英語のおすすめのオプション参考書をわかりやすく解説します。これから英語の勉強を始める人や共通テストを使った入試を受験する人などの特に参考にしていただきたいです。使い方もあわせて解説していますので、ぜひご覧ください。
オプション2:以前のルート
英単語オプション
【所要時間】114h、〈Stage4以外〉66h、〈派生語・多義語・難単語〉48h ①単語帳 ②Stage 1~4で2027の見出し語+Stage 5で184の多義語を掲載している高校基礎~難関私大入試レベルの単語帳です。本シリーズは一語一義で覚える要素もありながら、ミニマルフレーズと称して用例を簡潔に示すフレーズが掲載されているのが特色です。また基本的な単語や多義語も含んでおり、様々な用途に適した万能な1冊としてルートに採用しました。 ③Stage 4の単語に関しては自分の目指すレベルに応じて学習すべきかどうか判断するのが望ましいですが、Stage5の多義語にもなるべく触れておくと確実に英語力に差がつくので是非取り組んでおきましょう。
【所要時間】〈派生語・多義語・難単語〉48h ①単語帳 ③stage5は多義語を扱っており、ついつい後回しにしがちな範囲をまとめて学習することができます。入試において差がつくところなので、難関大を目指す人は積極的に取り組み実力をつけましょう。
【所要時間】68h ①文章中でテーマとともに覚える単語帳 ②長文に即して専門的な単語や背景知識を学習する『ACADEMIC』シリーズの1冊目であり、難関大入試の長文読解力をより向上させるための単語帳として採用しました。 本書は「経済・ビジネス」「心理学」「社会学」「医療」といった幅広いテーマが収録しています。 ③『英単語Stock[ストック]4500)』・『英単語ターゲット1900(6訂版)』や『システム英単語(5訂版)』、『必携英単語LEAP[リープ](改訂版)』・『速読英単語【必修編】(改訂第7版増補版)』などといった難関ランクのメイン単語帳を終えていること、また長文読解演習もある程度終えていることが本書に取り組む前提となっています。背景知識や専門的用語を習得することを目標に取り組みましょう。
【所要時間】78h ①文章中でテーマとともに覚える単語帳 ②長文に即して専門的な単語や背景知識を学習する『ACADEMIC』シリーズの中級編の1冊であり、難関大入試の長文読解力をより向上させるための単語帳として採用しました。本書は「哲学」「政治学」「法学」「経済・ビジネス」などのテーマを収録しています。 ③『テーマ別英単語ACADEMIC[アカデミック]【初級】』と同じです。
【所要時間】63h ①文章中でテーマとともに覚える単語帳 ②長文に即して専門的な単語や背景知識を学習する『ACADEMIC』シリーズの中級編の1冊であり、難関大入試の長文読解力をより向上させるための単語帳として採用しました。本書は「医学」「生物学」「物理学」などのテーマを収録しています。 ③『テーマ別英単語ACADEMIC[アカデミック]【初級】』と同じです。
【所要時間】58h ①文章中でテーマとともに覚える単語帳 ②長文に即して専門的な単語や背景知識を学習する『ACADEMIC』シリーズの上級編の1冊であり、難関大入試の長文読解力をより向上させるための単語帳として採用しました。本書は「経済学」「アメリカの光と影」「言語」などのテーマを収録しています。 ③『テーマ別英単語ACADEMIC[アカデミック]【初級】』と同じです。
【所要時間】53h ①文章中でテーマとともに覚える単語帳 ②長文に即して専門的な単語や背景知識を学習する『ACADEMIC』シリーズの上級編の1冊であり、難関大入試の長文読解力をより向上させるための単語帳として採用しました。本書は「化学」「環境問題」「医学」などのテーマを収録しています。 ③『テーマ別英単語ACADEMIC[アカデミック]【初級】』と同じです。
熟語・構文オプション
【所要時間】73h、〈最重要・重要・難〉50.5h、〈PC[ポイントチェッカー]〉22.5h ①熟語帳 ②7つのPartで1674の見出し語が収録されている熟語帳です。熟語を成り立たせる語そのものにフォーカスを当ててイメージで覚えることを想定した構成になっており、熟語の暗記が苦手だという人向けのオプションとして採用しました。 ③語句の難易度によって表記のしかたが異なっており、自分に合ったレベルの学習を進められます。巻頭の使用法を参考にして自分が暗記しておくべきレベルを取捨選択しましょう。
【所要時間】73h、〈最重要・重要・難〉50.5h、〈PC[ポイントチェッカー]〉22.5h ①熟語帳 ②③『システム英熟語(5訂版)』〈最重要・重要・難〉と同じです。
英文法オプション
【所要時間】32h ①英文法理解本 ②全11章・77講の構成で、中学英文法から高校英文法までを網羅した英文法参考書です。不規則動詞の変化から不定詞の三用法の区別まで、英文法の基本が各項目見開き1ページでシンプルに解説されています。高校英文法の知識を体系的に整理でき、高校英語の導入段階にふさわしい1冊として採用しました。 ③重要なポイントを抜粋しているため、細かい文法事項や他の用例などは総合英文法の教材で確認するようにしましょう。
【所要時間】25.5h ①英文法理解本 ②全10章・58講の構成で、高校英文法の語句・語法の範囲を網羅した英文法参考書です。『ゼロから英文法が面白いほどわかる本(改訂版)』で取り扱っている時制、準動詞、仮定法などの最重要項目を除いた、残りの分野と語法を扱っており、2冊を終えることで英文法の全分野を網羅することができます。 ③『ゼロから英文法が面白いほどわかる本(改訂版)』と同じです。
【所要時間】2冊計48h ①英文法理解本・問題集 ②2冊で英文法の全ての単元を網羅した、フラッシュカードの問題集です。ランダムに問題を解くことで本当に自力で解けているのか確認でき、復習用の問題集にふさわしいと考え採用しました。 ③別冊『Flash! Grammar Tips』には難関大学で問われるような文法事項が掲載されているので、より高いレベルを目指す人はこちらまでしっかり目を通して覚えるようにしてください。本書は「動詞」「時制」「助動詞」「仮定法」などの基本的な文法事項を扱っています。発展的な内容は同シリーズ【2】で扱っているので併せて取り組むようにしましょう。
【所要時間】2冊計48h ①英文法理解本・問題集 ②『フラッシュ!速攻英文法[Flash! Grammar]【1】』と同じです。 ③本書は「関係詞」「比較」「接続詞」「冠詞」などの発展的な文法事項を扱っています。基本的な内容は同シリーズ【1】で扱っているので併せて取り組むようにしましょう。
英文解釈オプション
【所要時間】64h ①英文解釈 ②英文法の知識を単元横断的に整理することで、長文読解に応用できる知識にするための参考書です。文法の勉強を終えてから英文解釈や長文読解に入る段階の生徒や読解問題に進めたけど伸び悩んでいる生徒など幅広い層において効果的な1冊であり、基礎の穴を埋めるための参考書として採用しました。 ③本書は文法のインプットをひと通り終えて、これから英文解釈に入るという生徒向けの参考書です。必ず高校レベルの文法教材を学習し終えてから取り組みましょう。
【所要時間】73h ①英文解釈 ②前作『読解のための英文法が面白いほどわかる本』よりもさらに難易度の高いポイントを押さえた1冊になっています。 ③標準ランクの長文読解を修得した後、レベルの高い長文読解の問題集に取り組んでいく前の下準備として取り組んでおくと良いでしょう。
【所要時間】36h ①英文解釈 ②英文法の知識を読解に繋げるための英文解釈力を養成できる1冊です。本書は、短い文章を和訳しながら進めていく形式ですが、重要語句や文章構造、ポイントとなる文法を掲載しています。また音声がダウンロードできるようになっているので、音読を通して文構造を把握することも可能です。 ③本書は句と節を区分した記号を用いており、英文解釈の他の参考書とは異なるため注意が必要です。
【所要時間】46.5h ①英文解釈 ②全50の英文から構成されている、早慶/旧帝レベルの大学を目指す受験生向けの英文解釈の参考書です。倒置・挿入や名詞構文などの読解中に躓きやすい分野の解説が充実しており、それらを見極める際の視点や読み解く際のプロセスを重視しています。英文解釈の基本的な分野も扱っていますが、複雑な構造や構文を用いた英文でもそれらが行えるよう、質の優れた抽象度の高い英文が収録されています。 ③本書の学習を通してハイレベルな英文解釈をマスターし、その後の分野別対策などに進みましょう。
長文読解オプション
【所要時間】34.5h ①英語長文問題集 ②1題300語wordsの英文を用いた基礎編8題・1題500words前後の英文を用いた応用編8題の計16題からなる長文読解の問題集です。語数の少ない英文から入るので、徐々に英文解釈や読むスピード感に慣れることができ、長文読解の学習の一冊目にぴったりな1冊です。 長文読解に入る生徒や読解に苦手意識のある生徒向けのオプションとして採用しました。 ③同じ著者の『読解のための英文法が面白いほど覚えられる本 必修編』をマスターした後、早めに臨むとなお良いでしょう。
【所要時間】41h ①英語長文問題集 ②音読に最適な300〜400words前後の短い英文のみを扱った長文読解の問題集です。また、英文読解の着眼点についても説明が詳しく、英文解釈力と読解力を並行して上げていきたい場合にも活用できる一冊です。 ③本書は日東駒専・産近甲龍などの私大、地方国公立大のレベルに設定されていますが、それ以上の大学を目指す生徒も段階的に学力を上げることを考え、本書にも取り組みましょう。ただし、共通テストではより語数の多い問題(700語〜)が出題されるため、共通テストに向けたステップアップを図るにはそれに対応した問題集に取り組む必要があるでしょう。
【所要時間】47.5h ①英語長文問題集 ②本書は『Solution』シリーズの「音読がしやすい語数」という特徴を維持しつつ、その語数を500words台まで拡大し、「食品廃棄問題」「人工知能」「海洋汚染」といった入試頻出の最新テーマを扱った英語長文読解の問題集です。 『レベル別英語長文問題Solution[ソリューション]【1 スタンダードレベル】』をマスターした後でもう1ステップ進んだ演習をするのに向いています。 ③『レベル別英語長文問題Solution[ソリューション]【1 スタンダードレベル】』と同じです。
【所要時間】41h ①英語長文問題集 ②③『ゼロから英語長文が面白いほどわかる本』〈基礎編〉と同じです。
【所要時間】41h ①英語評論文の読解法習得本 ②英語長文の論理展開を分析し、そのパターンごとの論理の構造や読み進め方を学習していくための参考書です。よりレベルの高い読解力を目指し、これから本格的にパラグラフリーディングやロジカルリーディングの学習をしていきたい生徒向けのオプションとして採用しました。 ③本書は問題数があまり多くありません。難関私大を志望していて論理思考のトレーニングを必要とする場合は、本書に加えてパラグラフリーディングの要素が解説などに含まれている問題集も解くのが望ましいです。
【所要時間】44.5h ①英語長文問題集 ②本書は、音読に最適な300〜400words前後の短い英文のみを扱った長文読解の問題集です。文章のレベル自体はさほど難しくなく、長文読解の学習の中期に使用することができます。 ③本書はMARCH・関関同立などの難関私大、上位国公立大のレベルに設定されていますが、それ以上の大学を目指す生徒も段階的に学力を上げることを考え、本書にも取り組みましょう。
【所要時間】53h ①英語長文問題集 ②本書は『Solution』シリーズの「音読がしやすい語数」という特徴を維持しつつ、その語数を500words台まで拡大し、「食品廃棄問題」「人工知能」「海洋汚染」といった入試頻出の最新テーマを扱った英語長文読解の問題集です。『レベル別英語長文問題Solution[ソリューション]【2 ハイレベル】』をマスターした後でもう1ステップ進んだ演習をするのに向いています。 ③『レベル別英語長文問題Solution[ソリューション]【2 ハイレベル】』と同じです。
【所要時間】44.5h ①英語長文問題集 ②本書は、音読に最適な300〜400words前後の短い英文のみを扱った長文読解の問題集です。文章のレベルも本シリーズの1や2よりは高く、長文読解の学習の中後期に使用することができます。最難関レベルの英文解釈の参考書を終えて少しずつ演習に入る時期にふさわしい1冊として採用しました。③本書は早慶などの最難関私大や難関国公立大のレベルに設定されています。さらに長文読解のスキルを磨くためには、本シリーズを終わらせてからより語数の多い問題を扱った参考書に別で取り組みましょう。
【所要時間】53h ①英語長文問題集 ②本書は『Solution』シリーズの「音読がしやすい語数」という特徴を維持しつつ、その語数を500words台まで拡大し、「生物多様性」「環境問題」「文化論」「芸術論」といった入試頻出の最新テーマを扱った英語長文読解の問題集です。『レベル別英語長文問題Solution[ソリューション]【3 トップレベル】』をマスターした後でもう1ステップ進んだ演習をするのに向いています。 ③『レベル別英語長文問題Solution[ソリューション]【3 トップレベル】』と同じです。
【所要時間】101h ①英語長文問題集 ②東大や早慶上智などの最難関レベルの大学を目指す人向けの長文問題集です。語数も600words台のものから1000words以上に及ぶ超長文まであり解きごたえのある内容となっています。問題形式も記号問題や記述問題、和訳問題など様々なものがあり、国公立志望の場合も私大志望の場合も使える問題集です。最難関大を目指す生徒向けの長文問題集として採用しました。 ③内容が難しいので、難関レベルまでの読解演習、最難関レベルの英文解釈の参考書を終えた後に取り組みましょう。
◆ 受験や勉強のお悩みをAXIVにご相談ください
・勉強しているのに定期テストの点数が上がらない
・大学受験の勉強をどのように進めればいいかわからない
・勉強のモチベーションを維持することができない など
このような受験や勉強のお悩みはありませんか?AXIVでは完全無料でカウンセリングを受け付けています。大学受験を知り尽くしたプロコーチがあなたのお悩みを解決します。保護者さまのみのご参加もOK!AXIVグループの公式LINEからぜひお申し込みください!
無料カウンセリングのお申し込みはこちら