- 参考書名
- 判る!解ける!書ける!世界史論述(改訂版)
- 出版社
- 河合出版
- 発売日
- 2016/12/01
- ページ数
- 220
- 教科
- 社会
- 科目
- 世界史探究
- 目安時間
- 149.5h
目次
『判る!解ける!書ける!世界史論述(改訂版)』〈例題〉(149.5h)
平均目安:40分/1題(100字程度)、50分/1題(200字程度)、60分/1題(300字程度)、80分/1題(400字程度)、100分/1題(500字程度)、120分/1題(600字程度)
最難関国公立大志望で、論述の問題演習を積みたい生徒向けの論述問題集。例題75問、練習問題116問と非常に掲載問題数が多く、本書に取り組むことで論述問題でよく問われるテーマを網羅できる。論述問題の解き方の基礎を既に身に着けている生徒が『段階式世界史論述のトレーニング』では演習が足りないと感じた場合に、差し替えて使用するのが良い。
※本書に取り組み始める段階で、教科書レベルの通史の知識は一通り頭に入っていると望ましい。
※本書に取り組む前に、p4〜p5「本書の内容と使用法」を通読しておく。
『判る!解ける!書ける!世界史論述(改訂版)』の進め方
S01 0.5h 第1章 入門編
第2章 通史研究編
S02 1.5h 1 オリエント世界「例題1 エジプトとシリア地方との関係(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S03 1.5h 1 オリエント世界「例題2 アケメネス朝の東地中海沿岸地域支配(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S04 1.0h 章復習 1 オリエント世界
S05 1.0h 2 地中海世界「例題3 アテネ民主政の歴史的展開(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S06 1.0h 2 地中海世界「例題4 ローマ帝国と古代地中海世界(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S07 1.5h 2 地中海世界「例題5 ローマ帝国のキリスト教受容(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S08 1.5h 章復習 2 地中海世界
S09 1.0h 3 古代インド・東南アジア「例題6 古代インド世界の成立(200字)」(①:20分、②③④:30分)
S10 1.5h 3 古代インド・東南アジア「例題7 東南アジア(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S11 1.0h 章復習 3 古代インド・東南アジア
S12 1.0h 4 東アジア世界「例題8 中華帝国を支えた仕組み(250字)」(①:20分、②③④:30分)
S13 1.0h 4 東アジア世界「例題9 魏晋時代(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S14 1.0h 4 東アジア世界「例題10 士大夫の役割(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S15 1.0h 4 東アジア世界「例題11 フビライ=ハンの治世(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S16 1.5h 章復習 4 東アジア世界
S17 1.0h 5 内陸アジア世界「例題12 中央ユーラシアの役割(250字)」(①:20分、②③④:30分)
S18 1.5h 5 内陸アジア世界「例題13 オアシス都市をめぐる諸勢力の動向(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S19 1.0h 章復習 5 内陸アジア世界
S20 1.0h 6 イスラーム世界「例題14 ウンマの成立と正統カリフ時代の変化(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S21 1.5h 6 イスラーム世界「例題15 トルコ系民族の歴史(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S22 1.0h 章復習 6 イスラーム世界
S23 1.5h 7 ヨーロッパ世界の形成と発展「例題16 カール戴冠とその影響(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S24 1.0h 7 ヨーロッパ世界の形成と発展「例題17 西ヨーロッパにおける中世封建社会の形成過程(350字)」(①:30分、②③④:30分)
S25 1.5h 7 ヨーロッパ世界の形成と発展「例題18 教皇権の展開(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S26 1.0h 7 ヨーロッパ世界の形成と発展「例題19 中世ドイツ国家の発展(150字)」(①:15分、②③④:25分)
S27 1.5h 章復習 7 ヨーロッパ世界の形成と発展
S28 1.5h 8 アジア諸地域の繁栄「例題20 14世紀以降のイスラーム世界(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S29 1.5h 8 アジア諸地域の繁栄「例題21 オスマン帝国とヨーロッパの関係(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S30 1.0h 8 アジア諸地域の繁栄「例題22 明を中心とする東アジア世界の国際秩序(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S31 1.5h 章復習 8 アジア諸地域の繁栄
S32 1.0h 9 ヨーロッパにおける主権国家の形成と展開(1)「例題23 『新大陸』の発見と新旧世界の変化(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S33 1.5h 9 ヨーロッパにおける主権国家の形成と展開(1)「例題24 宗教改革と近代ヨーロッパ世界の形成(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S34 1.5h 9 ヨーロッパにおける主権国家の形成と展開(1)「例題25 三十年戦争の歴史的意義(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S35 1.5h 章復習 9 ヨーロッパにおける主権国家の形成と展開(1)
S36 1.0h 10 ヨーロッパにおける主権国家の形成と展開(2)「例題26 17世紀におけるオランダ・イギリスの関係(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S37 1.0h 10 ヨーロッパにおける主権国家の形成と展開(2)「例題27 18世紀ヨーロッパ君主国の統治体制(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S38 1.5h 10 ヨーロッパにおける主権国家の形成と展開(2)「例題28 絶対王政とその限界(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S39 1.5h 章復習 10 ヨーロッパにおける主権国家の形成と展開(2)
S40 1.5h 11 革命の時代「例題29 18世紀半ばのグローバルな紛争(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S41 1.0h 11 革命の時代「例題30 アメリカ合衆国とラテンアメリカ諸国の独立(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S42 1.5h 11 革命の時代「例題31 イギリス産業革命と農業革命(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S43 1.5h 章復習 11 革命の時代
S44 1.0h 12 欧米における国民国家の発展「例題32 イギリス自由貿易主義(200字)」(①:20分、②③④:30分)
S45 1.5h 12 欧米における国民国家の発展「例題33 フランス二月革命(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S46 1.0h 12 欧米における国民国家の発展「例題34 イタリアの統一(330字)」(①:30分、②③④:30分)
S47 1.5h 12 欧米における国民国家の発展「例題35 アメリカ合衆国とラテンアメリカ諸国(450字)」(①:40分、②③④:40分)
S48 1.5h 章復習 12 欧米における国民国家の発展
S49 1.0h 13 アジア諸地域の動揺「例題36 オスマン帝国の改革(200~250字)」(①:20分、②③④:30分)
S50 1.5h 13 アジア諸地域の動揺「例題37 インドの植民地化の過程(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S51 1.0h 13 アジア諸地域の動揺「例題38 清代末の4つの対外戦争(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S52 1.0h 13 アジア諸地域の動揺「例題39 清の改革(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S53 1.5h 章復習 13 アジア諸地域の動揺
S54 1.5h 14 2つの世界大戦(1)「例題40 アフリカ分割(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S55 1.0h 14 2つの世界大戦(1)「例題41 ヴァイマル共和国(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S56 1.0h 14 2つの世界大戦(1)「例題42 世界恐慌(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S57 1.5h 14 2つの世界大戦(1)「例題43 ヴェルサイユ体制・ワシントン体制の崩壊(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S58 1.5h 章復習 14 2つの世界大戦(1)
S59 1.5h 15 2つの世界大戦(2)「例題44 第一次世界大戦後の委任統治(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S60 1.0h 15 2つの世界大戦(2)「例題45 インドとエジプトに対する植民地政策(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S61 1.0h 15 2つの世界大戦(2)「例題46 中国共産党(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S62 1.0h 15 2つの世界大戦(2)「例題47 第二次世界大戦(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S63 1.5h 章復習 15 2つの世界大戦(2)
S64 1.5h 16 戦後の世界史「例題48 第二次世界大戦の影響(510字)」(①:60分、②③④:40分)
S65 1.0h 16 戦後の世界史「例題49 中国をめぐる外交関係の展開(200~250字)」(①:20分、②③④:30分)
S66 1.5h 16 戦後の世界史「例題50 ベトナム戦争の影響(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S67 1.0h 16 戦後の世界史「例題51 冷戦期におけるドイツの歴史(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S68 1.5h 章復習 16 戦後の世界史
第3章 テーマ史研究編
S69 1.5h 17 地域史「例題52 イベリア半島史(450字)」(①:40分、②③④:40分)
S70 1.5h 17 地域史「例題53 朝鮮国の対日関係の推移(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S71 1.0h 17 地域史「例題54 近現代インドの民族運動(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S72 1.5h 17 地域史「例題55 中国東北地方の近代の歩み(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S73 1.5h 章復習 17 地域史
S74 1.5h 18 地域間交流・ネットワーク(接触と交流)「例題56 ハンザ同盟の盛衰(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S75 2.0h 18 地域間交流・ネットワーク(接触と交流)「例題57 13~14世紀のモンゴル=ネットワーク(600字)」(①:60分、②③④:60分)
S76 1.0h 18 地域間交流・ネットワーク(接触と交流)「例題58 アユタヤの繁栄(350字)」(①:30分、②③④:30分)
S77 1.5h 章復習 18 地域間交流・ネットワーク(接触と交流)(例題56~58)
S78 1.5h 18 地域間交流・ネットワーク(接触と交流)「例題59 世界経済の一体化と銀(480字)」(①:50分、②③④:40分)
S79 1.5h 18 地域間交流・ネットワーク(接触と交流)「例題60 カリブ海と北アメリカへの人の移動(540字)」(①:60分、②③④:40分)
S80 1.0h 章復習 18 地域間交流・ネットワーク(接触と交流)(例題59~60)
S81 1.5h 19 社会・経済・国家「例題61 農業生産の変化と意義(510字)」(①:60分、②③④:40分)
S82 1.5h 19 社会・経済・国家「例題62 イギリスの自由貿易とドイツ・アメリカの抵抗(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S83 1.0h 章復習 19 社会・経済・国家(例題61~62)
S84 1.0h 19 社会・経済・国家「例題63 古代から中世のヨーロッパ軍事制度(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S85 1.5h 19 社会・経済・国家「例題64 第二次世界大戦後のラテンアメリカ諸国(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S86 1.5h 19 社会・経済・国家「例題65 主権国家・民主主義・戦争(510字)」(①:60分、②③④:40分)
S87 1.5h 章復習 19 社会・経済・国家(例題63~65)
S88 1.5h 20 文化史「例題66 古代ギリシア人の都市文化(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S89 1.5h 20 文化史「例題67 イスラーム文化圏をめぐる動き(510字)」(①:60分、②③④:40分)
S90 1.0h 章復習 20 文化史(例題66~67)
S91 1.0h 20 文化史「例題68 魏晋南北朝時代の仏教・道教(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S92 1.5h 20 文化史「例題69 啓蒙思想の歴史的意義(450字)」(①:40分、②③④:40分)
S93 1.5h 20 文化史「例題70 元・明・清の思想の変遷(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S94 1.5h 章復習 20 文化史(例題68~70)
S95 1.5h 21 史料問題「例題71 皇帝権と教皇権の政治闘争の意義(400字)」(①:40分、②③④:40分)
S96 1.0h 21 史料問題「例題72 朝鮮王朝と科挙(300字)」(①:30分、②③④:30分)
S97 1.0h 章復習 21 史料問題(例題71~72)
S98 2.0h 21 史料問題「例題73 近世国家の政治と宗教(600字)」(①:60分、②③④:60分)
S99 1.0h 21 史料問題「例題74 新大陸への人口移動(350字)」(①:30分、②③④:30分)
S100 1.0h 21 史料問題「例題75 冷戦の崩壊(200字)」(①:20分、②③④:30分)
S101 1.5h 章復習 21 史料問題(例題73~75)
全体復習
S102 1.5h 全体復習① 1 オリエント世界、2 地中海世界
S103 1.5h 全体復習② 3 古代インド・東南アジア、4 東アジア世界
S104 1.0h 全体復習③ 5 内陸アジア世界、6 イスラーム世界
S105 1.5h 全体復習④ 7 ヨーロッパ世界の形成と発展、8 アジア諸地域の繁栄
S106 1.5h 全体復習⑤ 9 ヨーロッパにおける主権国家の形成と展開(1)、10 ヨーロッパにおける主権国家の形成と展開(2)
S107 1.5h 全体復習⑥ 11 革命の時代、12 欧米における国民国家の発展
S108 1.0h 全体復習⑦ 13 アジア諸地域の動揺
S109 1.0h 全体復習⑧ 14 2つの世界大戦(1)
S110 1.0h 全体復習⑨ 15 2つの世界大戦(2)
S111 1.0h 全体復習⑦ 16 戦後の世界史
S112 1.0h 全体復習⑦ 17 地域史
S113 1.5h 全体復習① 18 地域間交流・ネットワーク(接触と交流)
S114 1.5h 全体復習① 19 社会・経済・国家
S115 1.5h 全体復習① 20 文化史
S116 1.5h 全体復習① 21 史料問題
『判る!解ける!書ける!世界史論述(改訂版)』の取り組み方
この参考書で重視してほしいこと
①論述問題の解答作成の手順を確立する。
②自分の書いた答案を添削し、解答に求められている要素を見抜く力を養う。
第1章 入門編
①入門編を読み、論述問題の解き方や勉強法などを学ぶ。
※自分なりに重要だと思ったところは付箋やマーカーを使い目立たせておく。
※学習が進んでも、序章で学んだことを忘れないように時々序章に立ち返るとよい。
第2章 通史研究編・第3章 テーマ史研究編
①何も見ずに問題を解いてみる。(目安時間:20~60分)
②解答例を読む。
③解説を読み、自分の書いた答案を添削する。(目安時間:20~60分)
※「問題の要求は?」を読み、「時代」「地域」「論点」「留意点」を意識して問題の要求を把握できていたか確認する。
※「書くべき内容をメモしてみよう」で解答に必要な要素を確認し、これらが自分の答案に含まれているかどうかチェックして添削する。
※添削をする際、「書くべき内容をメモしてみよう」に挙げられている項目のうち自分が書けなかった要素に印をつけておく。また、答案に必要ないのに入れてしまった要素もチェックする。
※「理解を深めよう」を読み、問題を解くにあたっての着眼点や、論の立て方、書くべき方向性、そのテーマを書く上で理解しておくと良い内容を学ぶ。「書くべき内容をメモしてみよう」に挙げられている項目がなぜ必要なのかが理解できる。
※第3章の〈テーマ学習〉で論述問題に頻出のテーマ史を整理して暗記する。
※赤字で書かれている語句は各テーマの重要語句であるため、赤シートを使って頭に入れる。
※忘れている知識があった場合は、必ず教科書や資料集に立ち返り復習をすること。
④解説を踏まえてもう一度解答例を読み、書き写す。(目安時間:10~20分)
※解説の内容を振り返りながら、問題文と解答の要素を照らし合わせ、解答作成の手順を覚える。
章復習
①もう一度問題を解く。
②解答例と解説を読み、自分の書いた答案を添削する。
※論述問題は、解答の要素に抜けが無かったか / なぜ解答の要素になるのかを確認すること。
※解いた問題について、下記の理解度別マーク法に則って記号をつける。
問題を解いた時のチェック記号
◯:7〜10割正解
△:4〜6割正解
✕ :正答率が4割未満
?:解説みても理解できない → 先生に質問!
全体復習
①章復習でつけたマークのうち、△✕?のついている問題を解きなおす。
②解答例と解説を読み、自分の書いた答案を添削する。
世界史の参考書分析一覧に戻る
各科目の参考書分析