お問い合わせはこちら
AXIV ACADEMY YouTube予備校

アクシブアカデミー西宮北口校

ブログ

医学部って何するところ?大学の学部情報教えます!

久しぶりにこのシリーズの更新をしてみます。

今回は医学部です。このシリーズ記事は全て勉強してきた結果や経験談を聞いたものを書いています。

私は業界人ではありませんが、少しでも志望者の気持ちに寄り添えるように

日々研鑽をしている結果の報告をお受け取りくださいまし。

 

医学部とは

医学部は、医師として必要とされる知識・技能を総合的に学ぶ学部です。

医学部を目指す学生は、医師、看護師になるという明確な目的を持って入学してきます。

夢の実現に向けて努力するには最適な環境と言えるでしょう。

医学部は男子学生の割合が高く、国家試験の合格を目指して勉強に取り組む雰囲気です。

医学科であれば臨床医になる人が多く、総合病院や大学病院に勤務医として勤めるケースが大半を占めています。

開業医の親の後を継ぐ人もいれば、公衆衛生医師のような公務員になる人もいます。

医師免許や看護師資格は国家資格であり、取得することができれば就職そのものに困ることはほとんどありません。

医学部で学ぶこと、勉強すること、授業内容

医学部で学ぶこと

医学部では、6年間(医学科の場合)という長い時間をかけて、医師になるために必要とされる膨大な専門的知識の習得を中心に、基礎医学から臨床医学まで体系的に学びます。

衛生学公衆衛生学、予防医学などを通じて生体への理解を深めつつ、それを基に内科学や外科学など臨床に関する知識も習得します。

そのほか、医療や医学研究を突き詰めていくうえで避けて通れない生命倫理や、医療に関する法などに関しての学びも深めていきます。

医師の活躍領域は大きく「臨床」と「研究」に分けられますが、どちらの道を志すにしても、医療人として高いレベルの能力を身につけるために、双方についてしっかりと学んでいけるカリキュラムが組まれている大学が多くなっています。

医学部の主な学科・分野と概要

医学科

さまざまな疾患の治療、予防に関する最先端の研究を行い、その結果を医療の臨床現場で生かしていくための能力を身につけます。

保健学科

看護学の知識や実践のための基礎と専門知識を身につけ、現代の医療現場で求められる「チーム医療」の実践が可能な医療人を育成します。

看護学科

高度化、専門化する現代の医療現場において、多様なニーズに対応できる知識と実践力を身につけた看護師を育成します。

医学部で学ぶ学問分野・概要

医学には基礎医学、臨床医学、社会医学などの分野があります。

基礎医学

解剖学
人体の外部形態と内部構造について研究します。

病理学
病気の原因、本態、経路について研究します。

薬理学
治療薬が生体に与える影響について研究し、治療に必要な知識を身につけます。

細菌学
病気を引き起こす原因となる細菌の形態や性質について研究します。

免疫学
病気から人体を守る免疫の仕組みや理論について研究します。

臨床医学

内科学
主に臓器を研究対象とし、手術によらない診療方法について学びます。

外科学
手術によって創傷や疾患を治癒するための知識について学びます。

放射線医学
放射線を用いた診断や治療法について詳しく研究します。

心身医学
患者の身体面のみならず、心理的・社会的な面も含めて研究します。

社会医学

公衆衛生学
患者を個々人ではなく集団としてとらえ、社会全体の健康課題について研究します。

法医学
法律的に重要な事実関係の鑑定や解釈を、医学に基づいて行う方法について研究します。

医学部で目指せる主な資格

・医師免許
・看護師免許
保健師免許
助産師免許

卒業試験に合格することで晴れて卒業が決まります。

数ある資格試験の中でも最難関に位置しますので、受験に向けた勉強は過酷なものとなります。

なお、看護学科であれば看護師免許など他の資格取得を目指すことになります。

看護師免許も国家資格ですので、合格するには相応の努力が不可欠となります。

医学部の大学選びのポイント

将来的に臨床医になりたい人はとくに、大学選びにおいて「地域」が重要になります。

大学病院での勤務を希望するのであれば、その地域の国立大学で学ぶのが最もスムーズです。

実習を附属病院で行うことが多いため、利便性という面でも有利でしょう。

また、臨床医として働くことを希望している地域で名医と言われている人物が卒業した大学を調べるのもひとつの手です。

勤めたい病院が具体的に決まっているのであれば、卒業生が多い大学を選ぶことでOBからのアドバイスも受けやすくなります。

このように、医学部の大学選びにおいては、将来的に医師として働くことを想定して考えることが重要になります。

医学部の入試方法・受験科目

医学部の入試では、英語・数学と理科2科目を課されることがほとんどです。

理科は物理・化学・生物から2科目を選択する大学が多いのに対して、一部の大学では物理と化学を必須としていることもありますので注意しましょう。

学科試験に加えて、面接と小論文を課す大学も増えています。

2019年度の入試では、私立大学医学部31校のうち17校がセンター試験利用入試を実施しています。

併願する場合、センター試験の科目や二次試験の科目をよく調べておき、できるだけ同じ科目で受験できるようにすると効率よく勉強を進められるでしょう。

医学部の志望理由、例文、面接

医学部の志望動機

医学部を選択する人は、ほぼ100%の確率で「医師になる」という明確な目標を持ち、この学部を志望しています。

医学部は、どの大学においても最難関の学部となっており、まず入学することが簡単ではありません。

また、入学後は長い時間をかけて医師になるために必要なことを身につけていきますが、その内容もたいへん専門的なものとなっています。

目的意識がハッキリとしていなければ、この学部で毎日を過ごすのは苦痛に感じてしまうでしょう。

大学入学時点で、すでに将来、臨床医としてどの専門分野で活躍したいかまで決めている人もいるようです。

医学部の志望動機の例文

超高齢化社会に突入していこうとしている今、私は患者のQOLを重視する医師として医療に携わりたく、医学部を志望します。

私の母親は看護師として、現在も医療現場で働いています。

日進月歩の医療において、覚えるべきことや身につけなくてはならない技能が多いことは言うまでもありませんが、母が常に口にしているのは患者さんのことです。

今後、医療分野においてもAIやロボットが人の代替を担う場面が増えると言われていますが、患者と向き合う医療人の役割がなくなることはないと考えています。

できるだけ健康寿命を長くし、誇りと自信を持って生涯を過ごせる人を増やすことができるよう、医師として貢献していきたいと考えた次第です。

貴学は医科大学として、大学病院との連携が強く、ベッドサイドラーニングに注力されています。

私が志している、患者のQOLを重視する医師像を実現するには最適な環境と考えます。

患者に向き合う医師としての基礎を学びたく、貴学の医学部医学科を志望いたします。

医学部の就職先、業界、目指せる職業・仕事、進路

医学部の就職先

医学部に進学する人の多くは、病院で患者さんを診る、いわゆる臨床医になることを目指して大学で6年間を過ごしています。

医学部での課程を修了すると医師国家試験の受験資格が与えられ、それに合格して医師免許を取得することで、2年間の研修医生活(初期臨床研修)がスタートします。

ここで、ようやく医師になるための次なるステージへと進むことができます。

ただし、すべての医学部出身者が臨床医になるわけではなく、なかには研究医への道を目指していく人もいます。

その場合、卒業後は大学院博士課程へ進学をし、より高度な研究を極めていく道が一般的です。

医学部出身者の活躍の場としては、病院をはじめとする国内外の医療機関のほか、民間や公的な医療研究施設、あるいは行政、国際NGOなど多岐にわたります。

他の学部に比べても民間企業へ就職をする人は決して多くありませんが、保健学科出身者であれば、製薬会社で研究職に就く人は一定数いるようです。

医学部の就職の状況と需要

医師免許を取得した以上、医師になる人が多勢を占めています。

勤務医として総合病院などに勤める人が大半と考えていいでしょう。

医師免許は取得までに超えなくてはならない学力、知識、技能、経済的支援といった決して少なくないハードルがあるため、裏を返せば医師免許を持っていること自体が希少価値になります。

そのため、就職そのものに困るということはほとんどなく、むしろ希望する病院に勤務できるかどうかが争点になるでしょう。

医学部の就職以外の進路

医学部の卒業生のほとんどが臨床医となりますが、中には6年間の学士・修士課程を終え、さらに博士課程へと進む道を選ぶ人もいます。

博士課程は4年間ですが、初期臨床研修2年間を挟んでから博士課程に入るケースが多く、大学入学から10年間をかけて博士課程を修了することもあります。

博士課程を修了すると、基礎医学の研究者を目指して研究室に入る人もいます。

なお、大学によってはMD-PhDやPhD-MDといったコースが設けられており、国家試験よりも前に博士号を取得することが可能になっていることもあります。

医学部から公務員を目指せる?

医師免許を取得して厚生労働省に入省し、医療・保健・福祉分野を担当する人を医系技官と言います。

国家公務員ですので、医学部から公務員を目指すことは可能と言えます。

他にも、都道府県庁内や保健福祉事務所で住民の保健・医療・衛生・福祉に関する仕事に携わる公衆衛生医師、不審死を調査する監察医といった地方公務員になる方法もあります。

こうした公務員の道は競争率が高く難関ですが、公共性の高い仕事にに関心の高い人にとっては、検討する余地のある道となるはずです。

予備校・塾は必要?

結論から言えば、医学部に独学のみで合格する人は存在しますので、「不可能ではない」と言えます。

ただし、医学部受験を専門とする予備校もあるほどですので、医学部受験に特化した入試情報や勉強のポイント、優先順位を教えてもらえるという意味では、予備校や塾の力を借りたほうが有利になる場合があるのは間違いないでしょう。

学科試験もさることながら、面接や小論文試験に向けた対策を自力で行うことが難しいという理由で、予備校や塾に通う受験生も少なくありません。

難易度

医学部の難易度としてよく言われるのが、「医学部の偏差値下端が一般的な理系大学の上位」ということです。

国公立大学の医学部であれば、偏差値60を切る大学がないことからも、この難易度の感覚で考えておいて問題ないでしょう。

医学部合格に必要な勉強時間の目安としては、現役生なら週40時間以上、浪人生は週90時間以上が必要と言われることがあります。

医学部の倍率は、国公立大学で3〜8倍、私立大学は10倍を超えることもめずらしくありません。

推薦入試、AO入試

医学部にも推薦入試やAO入試を実施する大学があります。

医学部そのものが他学部と比べて高い学力水準を求めているため、推薦やAO入試においても高い基礎学力が必要になるのは間違いありません。

出願資格として、内申書の評定平均が4.3以上を基準として設ける大学もあるほどです。

推薦・AO入試では、小論文試験と面接が実施されるのが一般的です。

中には、模擬講義を実施語に筆記試験を課したり、ワークショップを実施したりする大学もあります。

医学部は浪人生が多い?

医学部の入学生は半数が浪人生と言われています。

現役志向が高まっている昨今の傾向からすると、他学部と比べて浪人生の割合が高くなています。

全学部の志願者のうち現役生が8割近くを占めているのに対して、医学部の現役受験生は4割弱となっていることからも、浪人生活を経て医学部受験を試みる人が決して少なくない現実が見えてきます。

中には2浪、3浪、あるいはそれ以上の浪人生活を経て受験する人もおり、全員が同じ試験を受けることになります。

医学部合格が難関と言われる所以と言えるでしょう。

学生生活は? 実習は?

医学部の学生生活は忙しいです。

実習が始まれば現役の医師と同じように患者を担当し、医療現場に立つことになります。

いったん大学に入ってしまえば、必ず出席しなくてはならない講義にだけ顔を出してアルバイトやサークル活動に精を出す学生も他学部にいないわけではありませんが、医学部の場合はかなり様相が異なると考えておくべきです。

とくに実習が始まってからは、患者の生死に関わるシビアな現実を目にすることもめずらしくありませんので、心身ともにハードな環境下で実習に集中することになるでしょう。

奨学金

医学部進学に際して奨学金の給付を受けるには、いくつかの方法があります。

最も一般的なものとしては、日本学生支援機構による奨学金を申請する方法です。

第一種奨学金は無利子、第二子奨学金は有利子となり、世帯年収によって貸与の基準が定められています。

また、地方自治体ごとに修学資金貸与の制度を用意していることがありますので、自治体に問い合わせてみるといいでしょう。

私立大学であれば、大学独自の特待制度を備えている場合があります。

多くの場合、人物・学業成績がともに優秀で、経済的理由により給付の必要があると認められる場合に限られていますが、該当すると思われる場合は検討してみる価値はあるでしょう。

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)の概要

「生徒の人生を真剣に考え、全力でサポートする」

「変わりたい。」を叶えるを実現するために、今までの常識にとらわれない、新しい形態の予備校を運営しています。私たちは、生徒自らが夢や目標を定め、なぜ勉強が必要かを理解できるように正しい情報を提供し、進路指導に時間をかけて受験戦略を立ち上げ、受験で必要な全科目に対して学習計画を練り、進捗管理を行っています。最高の「環境」「指導」「ツール」を提供すべくWebやiPadを活用し、全国のどの地域からでも受講できるように遠隔での指導を行っています。東大の隣にオフィスを構えており、指導チームを中心に、受験に精通した経験豊富な専属スタッフが受験まで1:1でサポートします。

https://axivacademy.com

◆ AXIV ACADEMY(アクシブアカデミー)へのお問い合わせこちら

私たちといっしょに「質の高い学習時間」を伸ばしませんか?

30秒で簡単!まずは資料請求・お問合せくださいお問い合わせ&資料請求はこちら

【無料】受験相談と体験授業も実施中無料受験相談&無料体験授業に申し込み

●アクシブアカデミー公式LINE登録で書籍無料プレゼント!! →LINE友達登録はこちらから

 

変わりたい。を叶える

学習時間と学習効率を飛躍的に伸ばしたい方は、無料体験にお越しください。
担任コーチと専属トレーナーのサポートで、あなたの努力とその効果を拡張していきます。

まずは無料体験へ