高校1年、2年と何の問題もなく勉強を進めてきたような子どもでも、3年生になり受験が近づくにつれ不安や焦りが生じ、モチベーションを持続することが難しくなることがあります。特に夏休みを過ぎたころから精神的に不安定になるケースはよくあり、子どもの心の変化に気を配ることが重要です。
なかには、勉強が全く手につかなくなり、最悪の場合には「受験をしない」と言い出す子どもも出てきます。
そうした気持ちの変化が起こるのはなぜなのか、また、受験直前の時期にはどのような問題が出てくるのか――その具体的な中身を取り上げながら、受験本番に向けて保護者にできる最後のフォローを紹介します。
目次
焦りと不安。受験生の気持ちは変化していく
受験が近づくにつれて、受験生の心のなかでは焦りや不安が大きくなってきます。そうした気持ちの変化を受け止めてやわらげてあげる、心を落ち着かせてあげることが、受験生をもつ親御さんには求められます。
では、心身ともにベストな状態で試験日を迎えるために、どのような心構えや配慮をもって受験生に接すればよいのでしょうか。
まず受験生の気持ちは、成績によって、とりわけ合格可能性の判断材料となる模試の点数によって大きく左右されます。
勉強を始めたばかりのころは、やる気に満ちていますし、さしたる悩みも不安もありませんでした。挽回が可能の時期には、余計な不安や焦りといったネガティブな気持ちは湧いてこないものです。そして努力したことで自信を得た子どもは、何の憂いも悩みもないまま受験の日を迎えます。
しかし、勉強してもなかなか成績に結びつかない子ども、思うように模試の点数がとれない子どもは、しだいに心の中に不安や焦りといったネガティブな気持ちが生まれ始めます。
「模試を受けたくない」と投げ出してしまう子どもも
模試で思うように結果が出ない状態が続くと、模試の点数や偏差値の開示を拒否したり、模試の話や志望校の話になると不機嫌になったりする子どもも出てきます。「もういやだ、これ以上模試を受けたくない」などと言い出す受験生もいます。
とくに3年生に、そうした拒否反応を示す傾向がみられます。
確かに受験が近づくにつれて模試の数は多くなり、ひと月で2回受けるようなこともあります。模試を受けることがつらくなることもあるでしょう。
子どもがそうした〝模試疲れ〟を感じているようであれば、受ける回数を減らすようすすめてみてもよいでしょう。受験すると決めていた模試を休むと癖になることもあるのでよくありませんが、回数を減らしてみることで、またやる気を取り戻すこともあります。
しかし、それでも模試に対する拒絶感がなくならないようであれば状況はより深刻です。「やっても結果が出ないからやりたくない」と完全に自信を失ってしまっている可能性があります。特に3年生の秋以降は、模試の判定や過去問の点数と、受験までの残り期間を考えることで、志望校に合格できそうかどうかがわかるようになってきます。現実的に志望校に合格するのは難しいとわかったときのダメージは、受験生にとって非常に大きなものです。知識を入れ始め、成長を実感できた初期と異なり、復習の時間が多くなって成長が鈍化し、苦しくなることも夏休み後です。
最悪の場合、勉強をやめて高校にも行かなくなり、大学受験を放棄するおそれもあります。
私が受験生から受ける相談も、多くが成績に関するものです。しかしこればかりは、勉強の手を止めて悩んでいても改善されることはありません。むしろ悪化し続けます。試行錯誤しながらでも勉強を続けて、成績を上げることでしか解決できない問題です。
解決策があるとすれば、得意な科目を使って勝負できる大学に変更するか、勉強のやり方を改善するかです。
この時期に成績が上がらないという問題に直面した場合は、自力で解決するよりも、知識をもっている人や塾・予備校に、打開策を聞くのがよいでしょう。今までの学習状況を正確に把握し、幅広い知識から解決策を模索する必要があるからです。
とにかくどこかの大学を受けさせることが大事
万が一、子どもが受験に対して後ろ向きの状態に陥って、「大学を受けたくない」などと言い出したら、どのように対処するのが望ましいのでしょうか。
「来年になれば気が変わって、また勉強を始めるかもしれない」と考えて、今年の受験は思いきって諦めて〝浪人〟という選択肢を検討する人もいるでしょう。
しかし、来年の受験までに自信を取り戻せるかどうかは誰にもわかりません。そして来年もその次の年も、立ち直れないような状況が続くこともありえます。
もちろん高い目標に向かって努力を続けることは悪いことではありませんが、精神的に追い詰められてしまっては、その後の人生にも影響するおそれも出てきます。浪人にはそうしたリスクも潜んでいるのです。
子どもは受験勉強を続けることに不安を感じて耐えられなくなっているのですから、長引かせることなく、その年で区切りをつける必要があります。要するに、とりあえずどこでもいいから必ず受かりそうな大学を受験させてしまうということです。
3年生まで勉強をがんばってきたのなら、志望していた大学は難しいとしても、どこかしらの大学には合格できる学力がすでに身に付いているはずです。たとえば偏差値60以上の大学をめざしていたのなら、50台の大学に合格できるだけの実力は十分備わっていることでしょう。
大学に合格さえすれば、もうそれ以上受験勉強をしなくてすむのですから、子どもの心を苦しめる不安や悩みの原因は解消されることになります。
編入や大学院進学で、〝志望校に入る〟という方法も
なかには、「合格できる大学を受けよう」とすすめても、「○○大学以外には行く気はない」などと拒否する子どももいます。特に志望大学に対する思いがことのほか強い場合には、全く聞く耳をもってくれないこともあります。
しかし、別の大学に進んだとしても、やり方次第で志望校に入学できる方法はまだあります。
その一つが「編入」です。
編入とは、大学在学者等が別の4年制大学の2年生や3年生として入学することを認める制度です。たとえばA大学に入学したあと、2年生や3年生になる段階で、B大学に編入という形で途中から入学することができるのです。
この編入の制度を使えば、志望大学に後から入り直すことができるわけです。その際、編入学試験を課されることになりますが、しっかりと対策をすれば、上位校・難関校であっても合格は十分可能でしょう。
編入学試験の形式はさまざまです。経済学などの専門科目と英語、専門科目と小論文といったものやTOEICの点数の提出が求められるケースもあります。国公立大学、私立大学問わず、いずれも通常の受験と比較して受験科目が少ない点や、受験日が異なるため国公立でも複数受験が可能などのメリットがあります。諦めきれない志望校がある場合には、ぜひ検討してほしい選択肢の一つです。
その他、大学を卒業後に本来志望していた大学の大学院へ進学するという方法があります。大学院に進学するためには院試という入学試験に合格することが必要ですが、科目数や得意不得意を考えると、大学(大学院)によっては大学入試よりも院試のほうが入りやすいことも珍しくありません。将来的に大学院で学ぶことを視野に入れているような受験生は、検討する価値があります。
編入や大学院進学によって、大学入試では果たせなかった夢を後から実現することは十分可能です。未来への希望を抱かせる選択肢があることを知れば、「とりあえず今は入れる大学に進もう」と、納得して前進することができるでしょう。
また、その大学に入学すること自体が目標なのか、就職やそれ以外の理由があるのかなど、もう一度目標や自分の価値観を整理することも必要です。場合によっては、志望校に入学することだけではなく、ほかにも目標を達成することのできる手段があるかもしれません。そのような様々な選択肢を提示し、問題から解放してあげることもときには必要です。
勉強と無関係な会話で子どもの気持ちを明るくする
大学受験が子どもの心にもたらすプレッシャーは非常に大きく、決して軽くみてはいけません。最悪の場合には受験に悩み苦しみ、うつ病のような状態に陥って心療内科に通うような子どももいます。
そのような事態を防ぐためには、子どもの不安や苦しみや異変に少しでも早く気づき、対策していくことが親としての役割といってよいでしょう。
特に注意してほしい時期が、3年生の夏休み明けです。
夏休み前までは「受験までまだ時間がある」と思っていたような子どもも、秋口ぐらいになると「気づいたら受験まで半年を切っている!」と、残された時間を強く意識するようになります。それに伴い、理想と現実のギャップを否応なく突きつけられる子どもも出てくるのです。
この時期になると、受験生の多くは志望校の過去問演習に取り組み始めています。何回解いても合格点に到達しないような場合には、焦りや不安といったマイナスの気持ちを強く抱いたり、落ち込んだりすることも珍しくありません。
そうした子どもの落ち込んだ気持ちを回復させ、やる気を失わせないためにも、保護者のほうから意識して声をかけて密にコミュニケーションをとる必要があります。その際には、ぜひ子どもの気持ちが明るくなるような話、楽しくなるような話を心がけてください。たとえば家族旅行の思い出でもいいでしょうし、子どもが好きなことを話題にしてもよいでしょう。
受験が近づくと、受験生はみな勉強以外のことを全く考えられなくなり、常に心が張りつめています。そうした勉強とは無関係な話をして、少しでもほっとできる時間をつくってあげることも大切です。
◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要
「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」
「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。
◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら
私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?
●30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せください →お問い合わせ&資料請求はこちら
●【無料】受験相談と体験授業も実施中 →無料受験相談&無料体験授業に申し込み
●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから