お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

カード暗記法−理解型の参考書の暗記に役立つ経験値を圧倒的に上げる暗記法


勉強をしている中で、同じものを何度も間違えたり、表や関係性のあるものをまとめて暗記することが難しいと感じたことはありませんか?暗記したいものに対し、接する機会を圧倒的に増やし、手軽に作れて、復習できて、継続できる、そんな勉強法を紹介します。この勉強法をおすすめする理由は、教科書や理解本を暗記するための有効な勉強法にもなるからです。一問一答形式での用語暗記ではなく、文や用語の繋がりを理解し、それをその塊のまま暗記するというのは非常に難易度の高いものです。しかし大学受験ではその様な教科書や理解本を理解し、暗記しなければいけない状況に出会います。また、それができれば学習効率が格段に上がります。教科書や理解本は噛み砕いた言葉で書いてあるので、そのまま読み進めることができます。そのため、「わかったつもり」、「覚えたつもり」になって、アウトプットをする際に「できない」ということが多々あります。理解するためには、自分の理解できる言葉で再認識し、それをアウトプットする必要があります。この勉強法はその力を伸ばしていく方法でもあります。

記憶の特徴

  • 脳は文字や数字を覚えるのは苦手でも映像や画像を覚えるのは得意です

そのため、このカード暗記法では自分の暗記したい内容をイメージ化、ゴロなどにして、書き込みます。

  • 脳は薄い記憶を繰り返すほうが、じっくり覚えるよりも定着します

このカード暗記法はスピードを上げ、目にする機会を圧倒的に増やします。何度も何度も繰り返すことで、記憶を定着させていきます。

  • 脳は復習を忘れかけにやることで記憶を強化していきます

このカード暗記法で復習の機会を短期から長期まで短時間にすることができます。それにより記憶に定着させていきます。

カード暗記法の概要

対象科目:用語暗記や理解型の参考書を使う科目

具体例(日本史の場合)

例えば、文久の改革の人物と職名が紛らわしいと感じたら、このようにカードにまとめていつでも復習しやすい状態にします。ノートにきれいに書く感覚ではなく、メモとして頭の中を整頓して、それをアウトプットするイメージで書きましょう。

  1. ルーズリーフを4等分して切る
  2. 片面に覚えておきたいこと、図、表などを書く
  3. カードの内容を人に説明するつもりで再理解
  4. カードの暗記
  5. 暗記したら当日の暗記ケースへ
  6. 翌日の勉強始めに前日のケースを確認する
  7. 日曜日の寝る前の1時間に1週間分のカードを総復習
  8. 覚えられないものは月末に総復習
  9. 入試の直前期に殿堂入りケースの総復習

カード暗記法の手順

①ルーズリーフを4等分して切る

ポイント:大きくしすぎないこと

継続には、持ち運びやすさ、手軽さが重要です。そのため、どこにでもあるルーズリーフで、簡単に作れて、各科目に対応できてある程度の情報量をかけるサイズがルーズリーフ4等分のサイズ(B7サイズ91×128mm)がおすすめです。カットするのが面倒だという場合は、100均などでも購入できる同サイズの情報カードでも代用できます。

②片面に覚えておきたいこと、図、表などを書く

ポイント:問題形式にしないこと
よくある単語や用語暗記のためのフラッシュカードは表面に問題、裏面に解答や解説がありますが、このカードは用途が異なります。自分で作成するため、問題と解答形式にすると、作成難易度が高くなってしまうデメリットがあります。また、すべての形式で問題をつくることができませんし、時間がかかるなどのデメリットもあります。

ポイント:書き込みすぎないこと
情報量を多くしすぎてしまうと、暗記できなくなるため、広くしすぎずに、画像のような文字サイズでぱっとみて情報が入ってくる量にしましょう。なんどやっても頭に入れることができないと、苦手意識にもつながってしまいます。もっと広い内容を関連付けて覚えたい場合は、スモールステップでクリアしていき、一度覚えたあとで、覚えられてなければ徐々に広くしていけば良いです。

ポイント:文はなるべく書かないこと
脳は文字列を暗記するのは苦手です。文ではなく、自分の言葉に噛み砕き、それを人に伝えるイメージで短く画像として表現しましょう。また復習スピードも遅くなります。

ポイント:きれいにかかないこと
このカード暗記法は、暗記に時間をかける方法です。きれいなものは参考書をみたら書いてあります。あとの方で記述していますが、早く暗記してその紙は捨てることが正義というつもりで短時間で表現するようにしましょう。

③カードの内容を人に説明するつもりで再理解

カードに書いたら、暗記に入る前に、人に教えるつもりそのカードを見直し声に出してみましょう。うまく説明できない場合は、再度その参考書や教材を見て理解を深めましょう。参考書を見ても理解できない場合は、学校、予備校や塾の先生に質問しましょう。

④カードの暗記

1日の終わりにカードをまとめて暗記します。暗記にはヘビロテ暗記法を使います。1枚2秒ほどで、カードを見たら声に出して、瞬時に説明をします。できなくても次のカードへ進んでください。これを止まることなく10周以上繰り返します。時間を縛ることで、強制的に高い集中力を引き出され、また多くの回数を繰り返すことによって暗記できます。もし声が出せない場所で暗記する場合も、声に出ないくらいの声で口を動かしましょう。見るだけにしないようにしましょう。

ヘビロテ暗記法はこちら

⑤暗記したら当日の暗記ケースへ

ヘビロテの暗記の最後にセルフテストをしてください。1日勉強をするとその日の終りには多くのカードが貯まることになる。それをクリアホルダーに入れておく。学校の授業にもカードの白紙を持っていき、授業中にも暗記できなかったこと、暗記したいことを書いておこう。

⑥翌日の勉強始めに前日のケースを確認する

⑦日曜日の寝る前の1時間に1週間分のカードを総復習

自分が暗記できなかったものは、そう簡単には覚えることはできません。復習回数を増やす必要があります。ルーティンを決めてカードを見る機会を増やしましょう。この復習の際の確認方法は

ⅰ)表面を一瞬確認し、なんの内容か確認する

ⅱ)裏面にして5秒以内に表面の内容を声に出して再現する

ⅲ)再現できれば次のカードへ。この際に、もうこのカードは間違えないと思ったらそのカードは捨てる。再現できなかったら、④の方法で再暗記する。

暗記できたと思った内容はとっておく必要はありません。また復習の際にできてなければ書き出します。どんどん覚えたものから捨てていきましょう。

⑧覚えられないものは月末に総復習

⑦でなかなか覚えられないものも出てくるでしょう。それは月の最後に覚えるために月をかいた殿堂入りケースを用意し、そこに入れていきましょう。量に応じて月末に1、2日とって暗記していきましょう。月ごとにまとめたカードは苦手な内容なので、無理やり暗記できたとしても忘れることも多々あります。そのため、ここの月のケースに入っているカードは捨てない様にしておきましょう。

⑨入試の直前期に殿堂入りケースの総復習

暗記できないものをあえて暗記しないという戦略もあります。⑧のカードは模試の直前や、入試の直前期までそっとしておいて、直前期にまとめて暗記して、入試の当日にももっていくと良いでしょう。

カード暗記法のメリット 

①苦手な箇所を高速で復習できる

高速で復習でき目で触れる回数を増やすことができる。よく間違えてしまうところをためておけて自分の復習しないといけないものをリスト化できる。間違いやすいものを集中的に押さえられる。

②幅広い科目、参考書で使える

ある程度の塊で暗記できるため、一問一答や用語暗記だけでなく、理解本などの暗記にも適している。問題形式にしないため、1語の暗記でも、複雑な表の暗記にも応用が効く

③手軽で継続できる

幅広い科目に利用でき、メモレベルから利用でき、運用も難しくないため、継続できる。複雑なやり方でなく、受験まで継続できる。日々新しい知識に触れている受験生は、重要だ暗記しようと思っても、その手段がなく、忘れてしまっていくことがある。そのような日々の忘れを防ぐこともできる。

④ゲーム性があり、モチベーションアップに繋がる

捨てていくことで、自分が暗記していった実感が持てる。またその捨てる場所を引き出しやBOXなど一定の場所に決めておくことで、1ヶ月でこんなに苦手なものを暗記できたのかと自分の努力を可視化できて、モチベーションアップに繋がる。

⑤理解度が深まる

カードに書く際に噛み砕き自分の言葉で書くことで、理解が深まる。関連していることや似た言葉、紛らわしい言葉など自分がややこしいと思ったことをまとめて形にすることで定着させることができる。

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要

「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」

「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。

https://axivacademy.com

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら

私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?

30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せくださいお問い合わせ&資料請求はこちら

【無料】受験相談と体験授業も実施中無料受験相談&無料体験授業に申し込み

●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ