お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

高2の今からMARCHに合格する勉強法


高2から大学受験勉強を始めればMARCHに十分合格できます!

私立の名門と言われるMARCHには多くの受験生が挑みます。どの大学も倍率は非常に高く、毎年涙を飲む受験生が後を絶ちません。しかし、不合格者の多くは単純な学力不足というより、適切な勉強法を選択してこなかったこと、必要な努力を効率良く積み重ねてこなかったことが原因であるというのが正確です。

実は、不合格者の多くは志望校を決めるのが遅かったという受験生です。つまり2年生の間に第一志望校を決めず、3年生になって模試の結果などを見ながら受験する大学を決め、そこに向けた対策を始めたという受験生です。MARCHクラスの大学を受けるのにそれでは遅く、準備期間が全く足りません。逆に高2のうちに第一志望校を決めてしまい、人より早く受験勉強を始めることが合格への近道だということです。

 

MARCHでも大学や学部によってレベルは様々。まずは志望校を決めよう

高2であれば、少なくとも文系か理系かの選択はほとんどの高校で終わっているはずです。将来就きたい職業や大学で勉強したい学問を決め切れていなくても、興味のある分野や気になる大学はあるはずです。

MARCHはどの大学にも多数の学部があり、また大学によっても学部によってもレベルは異なります。いくら早めに受験勉強を始めるといっても、MRACHに行けるのならどこでもいい、というスタンスではまず合格できません。

高2の間に、まずMARCHの中で自分が受験したい大学と学部を決めましょう。それさえ決まれば、現時点での自分の学力的なポジションがわかりますし、受験する分野の傾向、対策など勉強法を決めることができるようになります。

 

第一志望校が決まったらその志望校と傾向が似ている併願校を探そう

第一志望校を決めたら、次に似ている大学を探します。つまり併願校です。国公立でも私立でも構いませんが、MARCHが第一志望校なら多くの場合、偏差値が少し下の私立大学になるでしょう。学部学科構成や受験方式、偏差値等が近い大学を探します。全国の大学が掲載されている受験生サイト等で分野検索などをするのがおすすめです。

併願校といっても適当に探してはいけません。万が一MARCHが不合格になれば進学する可能性もある大学です。第一志望校と同じくらい考えて決めましょう。併願校も高2のうち、それも第一志望校を決めたすぐ後くらいのタイミングで決めるのが望ましいです。これも早めに受験の傾向と対策を把握し、適切な勉強法で早いうちから準備しておくためです。

 

第一志望校、併願校が決まれば受験計画を立てましょう!

併願校も決まったら、受験までの勉強法を考えます。まずは今の学力や得意教科・苦手強化、調べて来た第一志望校、併願校の入試科目やそれぞれの傾向などの情報をもとに、受験本番までのスケジュールを立ててください。

MARCHレベルの大学であれば合格にどれくらいの学力・点数が必要かは大手予備校や学習塾のウェブサイトを見ればすぐにわかります。過去問も書店に行けばすぐ手に入りますから、高2のうちから各大学独自の入試問題に慣れておくこともできます。

合格に必要な点数と今の自分との差を大まかでもいいので把握しておき、受験本番までにその差を埋められるような計画を立てましょう。計画は早いうちから細かく立てておくことで、後からの修正もききやすくなります。

 

理系も文系もまずは英語の偏差値を高2の2月段階で最低50を目指す

受験のための勉強を始めたら、第一志望校・学部が理系か文系かに関わらず、まずは英語の偏差値で50を目指してください。50は平均の偏差値なのでMARCHレベルの大学に合格するには不安な位置ですが、高2のうちから安定して平均的な点数を取れるという実力を身に付けることが重要です。

なぜ英語なのかというと、この教科は受験する大学や学部に関わらず、ほぼどんな入試でも受験が必須とされている教科であり、また暗記力が通用しにくい教科でもあるからです。英語教育に力を入れる大学が増えており、推薦等の入試以外では英語がない受験方式はほとんどありません。

一方で国語や数学、社会、理科は受験する学部やその分野によって受験科目にない場合もあり、受験対策自体は英語の後からでも間に合います。英語の偏差値50を最初に目指すのがMARCH合格に近付く勉強法の第一歩と言えるでしょう。

 

志望大学・志望学部の配点が高い科目を重点的に勉強する

一言でMARCHとは言っても各大学の校風が異なるように、入学資格を得るための入学試験でも各校により特徴が異なるので、高2というできるだけ早い頃から試験の詳細について目を向けておかなくてはなりません。

目を向けるべきなのは出題される問題の内容や難易度はもちろんですが、志望している大学が重きを置いている試験の内容についても抜かり無く目を向ける事が重要です。

そのため、MARCHの中でも英語の試験で得られる得点が大きく配点されている大学がある反面で、数学で大きな得点が得られるように配点がされている大学もあるので、有利かつ着実に合格ラインを突破するためには配点が高く設定されている科目を見逃さないように勉強するのがよいでしょう。

 

高3の夏までには英語や数学など時間のかかる科目を対策

近年の受験の現場で見られるのは従来に比べると受験対策をすべきタイミングが早まってきているという様子であり、これまでは一般的であった高2というタイミングは取り分けて早いとは言えなくなっています。

そのため、高2の時点では既に受験に照準を合わせた勉強法を実行に移しておく必要があるのですが、得意不得意に関わらず確実に手を付けておくべきなのは英語と数学です。

英語と数学は現代文や歴史に比較すると得意不得意が明瞭になりやすい科目なのですが、苦手意識を持っている学生は当然の事ながら得意である方も既に着手しておかなければなりません。

その理由は他の科目に比べて覚えるべき事柄が多い上に、MARCHでは高得点の配点がされている事例が多いためです。

 

高3の秋以降は暗記科目を対策

MARCHを見据えた受験勉強における勉強法では計画的に勉強を進めていく事が必要になり、文法との兼ね合いが複雑に感じられる英語や、公式を頭に入れておかなければならない数学といった科目については、頭の中を整理しながら進めていくためにも高2の時には手を付けておくべきです。

淡々と暗記していく様子が一種の気分転換にもなる暗記に関する事柄に関しても同時に進めていくのですが、特に暗記系に注力すべきタイミングは高3の秋頃を過ぎてからがベストです。

その理由は暗記というのは一朝一夕で身につくものではなく、一定の数を覚えた後に忘却し忘却した分を再度覚え直すというように必然的に時間がかかってしまうためです。

もちろん、高3からようやく暗記系を始めるのでは遅いので、あくまでも特に集中して取り組む頃合いとして認識しておきましょう。

 

高3の10月以降は過去問対策をして最終調整!

秋が深まる10月以降というのは高校の定期試験などが相変わらず行われるものの、基本的には受験をする学生に関しては受験の方のみを見て適する勉強法を進めていきます。

10月から行うべき事と言えば高2の頃からこれまでに進めてきた勉強の総仕上げといった様子であり、新たに学んでいく事よりも既に習得してきている知識を適材適所で使えるようにするという実践的な意味合いの方が強くなります。

MARCHでもこれまで歩んできた長い歴史の中で出題されてきた過去問が一挙に収められている赤本という過去問題集が販売されているので、書店などで赤本を買い求めて過去問を知り円滑に問いていく事ができるように対策をし、できれば古書店などで現行品よりも古い赤本も買い求めてみると良いです。

 

高2からMARCHに合格するための勉強法まとめ

時折MARCHは比較的入学しやすいと評価されたり、昨今では少子化によりますます入学がしやすくなっているという評価がされる事もありますが、決して入学が容易くなっている事はなく高2からようやくMARCHの入学を目指して勉強を開始しても間に合うとは言い切れません。

最良なのは入学時から対策になる勉強法をしておいたり、高校の進学時から進学を見据えた高校選びをする事ですが、高2から目指して勉強を進めていくのならとにかく得点が高い科目に重きを置いて、各大学が重要視している科目と内容を知る事です。

また、時間が限られているので各教科で満点を取る事は考えずに合格ラインを超えられる科目を広く持っておく事が有利に進める勉強法として有益です。

◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください

・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など

このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!

無料カウンセリングのお申し込みはこちら

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ