こんにちは。アクシブアカデミーです。今回は、実際に大学生として各大学に通っている大学生に「自分の通っている大学の自慢」をしてもらいます。
目次
私の大学自慢「上智大学」編その1|素敵な施設がたくさんある。
では早速上智大学に通う先輩から実際の大学自慢について聞いてみました!
私の大学自慢「上智大学」編その2|音楽を聴く授業など多彩な授業がたくさんある。
続いては上智大学の神学部に通っていた先輩からお話を聞いてみました。
こんにちは。神学部に通っていたMです。現在は教育機関で働いています。キリスト教について世界史の授業で勉強するうちに興味を持ち、どうしてもキリスト教をもっと深く勉強したいという思いから上智大学を受験しました。では早速上智大学の自慢について話していきます。
①国際色豊かな大学
上智大学の学生の10%程度は留学生だと言われています。約900人の外国人留学生が通っています。確かにキャンパスを歩いていると英語で話している学生によく出会います。実際に上智大学にいるだけでも、わりと国際色豊かなのかもしれません。笑 それだけでなく、短期留学、長期留学等をしている学生も多くいます。同期もよく長期留学や短期留学に行った後、お土産交換等をしたりします☺留学だけでなく海外のインターンやバックパックで旅したりなど色んな目的で海外に行く学生もいるんです。
②授業で音楽を聴く授業もある
なんとキリスト教の教会音楽の歴史を、実際に聴きながら学ぶ授業があります。他学部の方も授業が受けられます。上智大学の特徴として四谷キャンパスに多くの学部が集結しているため、他学部受講ができる授業であれば、自分の学部以外の授業も受けることができるんです。
③上智大学の卒業生はクルトゥルハイム(大学構内のSJハウス(イエズス会の修道院)に隣接する聖堂)で結婚式ができる。
原則新郎新婦どちらかが上智大学卒業生であることが条件ですが、上智大学の卒業生は大学の敷地にある聖堂で結婚式を行えます。聖堂は広いわけではないので50人くらいしか入れないそうですが、こじんまりと大学の思い出を語りながら結婚式が行えるそうです。新郎新婦のうちどちらかが上智大学の学生だと無料とのうわさもありますが、真偽は確かではないのですが、実際に何人かの上智学生は結婚式を大学で行っているようです。
いかがでしたか?上智大学の素敵なことについていろいろと聞かせていただけましたね!
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は上智大学の大学自慢について聞かせていただきました。大学生活を送る際、こんな素敵な生活が出来たらいいなとイメージしながら受験勉強頑張れたらいいですね!
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら