東京都市大学とは?偏差値・学部や入試情報など基本情報を解説!


東京都市大学とは

東京都市大学の前身は武蔵工業大学で、東横学園女子短期大学と統合し、東京都市大学になりました。東横学園女子短期大学は、家政学科や国文学科があった名残から、4工大の中で唯一、文系の学部を持っています。他の理工系の大学にはない分野も網羅することで、総合大学となっています。

 

東京にある理系大学で芝浦工業大学・工学院大学・東京電機大学と同じ4工大の1つです。

4工大の偏差値はこちらです。

大学偏差値
芝浦工業大学52.5~60.0
工学院大学52.5~57.5
東京都市大学42.5~57.5
東京電機大学42.5~52.5

 

芝浦工業大学の解説はこちら

工学院大学の解説はこちら

東京電機大学の解説はこちら

 

自ら課題を発見し、それをそれを解決する力を見つける『SD PBL』というプログラムがあります。SDはsustainable development(持続可能な開発)で、PBLはproblem based learningの略です。提示されるテーマに対して、学部横断のチームを組み、チームでアイディアを出し合い、それを行動に移して、それの成果を発表して、考察する一連の流れを学びます。

例として、新型感染症で休校が続く小中高にオンライン授業のアイディアを提案しました。

東京都市大学の学部について

7学部17学科あります。

4工大は理工系の学部しかありませんでしたが、東京都市大学は文系学部もあります。理工系学部は7割以上が男性に対して、文系学部は4割以上が女性で、特に人間科学部は、9割近くも女性が在籍しています。

学部学科
理工学部

機械工学科

機械システム工学科

電気電子通信工学科

医用工学科

応用化学科

原子力安全工学科

自然科学科

建築都市デザイン学部

建築学科

都市工学科

情報工学部

情報科学科

知能情報工学科

環境学部

環境創生学科

環境経営システム学科

メディア情報学部

社会メディア学科

情報システム学科

都市生活学部都市生活学科
人間科学部児童学科

 

東京都市大学の学生と男女比

 

学部男女比率
都市生活学部男:58.6%
女:41.4%
理工学部男:86.5%
女:13.5%
情報工学部男:86.1%
女:13.9%
建築都市デザイン学部男:70.4%
女:29.6%
環境学部男:78.2%
女:21.8%
人間科学部男:10.6%
女:89.4%
メディア情報学部男:74.1%
女:25.9%

 

理工学部、情報工学部が85%以上男性に対し、人間科学部は約90%が女性という比率です。

東京都市大学の大学の所在地

キャンパスは世田谷キャンパスがメインキャンパスで、他に等々力キャンパス、横浜キャンパスがあります。どのキャンパスも駅から近く、アクセスは良好です。世田谷キャンパスは、23区内の私立理工系キャンパスとしては、最大規模の敷地面積を持っています。等々力キャンパスは、2022年より世田谷キャンパスに移転・統合予定になっていて、都市生活学部と人間科学部は世田谷キャンパスに属することになります。横浜キャンパスは、環境ISO14001を取得していて、エコキャンパスになっています。

世田谷キャンパス

理工学部/建築都市デザイン学部/情報工学部

アクセス:尾山台駅から徒歩12分

等々力キャンパス

都市生活学部

人間科学部

アクセス:等々力駅から徒歩10分

横浜キャンパス

環境学部

メディア情報学部

アクセス:中川駅から徒歩5分

 

東京都市大学の就職について

就職

全学部の就職内定率が97.4%。全国平均が89.5%なので、すごく高いことがわかります。

従業員数1,000人以上の大企業に2人に1人が就職しています。

企業名就職者数
富士電機15名
日本電気(NEC)14名
東京電力ホールディングス(内定者)10名
いすゞ自動車10名
大成建設9名
日立製作所(内定者)9名
SUBARU9名
本田技研工業(Honda)7名
東海旅客鉄道(JR東海)7名
清水建設(内定者)7名
大和ハウス工業6名
NECソリューションイノベータ6名
オカムラ6名
凸版印刷6名
キヤノン5名
富士ソフト5名
富士通5名
東急建設5名
鹿島建設5名
スズキ4名
ミネベアミツミ4名
京セラ4名
パナソニック3名
日産自動車3名
東日本旅客鉄道(JR東日本)2名
エヌ・ティ・ティ・データ2名
セイコーエプソン1名

 

私立大学の有名企業400社実就職率ランキングで、立命館大学・学習院大学を抑えて12位にランクインしています。上位は早慶上理・MARCH・関関同立がランクインしている中での12位なので、高順位と言えます。

順位大学名400社実就職率
1位慶應義塾大学40.9%
2位東京理科大学36.3%
3位早稲田大学32.9%
4位上智大学29.2%
5位芝浦工業大学27.5%
6位同志社大学26.6%
7位明治大学24.2%
8位青山学院大学22.1%
9位立教大学21.2%
10位関西学院大学20.4%
11位中央大学19.3%
12位東京都市大学19.1%
13位立命館大学18.0%
13位学習院大学18.0%
15位東京電機大学17.8%


卒業(修了)生数1,000人以上の私立大学を抜粋

その中で、卒業(修了)者数が1,000人以上2,000人未満の順位は、1位にランクインしています。

順位大学名400社実就職率卒業(修了)者数
1位東京都市大学19.1%1,868名
2位東京女子大学15.8%1,020名
3位日本女子大学15.5%1,541名
4位成蹊大学13.7%1,847名
5位工学院大学13.1%1,524名
6位金沢工業大学11.1%1,590名
7位成城大学10.7%1,469名
8位西南学院大学10.6%1,905名

 

大学院進学率

全体の約22.6%の学生が大学院に進学しています。各学部・学科での大学院進学率は以下になります。理工学部の電気電子通信工学科の進学率が一番高く、48.8%です。文系学部は低い傾向にあります。

学部学科進学率
理工学部機械工学科24.5%
機械システム工学科28.8%
電気電子通信工学科48.8%
医用工学科42.1%
応用化学科31.7%
原子力安全工学科48.6%
自然科学科28.3%
建築都市デザイン学部建築学科28.1%
都市工学科9.1%
情報工学部情報科学科45.7%
知能情報工学科21.3%
環境学部環境創生学科14.6%
環境経営システム学科13.0%
メディア情報学部社会メディア学科3.4%
情報システム学科8.2%
都市生活学部都市生活学科4.8%
人間科学部児童学科0.0%

 

東京都市大学の偏差値と倍率

偏差値の序列としては、メディア情報学部>情報工学部>建築都市デザイン学部>環境学部>理工学部>都市生活学部>人間科学部という順番です。

 

人間科学部が偏差値的にも、倍率的にも一番入りやすい学部です。

偏差値

 

学部偏差値
理工学部45.0~50.0
建築都市デザイン学部50.0~55.0
情報工学部52.5~55.0
環境学部47.5~52.5
メディア情報学部55.0~57.5
都市生活学部50.0
人間科学部42.5

 

倍率

 

学部前期倍率中期倍率後期倍率
理工学部2.4~3.82.7~6.52.3~7.9
建築都市デザイン学部3.6~8.96.6~20.614.2~22.0
情報工学部7.8~11.88.8~18.810.9~24.0
環境学部2.7~3.53.0~6.39.4~23.7
メディア情報学部5.8~12.87.4~14.24.5~16.0
都市生活学部4.55.78.6
人間科学部2.71.6

 

※人間科学部の後期入試は実施なし。

 

倍率は、建築都市デザイン学部が一番倍率が高く、建築都市デザイン学部の中でも、建築学科が、前期8.9倍、中期20.6倍、後期が22倍と高倍率になっていて、人気の学科になります。昨年度の倍率は、前期は同じ8.9倍で、中期は8.5倍、後期は12.3倍になっています。

前期は昨年度より受験者数は多くなり(878名→1065名)、それに伴って、合格者数も昨年度より多くなりました(99名→120名)。中期も受験者数は昨年度より受験者数が多くなっていますが(222名→289名)、合格者数は減らしています(26名→14名)。前期で昨年度より合格者を多く出したため、中期で調整したと考えられます。また、後期は受験者数が昨年度より多くなりましたが(86名→132名)、合格者数があまり変わらなかったため(6名→7名)、高倍率になったと考えられます。

 

逆に、理工学部の倍率が低く、理工学部の中でも、原子力安全工学科が前期2.4倍、中期2.7倍、後期が2.3倍と低倍率になっています。昨年度は前期3.0倍、中期3.0倍、後期11.5倍となっています。前期と中期はあまり変わりませんが、後期は、昨年度が高くなっています。

受験者数が昨年度と比べると前期中期後期合わせて264名から242名と少なくなっているため、  今年度は合格者が多くなり、低倍率になっていると考えられます。この傾向が続けば、今年も低倍率になると予想されます。

 

東京都市大学の攻略法

2022年度入試の変更点

人間科学部が後期入試を新規で実施します。

一般選抜では、英語外部試験の点数換算方法が変更です。

一般選抜の前期と中期の試験科目は、3教科型になりますが、メディア情報学部情報システム学科と、人間科学部児童学科は、2教科型で実施されます。

人間科学部では、数学が選択可になりました。

学外試験場に三島試験場を追加し、大宮試験場の代わりに浦和試験場になります。

入試方式について

一般選抜と共通テスト利用入試があります。

一般選抜の前期は2/1~2/3の3日間あり、中期は2/20にあり、後期は3/4にあります。

計5日間受験することが可能です。

 

英語外部試験利用入試があります。前期と中期で利用できます。英検の場合は、CSEスコアでそれを得点換算しています。スコアによっては、英検準2級でも100点に換算されることもあります。

 

配点について

一般選抜

どの入試方式だとしても均等配点のため、どの科目も満遍なく点数を取る必要があります。

前期・中期・後期どこを受験するかによって、入試問題の解答方法が異なるので、苦手な科目が記述式だと点数があまり取れない可能性があります。

理工学部、建築都市デザイン学部、情報工学部

【前期・中期】

英語数学(III含む問題)物理・化学・生物から選択合計
100点100点100点300点

 

【後期】

英語か物理か化学数学IAIIBIII合計
100点100点200点

 

理工学部、建築都市デザイン学部、情報工学部の後期は、英語か理科の選択なので、英語が苦手な方には有利です。

 

環境学部、メディア情報学部社会メディア学科、都市生活学部

【前期】 

英語数学IAIIBか現代文物理・化学・生物・世界史・日本史から選択合計
100点100点100点300点

 

【中期・後期】

英語数学IAIIBか現代文合計
100点100点200点

 

メディア情報学部情報システム学科

【前期・中期・後期】

英語数学IAIIB合計
100点100点200点

 

人間科学部

【前期・中期・後期】

英語数学IAIIBか現代文合計
100点100点200点

 

その他の学部は数学で数Ⅲがいりません。文系でも理系でも受験できるような配点になっています。メディア情報学部情報システム学科は英語と数学IAIIBの均等配点。人間科学部は、英語と現代文のみで受験でき、倍率も低めです。

2022年度入試の出題形式についてまとめてみました。

前期
英語マーク・記述式併用
数学記述式
理科マーク・記述式併用
歴史全問マーク式
現代文マーク・記述式併用
中期
英語マーク・記述式併用
数学記述式
理科全問マーク式
現代文マーク・記述式併用
後期
英語マーク・記述式併用
数学マーク・記述式併用
理科全問マーク式
現代文全問マーク式

 

学校推薦型選抜(公募制)

東京都市大学では、複数のエントリースタイルで出願できます。11/20に試験があります。

エントリー方法出願条件専願/併願現浪
一般推薦型

全成績の状況

指定教科の成績

専願現役
グローバル志向型

英語外部試験基準

(英検2級以上)

併願

既卒可

(1年以内)

レラティブ型

指定教科の成績

2親等以内の親族が卒業(修了)者

専願

既卒可

(1年以内)

 

グローバル志向型のみが、他大学との併願が可能で、一般推薦型とレラティブ型は専願になります。グローバル志向型とレラティブ型は既卒生も受け入れていることが特徴的です。

 

一般推薦型が一定水準の学力がある生徒を学校推薦で受験可能です。

グローバル志向型で英検2級以上持っていることが条件です。合格した場合は、留学プログラムに参加することが原則になります。

レラティブ型は、2親等内の親族が東京都市大学・武蔵工業大学・東横学園女子短期大学卒業もしくは修了した者が対象になります。

学部学科一般推薦型の条件レラティブ型の条件選考方法倍率
理工学部|機械工学科全成績3.7+数理とも3.8数理とも3.8

1.調査書

2.志望理由書

3.推薦書

4.小論文

5.グループディスカッション

6.行動制限により影響を受けた活動計画(任意)

1.5
理工学部|機械システム工学科全成績3.6+数理とも3.8数理とも3.82.0
理工学部|電気電子通信工学科全成績3.6+数理とも3.8数理とも3.8
理工学部|医用工学科全成績3.5+数理とも3.8数理とも3.81.0
理工学部|応用化学科全成績3.5+数理とも3.8数理とも3.81.0
理工学部|原子力安全工学科全成績3.5+数理とも3.8数理とも3.8
理工学部|自然科学科全成績3.7+数理とも3.8数理とも3.81.7
建築都市デザイン学部|建築学科全成績3.9+数理とも4.0数理とも4.01.2
建築都市デザイン学部|都市工学科全成績3.6+数理とも3.8数理とも3.81.3
情報工学部|情報科学科全成績3.8+数3.8数理とも3.8

1.調査書

2.志望理由書

3.推薦書

4.小論文

5.面接(口頭試問含む)

6.行動制限により影響を受けた活動計画(任意)

4.0
情報工学部|知能情報工学科全成績3.8+数理とも3.8数理とも3.84.0
環境学部|環境創生学科全成績3.5+数理とも3.8数理とも3.8

1.調査書

2.志望理由書

3.推薦書

4.小論文

5.面接(プレゼンテーション)

6.行動制限により影響を受けた活動計画(任意)

1.3
環境学部|環境経営システム学科全成績3.5英語 3.81.0
メディア情報学部|情報システム学科全成績3.8か全成績3.6+数3.8数学 3.813.0
メディア情報学部|社会メディア学科全成績3.7英語 3.85.0
都市生活学部|都市生活学科全成績3.7英語 3.81.6
人間科学部|児童学科全成績3.3英国とも 3.3

1.調査書

2.志望理由書

3.推薦書

4.小論文

5.面接(口頭試問含む)

6.行動制限により影響を受けた活動計画(任意)

1.4

 

どの学部学科を志望された場合でも、調査書・志望理由書・推薦書・小論文はあります。

理工学部と建築都市デザイン学部は、グループディスカッションがあり、情報工学部と人間科学部は口頭試問を含む面接があり、環境学部・メディア情報学部・都市生活学部は、プレゼンテーションがあります。

志望理由書や小論文等が課されれます。一般受験も視野に入れている方は、公募の受験日1ヶ月前は、志望理由書・小論文対策に当てる必要があるため、科目試験の対策ができなくなる可能性があります。科目試験の勉強は余裕を持って、やっていきましょう。

倍率で特徴的な点は、建築都市デザイン学部建築学科が1.2倍と低倍率になっています。一般選抜で低くても8.9倍、共通テスト利用3教科型の倍率も7.9倍、5教科型では、3.1倍と高倍率なので、公募は低倍率なことがわかります。2020年度の倍率も1.2倍なので、建築学科志望の方は穴場な方式と言えます。

 

共通テスト利用入試 倍率とボーダー(前期3教科型)

学部ボーダー倍率
理工学部|機械工学科426/600(71%)3.4倍
理工学部|機械システム工学科426/600(71%)2.8倍
理工学部|電気電子通信工学科450/600(75%)3.0倍
理工学部|医用工学科420/600(70%)2.5倍
理工学部|応用化学科432/600(72%)2.4倍
理工学部|原子力安全工学科420/600(70%)2.0倍
理工学部|自然科学科420/600(70%)2.5倍
建築都市デザイン学部|建築学科474/600(79%)7.5倍
建築都市デザイン学部|都市工学科438/600(73%)3.6倍
情報工学部|情報科学科492/600(82%)8.7倍
情報工学部|知能情報工学科474/600(79%)7.9倍
環境学部|環境創生学科444/600(74%)3.5倍
環境学部|環境経営システム学科426/600(71%)3.1倍
メディア情報学部|情報システム学科474/600(79%)26.5倍
メディア情報学部|社会メディア学科474/600(79%)11.7倍
都市生活学部|都市生活学科468/600(78%)4.9倍
人間科学部|児童学科414/600(69%)2.9倍

 

3教科型は、倍率だけを見ると、メディア情報学部情報システム学科が一番倍率が高くなっています。2020年度も16.4倍と2021年度ほどではないですが、高倍率になっています。

合格者数でみると、2021年度が22名に対して、2020年度が43名と合格者数を減らしたことが高倍率に繋がっていると考えられます。共通テスト利用入試の5教科型の方で合格者数を増やしているので、5教科型の方を多くとりたい大学側の考えがわかります。

理工学部原子力安全工学科が倍率が2.0と低く、2020年度も3.0倍と一番低くなっています。偏差値も45とそこまで高くないので、一般選抜同様、共通テスト利用入試の3教科型でも、入りやすい学部と言えます。

共通テスト利用入試 配点(前期5教科型)

理系重点(理工学部、建築都市デザイン学部、情報工学部、環境学部環境創生学科、メディア情報学部情報システム学科)

 

英語理科1科目数IAIIB地歴公民現代文合計
200点200点200点100点100点800点

 

文系重点(環境学部環境経営システム学科、メディア情報学部社会メディア学科、都市生活学部、人間科学部)

英語理科1科目か理科基礎2科目数IかIA、数IIかIIB地歴公民現代文合計
200点100点100点200点200点800点

 

理系重点だと、英語と数学と理科が全体の75%(600点)も占めているので、英語・数学・理科はしっかりと得点を取らないと、合格点に届かない可能性があります。英語・数学・理科で8割取ることができれば、地歴公民と現代文は各40点くらい取れれば良いので、公民で点数が取りやすい現社を選択し、現代文は勉強しないで挑んだとしても合格する可能性があります。この方式を受験する方で、英語・数学・理科の勉強で他の科目の勉強する時間がない方は、こういう受け方もあります。

文系重点の方は、英語・地歴公民・現代文の配点が600点と高く、数学と理科の配点が200点と低くなっています。なので、英語・地歴公民・現代文はしっかりと得点しないと合格点に届かない可能性があります。時間がない方の選択科目は、現社・理科基礎2科目・数Iで受験されると、各科目の勉強時間が少なく済むのでオススメです。

共通テスト利用 倍率とボーダー(5教科合格基準点型)

5教科合格基準点型は、5教科の総合点が基準点を越えれば合格になります。

建築学科、情報科学科、知能情報工学科、情報システム学科は基準点が590点と高く、他の学科は基準点560点となっています。国公立大学を受験する方で東京都市大学を受験予定の方は、5教科で7割コンスタントに越えているなら是非受験していただきたい受験方式です。

理系重点

学部基準点倍率
理工学部|機械工学科560点2.4
理工学部|機械システム工学科560点2.5
理工学部|電気電子通信工学科560点2.6
理工学部|医用工学科560点2.6
理工学部|応用化学科560点2.2
理工学部|原子力安全工学科560点3.0
理工学部|自然科学科560点2.3
建築都市デザイン学部|建築学科590点3.1
建築都市デザイン学部|都市工学科560点2.4
情報工学部|情報科学科590点2.7
情報工学部|知能情報工学科590点2.7
環境学部|環境創生学科560点2.6
メディア情報学部|情報システム学科590点3.9

 

文系重点

学部基準点倍率
環境学部|環境経営システム学科560点2.8
メディア情報学部|社会メディア学科560点3.0
都市生活学部|都市生活学科560点2.8
人間科学部|児童学科560点2.8

 

まとめ

東京都市大学は、他の4工大にはない、文系学部もあります。キャンパスも都心に近くアクセスが良好です。

大学院進学率も全体の22%と高く、中でも電気電子通信工学科が50%近くが大学院進学するので、研究に力を入れていることがわかります。

一般選抜では、3教科で受験できる他に2教科でも受験できる学部学科があるので、受験まで時間がない人にはオススメです。学校推薦型選抜がありますが、小論文や志望理由書の対策が必要になります。東京都市大学の志望度が高い場合や、科目試験に余裕がある場合に受験するのがオススメです。

共通テスト利用入試では、5教科型が基準点を越えたら合格というのが特徴でした。国公立大学を受験して、東京都市大学も併願するという方で、共通テストがコンスタントに7割取れる方は狙って良い受験方式と言えます。3教科型でも学部によって英語が不要だったり、数学が不要だったりと、主要科目ができなくても合格できる配点になっています。

 

 

 

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要

「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」

「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。

https://axivacademy.com/