に重きを置いた大学で、1925年に設置されました。曹洞宗によって設立 された吉祥寺の学寮が前身となっています。仏教の教えと禅の精神を教育、研究の基本とし て掲げている大学です。

駒澤大学での指定校推薦は、すべての学部での選抜情報があります。11月上旬から大学側 が願書を受付しています。評定の平均は3.8前後で、今回紹介する大学の中では平均的な値 です。選考方法は面接もしくは小論文となっており、どちらも志望動機や大学でのやりたい ことなどが求められると予想されるので、自分なりのストーリーをきっちりと構成してお くと有効だと思います。

学部評定選考方法
仏教学部3.8前後面接・小論文
文学部3.8前後面接・小論文
経済学部3.8前後小論文
法学部3.8前後小論文
経営学部3.8前後面接
医療健康科学部3.8前後面接・小論文
グローバル・メディア・スタディーズ学部3.8前後小論文

専修大学

車修大学は、仏教に重きを置いた大学で、1922年に設置されました。日本人留学生によっ てアメリカ合衆国に設立された日本法律会社が前身となっています。「報恩奉仕」を建学の 精神としており、青年の教育・指導に力を入れています。

専修大学での指定校推薦は、すべての学部での選抜情報があります。11月上旬から大学側 が願書を受付しています。評定の平均値は 4.0 前後で、比較的高い数値です。選考方法は、 今回紹介した他の大学と比較すると、集団での討論、もしくは面接が見られます。集団にな ることでコミュニケーション能力も診られることになるため、担当の先生とよく相談し、集 団での面接および討論の練習をしたうえで臨むといいと思います。

学部評定選考方法
経済学部4.0前後小論文、集団討論
法学部4.0前後小論文、集団面接
経営学部4.0前後小論文、集団討論
商学部4.0前後小論文、集団面接
文学部4.0前後小論文、集団面接
人間科学部4.0前後小論文
国際コミュニケーション学部4.0前後小論文、個人または集団面接
ネットワーク情報学部4.0前後記述式総合問題、集団面接

指定校推薦の準備ポイント

指定校推薦の準備の中で最大のポイントとなるのは、なんといっても「評定」になります。 指定校推薦での評価の対象となるのは、上記の評定に加え、部活・委員会活動、ボランティ ア活動、資格などがありますが、評定の比重が高いことが多いようです。評定は、各教科の 5段階評価の成績の平均値で、高校1年生1学期から高校3年生の1学期までの成績が対 象となります。

そのため、高校生活の後半で学力が伸びてきた学生よりも、1年生1学期か らコンスタントに高い点数を取ってきている学生の方が有利になる仕組みとなっています。評定に重点を置いて解説しましたが、他の項目をおろそかにしていいというわけではあり ません。日々の授業や提出物への対応、先生への積極的な質問など、主体的に学びに取り組 んでいる姿勢を大切にしていきましょう。

おわりに

本記事では、日東専修の各大学の指定校推薦の状況ついて述べていきました。また、公募推薦と、その他の推薦試験制度の違いと、公募推薦試験の流れ、受験に必要な対策のポイント など、できるだけ簡易にまとめていきました。日東専修のそれぞれの大学について、選考科 目や、評定平均値の違いなどにも触れ、あなたが大学を選ぶ際の参考になる情報として届く ように書かせていただきました。大学に合格するための準備は、合格するまでの間しか使え ない情報ではなく、これから社会に出て活躍していく際に、糧となる経験だと思います。ぜ り、将来において必要な経験だと理解し、前向きに取り組んで頂けると、気持ちも楽だと思 います。本記事の内容が、役に立つ情報として活用されることを期待しています。

◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください

・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など

このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!

無料カウンセリングのお申し込みはこちら

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ