お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

大学受験にはいくら必要?具体的な内訳とその節約のポイントを解説


大学受験を予定しているがいったいどのくらいのお金が必要か?このようなギモンを持つ受験生は多いのではないでしょうか。また志望校に向けて受験勉強をがんばる子供をサポートしたい!そのためのお金はしっかり準備しておきたいと考える保護者も多いことでしょう。ここでは大学受験にどのくらいの費用が必要か?その具体的な内訳と節約のポイントを解説します。具体的な金額が明確になることで大学受験のお金の不安解消につながることでしょう。

大学受験にかかる費用とは?

まずは大学受験に必要な費用の全体像を確認していきましょう。

大学受験に必要な費用の平均は67~88万円!

日本政策金融金庫の調査結果から大学受験から入学までに67~88万円の費用が必要との調査結果が発表されていますこの調査は高校生以上の子供を持つ保護者4,700人(各都道府県から100人)を対象にインターネットでアンケート調査しており、子供1人あたりにかかる教育費用の平均を算出しています。つまりは実際に保護者がいくら費用をかけているかがわかる調査結果となっています

受験費用のみで比較してみると国公立大学入学者が27.7万円から私立大学理系入学者の32.2万円と約5万円ほどの費用の差があります。私立大学を中心に志望校を選択していると受験費用が高くなる傾向です。

また大学に入学するまでの費用に「入学しなかった学校への納付金」というものがあります。志望校ではない大学への入学納付金です。いわゆる滑り止めの大学になりますが志望校の合格発表までに納付金を納めないと入学資格が取り消される場合があります。この費用は調査結果から10万円ほどの費用が必要となります。

入学する学校への納付金は国公立大学と私立大学で必要な費用は28.6万円から46.6万円と差が大きくなります。授業料やその他費用も私立大学の方が高いので入学以降の教育費用も考えて志望校を選ぶことが大切です。

 

大学受験費用の具体的な内訳は?

大学入学までに67万円~88万円必要なことがわかりました。ここでは受験費用の内訳について解説します。

出願に必要な費用

志望する大学受験を受けるためには大学の願書が必要です

願書を取り寄せる費用は無料の大学もありますが1つの願書で1,000円前後が必要な大学もありますが、最近は多くの大学でインターネットによる出願のみという大学もあり費用がかからないケースが増えています。例えば、国立大学の大阪大学の一般選抜ではインターネットの出願のみとなります。また私立大学の関西大学でもインターネット出願可能と出願にかかる費用はかからなくなっています。

受験料(検定料)

大学入学選抜試験の検定料が受験費用の本体です

国公立大学では大学共通テストの受験が必須となります。大学入学共通テストの受験料は3教科以上で18,000円、2教科以下で12,000となります。また希望者には大学入学共通テストの結果を通知してもらうことができ別途800円が必要です。教科数によって6,000円の差があり2教科でもいいのではと思いますが、多くの大学では3教科以上を受験しておく方が有利な場合があります。

国公立大学では大学共通テストとは別に個別学力試験を設けていますこの個別学力試験は大学ごとに若干の金額差はありますが17,000円ほど必要になります。私立大学の一般選抜試験の受験料は1出願につき約35,000円となります。大学入学共通テストを利用した場合は安く設定されている大学が多く20,000円前後で設定されています。

大学別・選抜方式別金額のめやす
大学入学共通テスト18,000円(3教科以上受験)
12,000円(2教科以下受験)
800円(成績結果の通知希望者のみ)
国公立大学(個別学力試験)17,000円(大学間で若干の差はあり)
私立大学(一般選抜試験)35,000円(大学間で若干の差はあり)
※医科歯科薬科系では50,000円前後必要
私立大学(大学入学共通テスト利用試験)20,000円(大学間で若干の差はあり)

交通費と宿泊費

遠方の大学を受験する場合は交通費や宿泊費が必要です

国公立大学では大学所在地が試験会場となっています。一部の大学では地方の試験会場を設けているところもありますが、ほとんどの国公立大学では大学本学が試験会場のケースが多いとの認識を持っておておきましょう。

一方の私立大学では地方試験会場を設けている大学は多いです。たくさんの受験生に志望してもらうことを考慮しての設定とも言えるでしょう例えば、関西の人気私立大学である同志社大学では理系文系ともに地方試験会場が設けられています。学部個別日程の経済学部の試験会場は本学、札幌、東京、金沢、名古屋、神戸、和歌山、岡山、広島、高松、福岡で受験することができます。

また関東の人気私立大学である明治大学では地方会場が設けられています。最も募集枠の多い学部別入学試験は本学で受験しないといけないですが、その代わりに全学部統一入学試験のみ地方会場でも受験可能と区別をしているケースもあります。交通費や宿泊費を計算する場合は志望大学ごとの試験会場も調べておくことが必要でしょう。

入学しない大学への納付金

志望の大学以外で併願した大学の入学資格を確保するために必要な費用です大半の受験生は志望大学の1つだけを受験するのではなく滑り止めとして複数の大学を受験することが多いでしょう。本命以外の大学を合格した際に入学資格をキープするためには、一定期日までに納付金を納めておく必要があります。この費用が「入学しない大学への納付金」として必要になります。

具体的なシミュレーションを紹介

ここでは具体的なシミュレーションを紹介します。京都市内在住の受験生が第1志望の名古屋大学を受験します。また併願大学として私立大学を京都の同志社大学、大阪の関西大学の2校を受験しようとするケースの受験料です。

費用項目金額のめやす
大学入学共通テスト 検定料18,000円
名古屋大学 受験料17,000円
名古屋大学 出願諸経費(受験票発送、願書郵送代など)約1,500円
名古屋大学 受験日交通費約18,000円
名古屋大学 受験日宿泊費約10,000円
同志社大学 受験料 2学部出願(35,000円+15,000円)50,000円
同志社大学 出願諸経費約1,500円
同志社大学 受験日交通費約2,000円
関西大学 受験料 2学部出願(35,000円+15,000円)50,000円
関西大学 出願諸経費約1,500円
関西大学 受験日交通費(京都市試験会場を利用)約2,000円
合計約171,500円

 

本ケースでは京都市在住で名古屋大学の志望ですので比較的に近隣地区での受験と費用は抑えられたシミュレーションとなっています。関西在住で東京の大学を志望する場合など、志望大学が遠隔地であれば受験費用の総額は増えてきますので注意が必要です。

大学受験費用を節約するポイントを紹介

これまで大学受験に必要な費用の平均金額、また具体的な内訳からシミュレーションを用いて解説してきました。ここでは必要金額は理解したが少しでも節約できるポイントはないのか?このようなギモンに応えていきます。結論、知っているだけで受験費用を節約できるポイントがあります。受験費用の内訳ごとに紹介します。

受験料を節約する

受験料全体から見ると私立大学の受験料が費用の大半となっていることがわかるでしょう。ここで活用したいのが大学ごとに設けられている併願による受験料の割引制度です

例えば、関西大学では全学日程・学部独自日程の1出願ごとに35,000円の受験料が必要となります。併願割引制度は一般入試で異なる試験日であれば異なる学部・学科を問わず併願をすることができます。この併願制度を利用することで2出願目以降は1出願で15,000円と20,000円もの節約ができるようになっています。その他にも大学入学共通テスト利用の併願も可能であったりと大学によって制度が異なります。

このように受験する大学によって受験料の割引がありますので学生募集要項や入試ガイドで確認してみましょう

交通費・宿泊費を節約する

交通費や宿泊費を節約する方法はあります。JRなどの公共交通機関や宿泊施設のサービスを活用することがポイントです例えば遠隔地の試験会場に行くことを検討する際にまず考えるのは新幹線での移動でしょう。移動時間が長くなればなるほど体への負担が気になりますので指定席でゆとりを持って移動したいと考える受験生も多いはずです。

新幹線の料金は通学している学校から発行される「学校学生生徒旅客運賃割引証」があれば、2割引の運賃で乗車できるようになります。また移動距離が片道601km(東京~岡山で732.9km)を超える場合は往復割が適応されさらに1割引の運賃で乗車できます。

宿泊施設でも受験生応援プランなどの活用で節約する方法があります。例えば日本全国に展開している「ルートインホテルズ」では受験生を対象に料金を10%オフにするプランも用意されています。その他にも日本旅行などの旅行会社から新幹線乗車券と宿泊施設のパックで販売されている受験生応援プランもあります。

早めにスケジュールを決め各サービスを活用することで受験料以外の費用を節約することが可能です

早めの準備で節約する

節約の3つ目のポイントは早めに志望校を決めることです早めに本命の志望校を決めることができれば志望校に合わせたスケジュールを立てることができます。併願する大学をどこにするか?併願する大学の入学金振り込みの締切日はいつか?本命志望校の試験会場までの経路や宿泊先など入念な準備をすることが可能となります。大学受験ではいかに効率よく受験スケジュールを立てるか、そのための対策をどうするかはとても大切になってきます。早めの準備が何よりの節約ポイントの1つと言えるでしょう。

大学受験をするまでに必要な費用は?

第1志望の大学に無事合格するまでにはしっかりと試験対策をしなければなりません。試験対策のために独学で勉強する受験生もいれば、塾や予備校に通う受験生もいます。ここでは大学受験までに必要な費用として塾や予備校でどのぐらいの費用がかかるのかを紹介していきます。

高校3年間で塾・予備校日は44万円~58万円

2018年に文部科学省が発表した「学習費調査の結果」によると高校3年間で塾や予備校、家庭教師でかかる費用の平均は高校3年間で44万円~58万円になります公立高校と私立高校を比較すると私立高校の方が塾や予備校にかけている費用が高い傾向にあります。また高校1年から3年にかけて段階的に高く費用は高くなります。

一方でこの調査結果はあくまで平均であることに注意が必要です。つまり独学で試験対策をしている受験生も含まれますので個別に見ると費用の差はもっと大きくなります一般的に塾や予備校に通うとなると、年間で40万円~80万円の費用が必要です。個別指導塾や家庭教師となるとその費用はもっと大きくなり年間50万円~100万円ほどの費用が必要となってきます。

塾や予備校を利用する受験生の割合は約4割

「学習費調査の結果」によると塾や予備校を利用している受験生の割合は約4割との結果が出ています。本調査では塾や予備校のみで絞られていますので家庭教師などの費用を含めると受験対策に費用かけている受験生の割合はさらに大きくなります。志望大学の合格に向けて多くの受験生が入念に準備していることがわかります。

まとめ

本記事では大学受験にはいくらぐらいの費用が必要か?また費用を節約するポイントについて解説をしてきました。また志望大学に合格するためには受験にかかる費用だけではなく、それまでの試験対策に必要な費用も計算に入れておかなければいけません。併願する大学が多くなればより多くの費用が必要となってきます。そうならないためには高校1.2年生の早い段階から計画的に試験対策をしていくことが大切です。どこの大学を志望するか?併願校はどこまで絞っておくか?試験対策に塾や予備校に通うか、または独学でするか?を検討しておくことで効率よく志望校を目指すことができます。本記事が受験生や保護者にとって計画を立てるきっかけになれば幸いです。

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要

「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」

「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。

https://axivacademy.com

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら

私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?

30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せくださいお問い合わせ&資料請求はこちら

【無料】受験相談と体験授業も実施中無料受験相談&無料体験授業に申し込み

●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ