- 参考書名
- 山川日本史一問一答(第3版)の使い方・レベル・勉強法など特徴を徹底解説!
- 出版社
- 山川出版社
- 発売日
- 2019/12/21
- ページ数
- 312
- 科目
- 日本史
- 目安時間
- 60 h
目次
『「有名」私大古文演習』(31.5h)
平均目安:60分/テーマ ※復習分は含めない
有名私立大学の入試問題の中から典型的な問題を精選した問題集である。志望大学の過去問に進む前に演習をもっと積みたい生徒や難関ランクの問題集に進む前に演習をもっと積みたい生徒におすすめである。
『「有名」私大古文演習』の進め方
S01 1.0h 1 徒然草(法政大学)
S02 1.0h 2 沙石集(日本大学)
S03 1.0h 3 平家物語(駒澤大学)
S04 1.0h 4 紫式部日記(國學院大学)
S05 1.0h 5 堤中納言物語(東洋大学)
S06 1.0h 6 雨月物語(明治学院大学)
S07 1.0h 7 方丈記(中央大学)
S08 1.0h 8 鶉衣(青山学院大学)
S09 1.0h 9 栄花物語(専修大学)
S10 1.0h 10 保元物語(東洋大学)
S11 1.0h 章復習 1~2
S12 1.0h 章復習 3~4
S13 1.0h 章復習 5~6
S14 1.0h 章復習 7~8
S15 1.0h 章復習 9~10
S16 1.0h 11 落窪物語(立教大学)
S17 1.0h 12 発心集(亜細亜大学)
S18 1.0h 13 今鏡(神奈川大学)
S19 1.0h 14 枕草子(國學院大学)
S20 1.0h 15 花月草紙(法政大学)
S21 1.0h 16 源氏物語(学習院大学)
S22 1.0h 17 源氏物語玉の小櫛(明治大学)
S23 1.0h 18 無名抄(西南学院大学)
S24 1.0h 19 蜻蛉日記(同志社大学)
S25 1.0h 20 宇治拾遺物語(愛知大学)
S26 1.0h 章復習 11~12
S27 1.0h 章復習 13~14
S28 1.0h 章復習 15~16
S29 1.0h 章復習 17~18
S30 1.0h 章復習 19~20
S31 1.5h 全体復習
『「有名」私大古文演習』の取り組み方
この参考書で重視してほしいこと
①標準〜難関ランクの古文読解に慣れること。
②有名私大における古文の傾向を掴むこと。
S01-10,16-25 テーマごとの学習
①問題に取り組む。(目安時間:30分/テーマ)
※ノートやルーズリーフに解く。
※解答の考え方や根拠をメモしておくと、答え合わせのときにより効率的である。
②解答・解説を読み答え合わせをする。(目安時間:30分/テーマ)
※本文解釈において誤読があった箇所は、文法や単語などをしっかり復習すること。
※選択肢問題は、間違いの選択肢のどこが間違っているか正しく理解できているかも確認すること。
※記述問題は、解答の要素に抜けが無かったか / なぜ解答の要素になるのかを確認すること。
※この「ことば」に注目!の内容もしっかり確認すること。
※7割以上正解できていると理想的である。4割未満の場合には、これまでの復習に戻ること。
S11-15,26-30 章復習
①問題に取り組む。(目安時間:15分/テーマ)
※ノートやルーズリーフに解く。
※解答の考え方や根拠をメモしておくと、答え合わせのときにより効率的である。
②解答・解説を読み答え合わせをする。(目安時間:15分/テーマ)
※本文解釈において誤読があった箇所は、文法や単語などをしっかり復習すること。
※選択肢問題は、間違いの選択肢のどこが間違っているか正しく理解できているかも確認すること。
※記述問題は、解答の要素に抜けが無かったか / なぜ解答の要素になるのかを確認すること。
※特に何度も間違えている問題は、丁寧に分析すること。
※この「ことば」に注目!の内容もしっかり確認すること。
※8割以上正解できていると理想的。5割未満の場合には、これまでの復習に戻ること。
※解いた問題について、下記の理解度別マーク法に則って記号をつける。
問題を解いた時のチェック記号
◯:7~10割正解
△:5~6割正解
✕ :正答率が5割未満
?:解説みても理解できない → 先生に質問!
S31 全体復習
①章復習でつけたマークのうち、△✕?のついている問題を解きなおす。(目安時間:15分×20×0.2=60分)
※目安時間は、△✕?が全体の2割であるものとして計算。
※ノートやルーズリーフに解く。
②解答・解説を読み答え合わせをする。(目安時間:30分)
古文漢文の参考書分析一覧に戻る
各科目の参考書分析